ご機嫌いかがお過ごしでしょう
7月の暦も夏土用が間近になりました。
23日には大暑 暑さに向かって勢いが増してくる頃です。
李 慶子氏 の 個展に伺って
花いけを一つ頂戴して参りました
庭から蘇鉄と黄花コスモスを摘んで
いけてみました
非常に素直な花器です
花の留まりも良く
嬉しい出会いとなりました。

今月の折形
右は
薫物(たきもの)つつみ
香の物(沈・白檀・丁子など)をつつむ形です
左は
綿帽子つつみ
真綿を薄く広げて花嫁さんに被せました
その真綿を包む折形です
この形は特徴があり、お祝いごとに使うのですが
仏式の向きで折ってあります
一度嫁した娘が戻ってくることの無いように
あえてお葬式にちなむような向きで形を整えた
そういった言われもあるそうです。

29日は土用の丑の日です
柿の葉などの薬草の湯に入ったり、お灸をしたり、病気回復に効果のある
うのつく食べ物を食べると体に良いとされました
鰻・瓜・梅干し・饂飩・・・
日本の食文化の楽しい季節ですね。
激暑が続きます
お体くれぐれも大切になさってください。
Good day and Peace and Love
☆
いま できることを すこしづつ だれかのために

にほんブログ村

にほんブログ村