![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/4af2f0c56db10872fc97c43016e915c0.jpg)
パンダラブで十分な時間パンダを観察しましたので、
途中観覧車の近くでアイスクリームを食べながら休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/ca6ab47cf39cb4daf24d9971a5e6bdc5.jpg)
お次にワンワンランドで近寄って来た白黒(ボーダーコリー)が、
足元でしゃがんでくれたので、暫しなでなでしてあげました。
もう少し先へ行くとサファリワールドのエリアが有りました。
入園するには、色んなコースが有るみたいですが、
列車型のバス「ケニア号」(無料)で約20分間、
草食動物や肉食動物のゾーンを見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/05fc30fec7336e0477574acccdb4e4a1.jpg)
結浜ちゃん等の両親が居る、ブリーディングセンターの隣には、
ビッグオーシャンと言われている建物が有ります。
パンダだけ見れればいいかなと通り過ぎて帰ろうとしましたが、
まだ時間が有るのでちょっと見ていく事にしました。
階段を上がって入った瞬間、
おおおおおおー何という開放感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/3b9bb9906e8fc82af7cb4128838b9dce.jpg)
眼下にオーシャンビューを控えながら、手前にもオーシャン、オーシャン。
まるで青の世界です。
観覧席の上のベンチに座って居るだけでも、
爽やかな、海とも山とも言えない風が吹き抜けて気持ち良かったです。
暫く待っていると15:00からマリンライブ「Smiles」と言う催し物があると言うので観る事にしました。
イルカショウは昔、鴨川シーワールドや江の島の水族館で観た様な気がしますが、
こんな山の上でのショウは初めてです。
この様な開放感のある背景でショウを見ると独りでに気分が高揚してくるのが分かります。
平日ですから観客はそんなにも多く無いですが、
やはり前の方は水しぶきが凄いのであまり見物人は居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/9af1026323f55480becb94d27256602c.jpg)
それでは、始まり始まりです。
先ずはイルカの海上立走りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/500fcec5b0a27ff4e3febce95459adc0.jpg)
続いて空中高くジャンプして、吊り下げられているボールをキック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/04098a69260b36f65560a43b85a5ca32.jpg)
人も一緒に大ジャンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/126dc61bc48ae7e63bcebb3536d0983b.jpg)
水面を人魚の様に上体を出して波しぶきをあげながら動き回る動作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/dc8cb9a815e0ac94c8dbd80c1a0066a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/d408d32373390fb9d35e98a8f6488a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/7e338b06f0a834c19202767d13e19b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/2805dc39fad8c607180f928efd87bebe.jpg)
非常に見ていて気持ち良さそうなんですがどうやっているんでしょうか。
その疑問に見事に答えてくれました。
水中の動きを観ればよく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/ef3e98cee00b71311432ac4a5c5b1944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/f0f03294b9dcc7f371cc106c2358929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/3ece37339afe731eea6998352630db8b.jpg)
イルカの口の所に片足一本で支えているといった感じです。
イルカですからね、水中でも相当のスピードが出ているでしょうし、
水圧も凄いからバランスを取るのは難しいでしょうね。
素人は呼吸の方も心配してしまいます。
流石、プロですね。何の問題も無くこなしている様に見えました。
水上でも様々なバランスのとり方でパフォーマンスをして見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/725b6e5fb9c3bbb648d65dcfbed526f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/6e5ddde0f9e02b27c4b4701af145f6c8.jpg)
その中でも人とイルカによるシンクロナイズドスイミング(今は呼び方が違うのかな)の
演技は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ac5d608eb6c99c19ae3431fbe93c5f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/b1fde9128f0c1e9b0d50f1b5bbbd5675.jpg)
最後にはイルカ達が大ジャンプを披露して終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/b643c0200da1db73876dc0404b45e995.jpg)
久々に興奮したショウでした。
パンダだけだと思って居ましたが、ビッグオーシャン、結構やってくれはりました。
海の余韻を残しながら出口へと向かいましたが、
途中にはパンダラブが有りますので、最後にもう一押しパンダを見て帰る事にしました。
結浜ちゃん、何してますの、恥ずかしがらずにこっち向いてや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/588d85c403af80cf33e2fb744a536eb6.jpg)
まあ、あれだけ動き回ったんやから無理ないわな。
ゆっくりとお休みやす。
ありがと燦。
と言う訳でまだ5時前です。
フェリーの最終便までにはまだ大分時間が有りますのでちょっと海辺の方まで足を延ばすことにしました。
続く・・・・
途中観覧車の近くでアイスクリームを食べながら休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/ca6ab47cf39cb4daf24d9971a5e6bdc5.jpg)
お次にワンワンランドで近寄って来た白黒(ボーダーコリー)が、
足元でしゃがんでくれたので、暫しなでなでしてあげました。
もう少し先へ行くとサファリワールドのエリアが有りました。
入園するには、色んなコースが有るみたいですが、
列車型のバス「ケニア号」(無料)で約20分間、
草食動物や肉食動物のゾーンを見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/05fc30fec7336e0477574acccdb4e4a1.jpg)
