睦月のお便り
寒中お見舞い申し上げます
お正月気分が暦はまだ抜けきらぬ頃
一年で一番寒さの厳しい時期
暖かいものが嬉しい頃合いです
今年も暖冬のようで
すでに春の気配を植物は漂わせております
一月の和名は
初見月・初春月・初空月 があります
冴え冴えとした寒中を楽しむ
お洒落な呼び方が並びます
11日は鏡開き
小豆を煮てお汁粉がふるまわれ
15日は小正月
小豆の粥を煮て神様に備えます
ここまでを松の内と呼びます
(昨今は七草を過ぎると
松飾を片付けてしまいますね。。。)
『立春正月』という呼び方もあります
季節の節目を節句といいます
二十四節気では、立春から
一年が始まります。
おつな方は立春に年賀状を送られる方も
いるようです。
節分は 晦日祓い と 考えて
一年の厄を鬼に見立て、豆(魔滅)をまいて
鬼(厄)を追い払うということになります
豆まきに使う豆は必ず炒り豆を用います
拾い忘れた豆から目が出ると縁起が悪いとされており
「魔目」を「射る」ことで
「魔滅」となるという説もあります
柊のとげを鬼が嫌うので戸口に置いて侵入を防ぐ
という説です
柊を庭の門の近くに植えることも多いと思います
今月の銀座菊廼舎様のディスプレーは
『節分』をテーマに作品を仕上げてあります
升にいり豆をたっぷりと用意して柊を飾り
店先から鬼の侵入を防ぎます
お福と鬼の面 タラの木で作った鬼の棍棒
を飾ります
お花はすでに冬の寒さに負けず咲き始める
連翹と寒牡丹などを取り合わせました
この時期は花木と呼ばれ葉よりも
花が先に咲く植物が続きます
『冬 来たりなば 春 遠からじ』
銀座へお出かけの際は
銀座コアビル地下1階
菊廼舎さんのお店先でお茶でもいかがですか
お風邪を召しませんようご自愛しつつ
春を待ちながら寒さも楽しむ日々をお過ごしください
皆様へ 良き春が訪れますように
Good day and Peace and love
☆
いま できることを すこしづつ だれかのために
にほんブログ村
にほんブログ村
寒中お見舞い申し上げます
お正月気分が暦はまだ抜けきらぬ頃
一年で一番寒さの厳しい時期
暖かいものが嬉しい頃合いです
今年も暖冬のようで
すでに春の気配を植物は漂わせております
一月の和名は
初見月・初春月・初空月 があります
冴え冴えとした寒中を楽しむ
お洒落な呼び方が並びます
11日は鏡開き
小豆を煮てお汁粉がふるまわれ
15日は小正月
小豆の粥を煮て神様に備えます
ここまでを松の内と呼びます
(昨今は七草を過ぎると
松飾を片付けてしまいますね。。。)
『立春正月』という呼び方もあります
季節の節目を節句といいます
二十四節気では、立春から
一年が始まります。
おつな方は立春に年賀状を送られる方も
いるようです。
節分は 晦日祓い と 考えて
一年の厄を鬼に見立て、豆(魔滅)をまいて
鬼(厄)を追い払うということになります
豆まきに使う豆は必ず炒り豆を用います
拾い忘れた豆から目が出ると縁起が悪いとされており
「魔目」を「射る」ことで
「魔滅」となるという説もあります
柊のとげを鬼が嫌うので戸口に置いて侵入を防ぐ
という説です
柊を庭の門の近くに植えることも多いと思います
今月の銀座菊廼舎様のディスプレーは
『節分』をテーマに作品を仕上げてあります
升にいり豆をたっぷりと用意して柊を飾り
店先から鬼の侵入を防ぎます
お福と鬼の面 タラの木で作った鬼の棍棒
を飾ります
お花はすでに冬の寒さに負けず咲き始める
連翹と寒牡丹などを取り合わせました
この時期は花木と呼ばれ葉よりも
花が先に咲く植物が続きます
『冬 来たりなば 春 遠からじ』
銀座へお出かけの際は
銀座コアビル地下1階
菊廼舎さんのお店先でお茶でもいかがですか
お風邪を召しませんようご自愛しつつ
春を待ちながら寒さも楽しむ日々をお過ごしください
皆様へ 良き春が訪れますように
Good day and Peace and love
☆
いま できることを すこしづつ だれかのために
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます