
台風が近づいているのか、東からの強い風がスキマ無く吹き続けています。
刺す様な日差しは無く曇っているのでポタにはいいかもと西コースを目指しました。
おお、これが幽霊ペダリングかと思われる様な軽快な足さばき。
西に向かってグイグイゴーゴーです。
田んぼの向こうの山裾を通って西(右側)へ進み、
10km程行って北側へ右折しこちらの海側の道に出てきました。(表題写真)
田んぼの稲穂はもう大分黄色くなって来て今月末にはそろそろ収穫の時期を迎えるのでしょうか。
いやいや行きは良い良いとはよく言ったもので、帰りは完全に迎え風です。
幽霊ペダリングが、重い鎖を引きずってる様な奴隷ペダリングになってしまいました。
ヒーヒーヒャーヒャーで、えっちらおっちらです。
耳元を風がボーボーボゥゥゥゥーーーーーと鳴ってます。
そうこうしているうちに湊川の橋まできました。
ふと海側の立札をみるとこちらにもボーボーの字が見えました。

ここからさらに400m海側の河口付近へ行くと「ハマボー」なる物が見られると言う事です。
ポタリングの取材活動としては、ここはやはり行かねばなりません。
河口付近沿いの用水路のところに水路にせり出す様な植物が見えました。


結構大きく茂っていて水路に沿って何本か連なっています。
そして何やら花を咲かせているのが分かります。

花の満開の時期は過ぎている様でしたがまだ黄色い花がちらほらと見えます。

バカチョンカメラの望遠ですからあまり綺麗には撮れていませんが、
オクラの花の様だが、もっと濃い黄色でトロピカルな感じがします。

帰ってネットで調べてみますと「ハマボウ」という植物で、
結構絶滅危惧種みたいな事が書かれていました。
これはこれは貴重な物が見られたと記念写真に一枚収めて置きました。

誰一人居なくってじっくり観察でき満足して橋の真ん中までやって来ました。

この河口の左側に「ハマボー」が有りました。
橋の欄干から川の中を覗きますとイナ(ボラの子)らしき魚が群れを成してグルグル回っていました。

写真では分かり辛いですが、水面を飛び跳ねたり白い腹を見せたりと見飽きませんでした。
河川敷には木も有りますから、こんな河口付近にもカワセミが一羽飛んでいきました。
そしてエサの魚が多いのかカモメの皆さんも沢山見られました。

帰りに何時もの白鳥の松原で休憩して帰って来ました。
25km トータル1119km
刺す様な日差しは無く曇っているのでポタにはいいかもと西コースを目指しました。
おお、これが幽霊ペダリングかと思われる様な軽快な足さばき。
西に向かってグイグイゴーゴーです。
田んぼの向こうの山裾を通って西(右側)へ進み、
10km程行って北側へ右折しこちらの海側の道に出てきました。(表題写真)
田んぼの稲穂はもう大分黄色くなって来て今月末にはそろそろ収穫の時期を迎えるのでしょうか。
いやいや行きは良い良いとはよく言ったもので、帰りは完全に迎え風です。
幽霊ペダリングが、重い鎖を引きずってる様な奴隷ペダリングになってしまいました。
ヒーヒーヒャーヒャーで、えっちらおっちらです。
耳元を風がボーボーボゥゥゥゥーーーーーと鳴ってます。
そうこうしているうちに湊川の橋まできました。
ふと海側の立札をみるとこちらにもボーボーの字が見えました。

ここからさらに400m海側の河口付近へ行くと「ハマボー」なる物が見られると言う事です。
ポタリングの取材活動としては、ここはやはり行かねばなりません。
河口付近沿いの用水路のところに水路にせり出す様な植物が見えました。


結構大きく茂っていて水路に沿って何本か連なっています。
そして何やら花を咲かせているのが分かります。

花の満開の時期は過ぎている様でしたがまだ黄色い花がちらほらと見えます。

バカチョンカメラの望遠ですからあまり綺麗には撮れていませんが、
オクラの花の様だが、もっと濃い黄色でトロピカルな感じがします。

帰ってネットで調べてみますと「ハマボウ」という植物で、
結構絶滅危惧種みたいな事が書かれていました。
これはこれは貴重な物が見られたと記念写真に一枚収めて置きました。

誰一人居なくってじっくり観察でき満足して橋の真ん中までやって来ました。

この河口の左側に「ハマボー」が有りました。
橋の欄干から川の中を覗きますとイナ(ボラの子)らしき魚が群れを成してグルグル回っていました。

写真では分かり辛いですが、水面を飛び跳ねたり白い腹を見せたりと見飽きませんでした。
河川敷には木も有りますから、こんな河口付近にもカワセミが一羽飛んでいきました。
そしてエサの魚が多いのかカモメの皆さんも沢山見られました。

帰りに何時もの白鳥の松原で休憩して帰って来ました。
25km トータル1119km
25キロはお疲れ様でした。
ハマボウの綺麗な花が憩いのひとときですね。
私は、昨日と今日で22キロをジョグしてきました。
私も、年間1,000キロ走破を目指しており、1月からのトータルが6,120キロになりました。
お互い無理をせずマイペースで頑張りましょう。
ポタでは色々季節の移ろいとかを感じながらのチャリダーですから楽しむ事を優先してやっていきたいと思っております。
無理せずコツコツと行きましょうね。
案じておりました。大丈夫でしたでしょうか?
ハマボウ「あ、沖縄で見た花だ」と思いました。
夫の転勤で3年間住んでおりましたので。
最近では、沖縄の【座間味島】の海岸近くの民宿に
泊まった時に。
ハッキリした黄色で、夏の青空に映えていました。
海に流れ込む広い河口、見ていても気持ち良さそう。
楽しむことを優先のチャリダーさん、これからも
ブログで楽しませて下さいね。
お陰様で当地方は大雨にもならず被害も出ていない様で、畑も雑草が生き生きしております。
ハマボウは南国的な花ですね。
当地も段々亜熱帯化しているんでしょうか。
なるべく自然な環境をこれからも楽しんでいきたいと思っております。