湘南話し方センター / 姓命学研究所

神奈川県平塚市で開設して40年になる話し方教室です。心とことばの研究所として統計学も含め、たくさんのご相談あり。

表情と言葉を一致させる

2021年09月30日 | 湘南話し方センター

マスクが日常化して、便利な時と不便な時があるものです。

 

ある営業マンの話。

外出先から会社に戻り「只今戻りました!」
と上司に伝えたところ、
上司は、チラリと自分を見てくれたものの、
下を向きながらボソッと、「ご苦労さん!」

・・・・・マスクをしているからか、ほとんど聞こえませんでした。

それでなくともその上司は、声が明るくないので、
声が聞こえないと、余計にトーンダウン・・・・
それもあり、その時に限り、
ドッと疲れが出てしまったとの事。

 

マスクをしていることで、
余計に心がけなくてはならないことは、

意識して声を力強く!大きめに出す!

もともと声のトーンが大きい人は良いのですが、
滑舌やアクセントも含めて、時には発声練習も必要です。

 

発声練習は、やればやるほど、変わります。
自分の声が自分の声でなくなりますよ!

 

マスク無しなら、表情と言葉の一致はそこまで難しく考えませんでしたが、
人前や外で話す場合は、声の聞こえる、聞こえないは重要です。

そのためにも、しっかりとした発声練習が必要です。

 

先日このブログ欄にて
南足柄市役所職員が笑顔の写真をネームプレ-トに下げている事を紹介しました。
これは、全国的にも少しずつ浸透しているようです。,

その時の記事はこちら

 

 

あなたも改めて笑顔作りの練習や発声練習、滑舌の練習をしてみませんか。

『お綾や親にお誤り、お綾や八百屋にお誤りとお言い』

言えますか? 

あごの体操です(笑)

 

 

 

今日の日も明るい心でコロナに負けない一日でありますように

 

湘南話し方センター
所長 松永洋忠
ホームページはこちらです


喜びは人に伝えて倍になる。悲しみは人に伝えて半分になる

2021年09月28日 | 湘南話し方センター

当センターの教室で勉強をされた方には、大きく分けて3通りあります。

 

一つ目は、ご家族にも、会社にも、友達にも一切内緒で通う方。

二つ目は、ご家族の方にのみ話して他の人には内で通う方。

三つ目は、「私、今話し方教室に通って勉強しているんだ!」と公に伝えている方。

 

さて、ケ-スバイケースもありますが、

何番目の方が上達されると思いますか?

 

誰にも内緒にして陰で勉強した方の中には、
いざ本番の時に、周りから「今日の話、すごく分かりやすくて良かったね~!」
と称賛され、
自分の心の中で「やった~!」と喜んでいる人もいます。

別のケースとしては、
ご夫婦で一緒、親子で一緒にというケースもあります。

 

しかし、多くの人に「今話し方教室で勉強しているんだ!」とか
「実は話し方教室で勉強したんだよ」と人に話せる人の中には、

「そうか~」「だからか~」 
「最近何か良いことあったのかな~・・・何か以前と比べて変ったんだよね~・・・そう思っていたんだよ」

と、同級生や仕事仲間に「○○は変わった!」と言われて益々やる気になっている方や、


「どんな勉強してるの?」と聞かれ、
一人でなんと40人程教室へ紹介をして下さった方もいます。

 

「人前で大恥をかき、トラウマになっている自分を変えたい!」というのが教室に通うきっかっけでしたが
生き方教室という看板にも惹かれて通い続け、講師になった方もいらっしゃいます。

 

「人に伝えて心を縛り公言する」 
と、40代の管理職者の男性は現在個人指導に通われています。

 

また、経営者で、奉仕団体の会長になることになり、
今後、人前で話すことが多くなる事がきっかけとなり、教室に通われ、
その後、自分で得た体験を是非とも社員に受けさせたい!と、
社員、管理職者を10年かけて合計200名の方々を交代で通わせたケ-スもあります。

 

受講していた当時40代前半だった方も今では、50代後半!!
関連会社の常務取締役となり、
「私も以前勉強して本当に良かった!」と
その会社では現在も管理職者を対象にした研修では、当センターに声をかけてくださっています。

感謝です。

 

『喜びは人に伝えて倍になる。悲しみは人に伝えて半分になる。』

という名言を添えて。

 

 

今日の日も明るい心でコロナに負けない一日になりますように。

 

湘南話し方センター
所長 松永洋忠
ホームページはこちらです


期待を込められた言葉で人は成果に繋がる

2021年09月26日 | 湘南話し方センター

明治政府の初代内閣総理大臣になった伊藤博文氏にこのようなエピソードがあります。

 

彼は江戸時代末期、吉田松陰の松下村塾に入門してきた。

松下塾と言えば、山縣有や、高杉晋作などの大物を排出したとして有名ですが、

そこに彼が入ってきたのです。

しかし吉田松陰は伊藤氏のことをあまり買っていなかった。

どこかおどおどして、将来大成するかどうか疑問に思っていたという。

 

だが松蔭は、そのような気持ちを抑え、

伊藤氏には次のような言葉をかけていたという。

 

