田の主役
2006年05月02日 | 里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/b039d7bfcd6c4a01f62eb404d59a2c63.jpg)
昨日は真夏日でしたが、今日はうって変わって冬に逆戻りです。
朝から雨が降って風も結構吹いてます。
肌寒い一日です。
こんな時は、体調を崩しやすいですから気をつけましょうね。
夏も近付く八十八夜、季節的にはもう初夏になるんでしょうか。
里山は何処を見渡しても新緑のグラディエーションが見事です。
そんな中、昨日は至る所の田んぼで水が入りだしました。
土色の田んぼが段々と水で覆われ、鏡の様な水面となります。
その中をトラクターが地ならしをしていきます。
いつの間にか白鷺が飛んで来て、
トラクターが地ならしした後に続いて田んぼの水に足をつけ盛んに何かを嘴で探しています。
数日すれば、ここに緑の稲の苗が整然と植わることでしょう。
今年の水田の始まり始まりです。
昨日の夜は、早速お出ましの蛙のコーラス隊が賑やかに合唱していました。
里山燦麓がま蛙、
げげげげげげッげろげろげろ。
これからは里山も夜が来ると賑やかになります。
田んぼの主役も植物から動物に変わりましたね。
雨の日はお家の中でお昼寝です。
まあ、晴れててもそんなに変わりはありませんが、
ソファーで気持ちよく寝るのが一番いいです。
クサッパラガーデンから採って来た花々と、
イタリアンパセリ・コデマリの白を一緒にコップに掘り込んで、
雨の日の切花を楽しみながらビスケットをいっぱい食べてる夢を見ています。
ペロペロ、ペロペロ、ペロリンッチョ
変な鳴声の蛙燦。
朝から雨が降って風も結構吹いてます。
肌寒い一日です。
こんな時は、体調を崩しやすいですから気をつけましょうね。
夏も近付く八十八夜、季節的にはもう初夏になるんでしょうか。
里山は何処を見渡しても新緑のグラディエーションが見事です。
そんな中、昨日は至る所の田んぼで水が入りだしました。
土色の田んぼが段々と水で覆われ、鏡の様な水面となります。
その中をトラクターが地ならしをしていきます。
いつの間にか白鷺が飛んで来て、
トラクターが地ならしした後に続いて田んぼの水に足をつけ盛んに何かを嘴で探しています。
数日すれば、ここに緑の稲の苗が整然と植わることでしょう。
今年の水田の始まり始まりです。
昨日の夜は、早速お出ましの蛙のコーラス隊が賑やかに合唱していました。
里山燦麓がま蛙、
げげげげげげッげろげろげろ。
これからは里山も夜が来ると賑やかになります。
田んぼの主役も植物から動物に変わりましたね。
雨の日はお家の中でお昼寝です。
まあ、晴れててもそんなに変わりはありませんが、
ソファーで気持ちよく寝るのが一番いいです。
クサッパラガーデンから採って来た花々と、
イタリアンパセリ・コデマリの白を一緒にコップに掘り込んで、
雨の日の切花を楽しみながらビスケットをいっぱい食べてる夢を見ています。
ペロペロ、ペロペロ、ペロリンッチョ
変な鳴声の蛙燦。
クスクス♪
燦さんちのまわりも水が入ったとたんカエルの合唱が
ということになりましたか?
風情がありますね。←ちょっとうるさい??(笑)。
うちのまわりも毎晩にぎやかです。
まえに満濃の池のゆる抜きの日に合わせてドライブしたとき、下流の田んぼがいっせいに田植えになってね。で、うどん屋さんに寄ったんですけれど、前は見渡す限りの田んぼで、さぬきうどんをすすりながら田植え見物したことがありました。田をわたる風が気持ちよかったよ~。
クサッパラガーデンで詰まれたお花は綺麗ですね。
私も、また御近所散策して草花を探してきます。
ドイツには、田んぼが無いので、湖まで行かないとカエルの泣き声聞こえないんですよ!
そろそろ、山から湖へ向かってカエルさんが移動する時期かもしれません!(カエル専用の道があるんです!)
お話が全然違うんですが、テーブルの下には手ぬぐいですか???お洒落ですね!我が家も志向を凝らしてテーブルコーディネートを考えたいと思います。
そういえば最近カエルの鳴き声を聞かなくなりました。
アレ? 耳が遠くなったンかいな?で御座います。
ほんの10年ほど前までは寝ている枕元にまで食用ガエル君が出没しはりましたが、田んぼが潰されて、カエル君はこの場からかえることを決めたのですね。
なんの挨拶もなしに姿を消されました。
その後はトノサマガエルもアマガエルもとんと見なくなりました。
自然の後退の速さは呆れカエルばかりでおま。
ほんとに、1日は真夏だったのが、昨日は肌寒く・・・体調管理が大変です
ダルって黒いソファが似合いますね(笑)
うちの実家も黒いソファでよくアル吉が寝ていました(すぐ毛だらけになりましたけどね)
里山のGWは静かですか?
燦さんのお顔、溶けちゃいそう
カエルの大合唱、最近は聞いてないなー。
里山の田んぼのカエルは大きいのですか?
ぽけっとはアマガエル以外は 見ただけで凍りついてしまいます
このまえ超特大を見ちゃったし・・・。
これがストロベリートーチですね。
千日紅みたいなお花ですか? 可愛いなー
最近は田植えも段々早くなってきて、昔は結構遅くに蛙の合唱が聞こえたような気がしますが、
蛙さんも水田に合わせて早く鳴くようになってきましたね。
うるさいけど、耳障りではないですね。
水田を見ながらのさぬきうどんですか、
これまた乙でげすな。
何かパラパラみたい。(笑)
は綺麗な草花がいっぱいあるような気がします。
十分に生花として使えると思いますよ。
帰る道路ですか、行く道路も必要ですね。(笑)
これは阿波の国徳島の藍染め屋さんで古庄さんというのがありますが、そこで染めた純藍染の手拭です。
綺麗な藍色でしょう。
染色の方にも興味がありますか。
ドイツには草木染というのが有るんですかね。
それこそ、池とか限られた処でないと見られなくなりますね。
トノサマ蛙は本当に少なくなっていますね。
レッドカードがあがっているんじゃないですか。
見慣れた動植物が段々と追いやられていきますね。
寂しい限りですね。
里山山麓カエルの大合唱がもうすぐですね
おおーーーストロベリーキャンドル
可愛いですーーー!
テーブルにお花
お花の向こうに燦ちゃん
夜は、もちろん蛙ちゃんの合唱です。
オイラは、朝方遠吠えをしだしました。
そろそろですかね。
少し濃い目の紺色のソファーなんですよ。
白黒がハッキリして良く目立ちますね。
白い毛もよく目立ちます。
黒い毛は何処かへ行ってしまうんでしょうか。
ありません。(笑)