今日は松さんの弟子でタカさんが天然鮎が食べたいと言う事でコロガシ(カチ)で鮎釣りの講習会となりました。
午前9時に待ち合わせをして、そこから車で5分 釣り場に到着です。
現場に到着後 道具の準備や仕掛けの流し方をレクチャーし釣り開始です
この場所は先週と先々週の日曜日は少しは釣れたのですが、25日の台風で吉野川が増水した後なので以前とは状況が違います
9mの竿を操るタカさん
コロガシは川底を仕掛けで探る為、針や鉛を頻繁に川底に引っ掛け苦労しますが、何とか最初の1匹釣る事が出来ました。
サイズは23㎝位あり急流の瀬の中で背掛かりした鮎は相当引き応えがあったと思います。
他にも何度か鮎を掛けましたが竿捌きが不慣れで外れてしまい本人はガックリ。
そんな中 一緒に釣りをしていた知らないおじさんが 初めての鮎釣りだと言ったら2匹頂けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/55d2bc83b6e87aeebd99472bf3290eba.jpg)
その内大粒の雨が降り出してきたので早々に撤収となり鮎は頂いたのを入れて3匹でした
(一番上のがタカさんが釣った鮎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/80e5fec6ca44723e2a7887082eb77153.jpg)
その後この近辺の釣り場を紹介して不足分の鮎道具を購入後解散となりました。
彼にとって初めての鮎釣りはいかがだったものか? 釣果は1匹だったが鮎の引き味は忘れられないものではないかと思います。
午前9時に待ち合わせをして、そこから車で5分 釣り場に到着です。
現場に到着後 道具の準備や仕掛けの流し方をレクチャーし釣り開始です
この場所は先週と先々週の日曜日は少しは釣れたのですが、25日の台風で吉野川が増水した後なので以前とは状況が違います
9mの竿を操るタカさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/b60e700ef67f8aa5b483c9819bf4d6dc.jpg)
コロガシは川底を仕掛けで探る為、針や鉛を頻繁に川底に引っ掛け苦労しますが、何とか最初の1匹釣る事が出来ました。
サイズは23㎝位あり急流の瀬の中で背掛かりした鮎は相当引き応えがあったと思います。
他にも何度か鮎を掛けましたが竿捌きが不慣れで外れてしまい本人はガックリ。
そんな中 一緒に釣りをしていた知らないおじさんが 初めての鮎釣りだと言ったら2匹頂けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/55d2bc83b6e87aeebd99472bf3290eba.jpg)
その内大粒の雨が降り出してきたので早々に撤収となり鮎は頂いたのを入れて3匹でした
(一番上のがタカさんが釣った鮎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/80e5fec6ca44723e2a7887082eb77153.jpg)
その後この近辺の釣り場を紹介して不足分の鮎道具を購入後解散となりました。
彼にとって初めての鮎釣りはいかがだったものか? 釣果は1匹だったが鮎の引き味は忘れられないものではないかと思います。