「お前には将来性がある。きっと大物政治家になれる。」 

 

そう励ました結果、本当に歴史を変えるような大物になったのである。

 

たった一つの言葉がここまで人の将来を変えるのです。

 

相手に言葉をかけるなら、是非ともこのような言葉をかけてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

また、

あなたが会社の上司や取引先から次のような言葉をかけられたらどう思いますか。

 

「今度のプロジェクトの担当が、佐藤君で本当に良かった。

頼むね!これで私も安心して仕事をする事ができる。」

なかなかこういう言葉をかけてもらう機会は少ないかも知れませんが、

どのような人であれ、こうした言葉をかけられればうれしくなり、

『絶対、成功させてやる』

と必死に仕事に取り組むはず。

 

 

人の心はたった一言で、このように大きく動くものです。

 

言葉は大切です。

言葉は偉大です。

 

 

今日も明るい心でコロナに負けない一日となりますよう。

 

 

湘南話し方センター
所長 松永洋忠

ホームページはこちらです

 

 

 

 

 


日頃からの気配りがパワハラ防止になる

2021年09月22日 | 湘南話し方センター

「おはようございます」

「あ、おはようございます」

 

どうってことない日常のあいさつですが、

職場の上司にあいさつをした部下は、

上司のそのあいさつの返され方で微妙に心が動くものです。

 

勿論上司が先にあいさつをした時も同じです。

 

立場が違う場合は特に

【今、自分はどう思われているだろうか?】

そんな事を敏感に感じます。

 

 

上司から明るく力強く

「やあ!佐藤君おはよう!」

「鈴木さん!おはようございます。今日もよろしくね~」

帰る時も

「今日はお先に失礼するね。」

「お疲れ様!今日も忙しくて大変だったね。ゆっくり休んで明日またよろしくね!」

 

などと、このような気配りをしくれたら

部下の心理は

「あの上司は、私の事をいつも気にしてくれている。」

と信頼の気持ちも変わります。

そして、上司を喜ばせようともする行動になることも。

 

 

普段からこのような関係になっていると、

いざ仕事上でミスがあったとしても、

何気ない言葉も、必ず反対の思いやりの受け止め方に変わります。

 

「あれ、髪の毛短く切ったの?サッパリしたね。よく似合うよ。」

と言われても、気持ちよく受け止めて

「ありがとうございます。」

と、素直に喜ぶでしょうし、自分を見てくれているという気持ちから、

仕事に対するやる気も高まります。

 

しかし、関係が出来ていないと、パワハラとも受け止められかねられません。

 

 

リ-ダ―の条件の中には

『相手の出方にかかわりなく常に建設な態度を示す』

とあります。

 

以前なら「どうって事が無いのに・・・」と思っていても、

時代の変化によって、今は受け止め方にも随分変化が起きています。

 

立場におけるコミュニケーション力を今迄以上に心がけたいものですね。

 

 

 

 

今日の日も明るい心でコロナに負けない一日でありますように。

 

 

湘南話し方センター
所長 松永洋忠

ホームページはこちらです

 

 


褒められて腹が立った?

2021年09月20日 | 湘南話し方センター

40代前半の奥さん、

トラック販売の八百屋さんから数個の桃を買った時

「奥さん、若い時はきれいだったんだろうね。」 と、、、、

 褒めるつもりで言ってくれたことば。

 

ところがちっとも嬉しくないのです。

正直言って腹が立ちました。

自分でもよくわからないのですが、多分「若い時は」の一言がひっかかったのでしょうね~。

今でも若いと当の私は思っているのですから。

女性40ウン歳。若さと中年のはざまに立つと何かにつけて心が揺れるものですね。

これが女心というものでしょうか。

 

 

一同(笑)

 

万一これと同様のことばを、

社員がパ-トさんに言ったとしたら、

今ではパワハラとも受け止められかねません。

 

パワハラに線引きはないのが企業にとっての悩みでもあります。

 

 

このところパワハラに関するセミナーや研修が多くなっています。

中には本来全員一緒に受講するところ、コロナの感染防止のため、

今は何組かに分けて集中的に行っている企業もあり、

少人数で大変喜ばれています。

 

その源は、管理職者一人一人の強みや長所と課題をしっかりとお伝えし、

それを資料として、各上司が日頃からどのように指導していくかをお伝えしています。

 

 

楽しく働ける職場づくりのためにどのような心がけが必要なのか、

そのためには、具体的にどうしたらよいのか。しっかりとお伝えしています。

 

会社の雰囲気を良くして、業績を上げたい。と考えている方、
お気軽にお声掛けください。

 

~お知らせ~

次回平塚土曜教室は10月2日(土)に開講します。

場所  平塚商工会議所

時間  13時30分~

内容

初対面の人と話が盛り上がるコツ。

他人紹介のしかた 実践が主体となりすぐに身につきます。

 

体験受講も承っています。

 

お問い合わせ

0463-58-8740

 

今日の日も明かるい心でコロナに負けない一日でありますように。

 

 

湘南話し方センター

所長 松永洋忠
ホームページはこちらです