昨日の補足ですが、私が替わった磯に午後から徳島県出身の名人が上がりましたがあまり釣れなかったそうです。 やはり魚がいない事にはどうにもならないと納得しています (私の腕が悪くないと)
今日も朝から張り切って竿を出しましたが、非常に厳しい状況でした。昨日同様 リアルタイムで釣果を書くと渡船屋さんに迷惑を掛けるので書きません
遠くに日振島が見えます
誰もが行きたがるカバ磯
帰り道SAから見えた夕日
明日は渓流に行きます この3日間 釣りざんまいです。
今日も朝から張り切って竿を出しましたが、非常に厳しい状況でした。昨日同様 リアルタイムで釣果を書くと渡船屋さんに迷惑を掛けるので書きません
遠くに日振島が見えます
誰もが行きたがるカバ磯
帰り道SAから見えた夕日
明日は渓流に行きます この3日間 釣りざんまいです。
さらに、今日は渓流釣りと、釣り三昧ですね。
ところで、なぜリアルタイムで釣果を書くと渡船屋さんに迷惑を掛けるのですか。
私が利用している若林渡船さんの船がでる時間が少し遅い事(と言っても6時頃)で潮通しの良い所や最近釣果の良い場所には他の渡船屋さんが先にお客さんを上げてしまいます。
私は磯場を写真に投稿したものですから磯場と釣果の情報が他の渡船屋さんに解ってしまいますと非常にまずい事になります。 よってブログには場所を隠すか釣果を隠すかにしています
渓流釣りも同じです。場所がわかると、釣り人が殺到しますから。
でも、人の情報ばかりアテにしている人は、いつまでも腕が上がらないと思います。
苦労しながら自らの足で何度も通って、自分のホームグランドを見つけることが肝心ですね。