結浜ちゃん等の両親が居る、ブリーディングセンターの隣には、
ビッグオーシャンと言われている建物が有ります。
パンダだけ見れればいいかなと通り過ぎて帰ろうとしましたが、
まだ時間が有るのでちょっと見ていく事にしました。
階段を上がって入った瞬間、
おおおおおおー何という開放感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/3b9bb9906e8fc82af7cb4128838b9dce.jpg)
眼下にオーシャンビューを控えながら、手前にもオーシャン、オーシャン。
まるで青の世界です。
観覧席の上のベンチに座って居るだけでも、
爽やかな、海とも山とも言えない風が吹き抜けて気持ち良かったです。
暫く待っていると15:00からマリンライブ「Smiles」と言う催し物があると言うので観る事にしました。
イルカショウは昔、鴨川シーワールドや江の島の水族館で観た様な気がしますが、
こんな山の上でのショウは初めてです。
この様な開放感のある背景でショウを見ると独りでに気分が高揚してくるのが分かります。
平日ですから観客はそんなにも多く無いですが、
やはり前の方は水しぶきが凄いのであまり見物人は居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/9af1026323f55480becb94d27256602c.jpg)
それでは、始まり始まりです。
先ずはイルカの海上立走りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/500fcec5b0a27ff4e3febce95459adc0.jpg)
続いて空中高くジャンプして、吊り下げられているボールをキック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/04098a69260b36f65560a43b85a5ca32.jpg)
人も一緒に大ジャンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/126dc61bc48ae7e63bcebb3536d0983b.jpg)
水面を人魚の様に上体を出して波しぶきをあげながら動き回る動作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/dc8cb9a815e0ac94c8dbd80c1a0066a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/d408d32373390fb9d35e98a8f6488a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/7e338b06f0a834c19202767d13e19b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/2805dc39fad8c607180f928efd87bebe.jpg)
非常に見ていて気持ち良さそうなんですがどうやっているんでしょうか。
その疑問に見事に答えてくれました。
水中の動きを観ればよく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/ef3e98cee00b71311432ac4a5c5b1944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/f0f03294b9dcc7f371cc106c2358929a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/3ece37339afe731eea6998352630db8b.jpg)
イルカの口の所に片足一本で支えているといった感じです。
イルカですからね、水中でも相当のスピードが出ているでしょうし、
水圧も凄いからバランスを取るのは難しいでしょうね。
素人は呼吸の方も心配してしまいます。
流石、プロですね。何の問題も無くこなしている様に見えました。
水上でも様々なバランスのとり方でパフォーマンスをして見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/725b6e5fb9c3bbb648d65dcfbed526f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/6e5ddde0f9e02b27c4b4701af145f6c8.jpg)
その中でも人とイルカによるシンクロナイズドスイミング(今は呼び方が違うのかな)の
演技は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ac5d608eb6c99c19ae3431fbe93c5f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/b1fde9128f0c1e9b0d50f1b5bbbd5675.jpg)
最後にはイルカ達が大ジャンプを披露して終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/b643c0200da1db73876dc0404b45e995.jpg)
久々に興奮したショウでした。
パンダだけだと思って居ましたが、ビッグオーシャン、結構やってくれはりました。
海の余韻を残しながら出口へと向かいましたが、
途中にはパンダラブが有りますので、最後にもう一押しパンダを見て帰る事にしました。
結浜ちゃん、何してますの、恥ずかしがらずにこっち向いてや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/588d85c403af80cf33e2fb744a536eb6.jpg)
まあ、あれだけ動き回ったんやから無理ないわな。
ゆっくりとお休みやす。
ありがと燦。
と言う訳でまだ5時前です。
フェリーの最終便までにはまだ大分時間が有りますのでちょっと海辺の方まで足を延ばすことにしました。
続く・・・・
日帰り観光大使ニッ(^^) 感謝です🍀
ニャンニャンランドは無かった様な気がしますが、それでもアドベンチャーワールドはお薦めです。
パンダの次はイルカでしたか。
どちらも興味を惹かれました。
この両者を比べてみたところ、パンダは全く勝手気ままなところが面白くて、対してイルカの方は芸を仕込んで、人間と共同作業で楽しませてくれましたね。
そんな対比が面白いと思いました。
結局私たちは笑って楽しんで生きていくようにできているのでしょうね。
でもあの状況で観客の存在を意識していたのかどうかは分かりません。
パンダの結浜ちゃんは、多分芸などは仕込まれていないとは思いますが、あの状況で観客の目を意識していた様に思うのは考えすぎでしょうか。ただ漠然と見ていたのか或は、人間の幼児がやる様にどんなもんだいと見せつけていたのでしょうか。
人間はこの様に対比して楽しめさせて頂けるのが有り難いですね。
子供連れやカップルにも喜ばれますね。
今回はイルカが本当によく訓練されていて人と一体となって芸をされているのがよく分かりました。
人がイルカと同じくあれだけ早く水中を移動して高くジャンプするのにはビックリしました。
パンダとの対比が面白かったです。
こんなにブルーブルーが広がる光景いいですねえ。
そこでお利口さんのいるかと気持ち一つになっての
グレードの高い技のショー。
パンダさん達とイルカさん、こんなところが
あるのですね。日帰りで行けるなんて!
楽しく拝見しました。
屋外でのショウもこれだけの開放感が味わえるのはお得ですね。
イルカとの一体感のあるショウは見応えが有りました。時間の都合が有ればイルカとの触れ合いも出来るそうです。日帰りではちょっと無理でした。