人間はポジティブなことよりネガティブなことを考えがちだそうです。殊に慎み深いことが美徳と教育されてきた日本人は。慎み深いことは悪いことではありませんが、慎み深いあまりに、「楽しんではいけない」「幸福になってはいけない」となってしまうのは、間違ったことです。感受性の強い人はネガティブも大きいのです。悲しかったり、辛かったり、苦しかったり、怖かったり、もしかしたら、憎む気持ちや妬む気持ちなども大きいかもしれない。でも、感受性の強い人は楽しかったり、嬉しかったり、気持ちよかったり、も大きくて、きれいなもの、、美しいもの、あたたかいもの、感謝の気持ちなども大きい筈です。
前の記事にも書きましたが、ネガティブな感情を無理やり押さえつけてはいけません。その時、出なくても、必ず、いつか何らかの形で出てきます。からだの不調や病気となってその人をむしばんでゆくことになるでしょう。だから、ネガティブな気持ちは認めればいいのです。どうしてもいやなこと、かなしいこと、苦しいことはあるのです。認めて、そして、手離すようにしましょう。気にしないようにするのです。
例えるなら、感受性の強いあなたは、感度のいいラジオなのです。ラジオにはひとつの番組しかないわけではないですよね。だったら、チャンネルをかえましょう。チューニングを美しい番組、きれいな番組、あたたかい番組に合わせましょう。楽しい番組、嬉しい番組、気持ちよい番組です。あなたは特別感度がいいラジオなのですから。
顔をあげて、チャンネルを空に合わせてみて!うつくしい水色のそら、白い雲、さわやかな風と光・・・。ほら、ねっ!そして、「ああ、きれい」「気持ちいい」「楽しい」「嬉しい」「おいしい」「ありがとう」等々、声に出すようにしてください。(言霊ですよ)そうすると、ほんとうに、そのとおりになりますよ。いつものコンビニのサンドイッチも、あら不思議!いつもより、ずっとおいしくなる。ほんとですよ、試してみて!
幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。(ショーペン・ハウアー)
F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。どうぞよろしくお願いいたします。
http://morisui8211.blog.fc2.com/
ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。
ブックマークへも貼り付けました。画面左下の「ブックマーク」の「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」をクリックすると、F2ブログへとびます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます