日課のサイクリングですが、昨夜は何時もより遅い時間に行きました。
初めてのコースでしたが折り返し地点を過ぎ吉野川に掛かる橋を渡っているといきなり右ひじにバックミラーが当たりました。
(左側車線を走っていたら後ろから来た車のミラーが私の右ひじに当ったのです)
その車 すぐに止まるのかと思いきやそのまま逃走。私は逆上して車を追いかけ役300m先の信号で止まった所で捕まえました。
51才の男性でした。 ミラーが当って音がしたのに何故逃げたのかと問いただすと石か何かを跳ねたのかと思い止まらなかったと言う。
何かうさん臭い言い訳。 でもミラーにかすっただけで怪我もなかったのですが、とりあえず警察を呼び現場検証を済ませ事無きで解散しました。
今日その方が改めて謝罪がしたいと言う事で運転中 私の存在に気付いていたかと聞くとCDを触っていて気付いていなかったと言う。
私があと少し右側を走っていたら、車があと少し左側を走っていたらと思うと ぞっとします。
サドルの下に赤色灯の点滅を付けているから大丈夫と過信していましたがとんでもなかったです。
それと自転車が直進しているにもかかわらず横道から進路をふさぐ様車が出て来たり、対向車のライトがハイにしたままだったり
ほんとうに運転マナーの悪さを痛感します。 そんな時避けれる自身がある時はわざとフラフラして対向車の方に近寄ると大体の車は止まります。
みなさんも交通には十分気をつけて下さい。
初めてのコースでしたが折り返し地点を過ぎ吉野川に掛かる橋を渡っているといきなり右ひじにバックミラーが当たりました。
(左側車線を走っていたら後ろから来た車のミラーが私の右ひじに当ったのです)
その車 すぐに止まるのかと思いきやそのまま逃走。私は逆上して車を追いかけ役300m先の信号で止まった所で捕まえました。
51才の男性でした。 ミラーが当って音がしたのに何故逃げたのかと問いただすと石か何かを跳ねたのかと思い止まらなかったと言う。
何かうさん臭い言い訳。 でもミラーにかすっただけで怪我もなかったのですが、とりあえず警察を呼び現場検証を済ませ事無きで解散しました。
今日その方が改めて謝罪がしたいと言う事で運転中 私の存在に気付いていたかと聞くとCDを触っていて気付いていなかったと言う。
私があと少し右側を走っていたら、車があと少し左側を走っていたらと思うと ぞっとします。
サドルの下に赤色灯の点滅を付けているから大丈夫と過信していましたがとんでもなかったです。
それと自転車が直進しているにもかかわらず横道から進路をふさぐ様車が出て来たり、対向車のライトがハイにしたままだったり
ほんとうに運転マナーの悪さを痛感します。 そんな時避けれる自身がある時はわざとフラフラして対向車の方に近寄ると大体の車は止まります。
みなさんも交通には十分気をつけて下さい。
どちらも頭からつんのめるように落車しましたが、幸い大きな怪我もなく、警察沙汰にすることもなく無事でした。しかし、どちらもヘルメットをかぶっていなかったので、下手をすれば頭を強打していたかもしれません。日頃、首のトレーニングをしているのが功を奏しました。また、ヘルメットの重要性を再認識しました。やはり、自転車の街乗りは危険ですね。
それから、自動車運転のマナーの悪さは香川県に軍配が上がるでしょう(笑)。
気を付けてはいますが、後ろから来るものは気が付きませんでした。
またヘルメットは被っていませんでしたがやはり保護具は不可欠ですね。
話は変わり今日から盆休みに入りましたが、今年の休みは所用が多く釣りにもあまり行けそうにありません。 盆や正月の大型連休は何かイマイチです こんな贅沢言ったら怒られますねー 休みを有意義に過ごします。
怪我もなくて何よりでした。
ご存知だと思うのですが、対向車がいない場合は、走行用前照灯(ハイビーム)を点けて運転するのが(法律に明記はされていないようです)一般的法解釈のようです。
(法律に詳しくありませんので、単なる聞きかじり御容赦)
事前に危険を察知するためとのことです。
ですので、早めに歩行者・自転車・自動車を見つけるためには、ハイビームも致し方ないのかなと思います。
私はこまめに切り替えるようにしています。
私も含めて全国的に自転車乗りが多くなっています。 事故は誰しも起こしたくないと思うのでお互いが気を付けなければと思います
ハイビームでの走行は私も賛成ですが、対向車が来たらロービームに切り替えるのがマナーと思うのですが、相手が自転車や歩行者だから切り替えない方もいます。 マナーの悪い方は何処にもいますが自分はそうならない様気を付けています。