今日は、娘が支援学校に入学する前に通園していた療育センターの
就学勉強会に参加してきました。
先輩ママとして、後輩ママにお話をしてきました。
娘の通う支援学校に入学予定の方もいらっしゃいましたが、
学区が違うので、別の支援学校に入学予定の方もいらっしゃいます。
私と娘が通園していた時にも、
在園児が主に入学予定の学校二つから、先輩ママが来て下さって
就学勉強会がありました。
就学相談と言うのは、各区(東京都なので)で行います。
学務課の方と相談をしながら、入学する学校を決めるので、
支援学校のコーディネーターの先生や、学務課の方ともお話しますが、
やはり、入学して体験している事を話してくれる
先輩ママの話は興味深いものです。
今日は、就学相談、副籍、学校のお話、医療ケアのお話としてきましたが、
やっぱり一番質問が多く、お母さん達の気がかりは医療ケアの事でした。
医療ケアとは、学校で、どこまで医療行為をするのか?と言う事でしょうか。
学校は学校であって、常備医師がいる療育センターとは違います。
支援学校は保健室もあり、養護教諭もいますし、看護師さんも常備いますが、
出来る事は限られていますから、
新しい環境で、スムーズに医療行為が出来るのかは興味のあるところだと思います。
学校によっても、医療ケアの流れや体勢などは違いますが、
都の決まり(都立だから)事、スクールバスなどのガイドラインで、
医療ケアだとスクールバスが使えない生徒もいるのです。
医療ケアのお子さんは、看護師が請け負えない処置がある場合、
お母さんが毎日付き添う場合もあります。
娘は医療ケアの必要がありません。
学年が上がり宿泊学習などが始まれば、
夜間酸素常備ですから、考えねばならぬ事ですが、
日中通学している分には必要ないので、
私は医療ケアのお話が出来ません。
口コミネタくらいしか持っていません。
今日は、一つ上の学年の先輩ママが同席して下さいまして、
実体験の医療ケアのお話をしてくれました。
同じ学校に通っていても、知らない事がまだまだあるなぁ~と感じながら、
私もお話を聞いてきました。
また、やはり学習内容が気になるようで、質問が多かったです。
これも学校によって特色がありますが、
娘の支援学校での、グループ分け授業、
個別課題、学習指導などお話してきました。
娘の通園した療育センターにいると、
病院、訓練施設、保育、食事と整っていて、
制度でわからない事があれば、ケースワーカーさんや、社会福祉士さんなどが、
すぐ聞けるところにいますから、
そこに五年も通うと、それが当たり前のような気になってしまいます。
私は、これが当たり前のサービスだと思っていました。
でも、学校は学校でしかなく、
自立活動があっても、それは専門の訓練士さんではなく、
自立活動専門の先生が独学で勉強なさっての訓練で、
工房が入っているわけでありませんから、
車椅子をつくるにしても、学校でと云うわけには行かない事に
入学当初不便を感じたものです。
2年たち、今はそれが当たり前で、
必要な事は自分で見つけて道を開く!になりましたが、
療育センターを頼る事もあるのです。
療育センターは、必要なモノが揃っているだけでなく、
今回の勉強会のような事もあり、
「必要な情報が集まる」ところでもあるのだと思います。
センターに通園している事で、同じ学年の友人だけでなく、
先輩ママとも知り合えますから、
親しくなり、先に進んだ方のお話を聞く事も出来るのです。
今、まだ小さくてハンディがあり、幼稚園を悩んでいるお子さんの親御さん、
通える距離に療育センターがあったら、是非活用して下さい。
卒園して思うのは、頼りになる場所だったと。
楽しい思い出がたくさんある場所です。
今日はお世話になったセンターに、少しは貢献できたのかしら??
勉強会どうでした?と、聴講して下さったママ達に聞きましたら、
「おもしろかった~
」との感想を頂きました
他にもお褒めの言葉頂きましたが、
よく喋るのが二人で話しちゃいましたからねぇ
一つでも、必要な情報を聞かせてあげられていればと思います。
今学校チョイスで悩んでいる方、
もう決まり、学校の中が気になる方、
入学する4月までドキドキですが、
年があけたら、わりとすぐに入学式の春です
今日お会いした皆さんのお子さんが、無事に入学できますように。
そして元気に学校で会える事、楽しみに待っています。
From ikusuke