ただ、ただ、ぼくのアウトプットの場です。

厳密日記ではないけど、日記として記してます。毎週基本的に、火曜、木曜、土曜の午前中に更新します。

成長のスピード

2024-01-15 22:00:00 | 日記
最近、毎日アウトプットをしようと考えるだけですが、知らず知らずのうちに毎日得られる情報がないか探していることに気づきました。
#習慣ってすごい

インプットしていくなかで、どのような情報を得ていこうかは、皆さんはそれぞれ考え方があるとは思います。ぼくはというと、有意義そうな情報を選んでいるわけではなく、ジャンルみたいので選んでるわけではなく、どんなジャンルでもちょっと気になる情報があればインプットしていこうというやり方で学んでます。

そしてそのインプットをしていくなかで、先日こんな情報を得られました。

「成長が速い人」の共通点は…一度一旦アホになって、全て鵜呑みにする。らしいです。

確かに理屈っぽい人は、一つ一つに食い付くから時間かかってそうですよね。とりわけ社会に出ると、辻褄が合わないことやグレーなことや理不尽なことが多く起きるので、そこで一回一回「さっきこう言ってたじゃん!」とか「ここの辻褄が合わない!」とかでつっかえてたら、めちゃくちゃ仕事も遅くなりますもんね。小学生でも1+1=2でなんでこうなるんだと理屈っぽくつっかえてると、周りにどんどん置いてかれますもんね。

その一方で一度アホになり、教えてもらったことをとりあえず鵜呑みにしていき、あとから理屈や理由をつなげていく方が、経験も増えるし、吸収力は高そうです。

理屈っぽさや理論を大切にするのはもちろんわるいことではありません。でも、場合によってはわざと意識して鵜呑みにしていく方が成長スピードという点では良いのかもしれません。

ちなみにぼくは、お世辞にもお勉強ができるわけでもなく、理論や理屈なんてほど遠い性格なので、とりあえずアホみたいに一度聞いて取り組むことが自然とできていたかもなぁと思います。

それもあって、転職を繰り返してきたけど、それなりに結果は出せてきたのかなと今振り返ると思えます。

成長スピードが周りと比べて遅いなぁと思ったら、そんな視点で一度考えてみてもいいかもしれません。それではまた!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