2023祇園祭 !!!

2023-07-14 09:13:24 | ④京のお祭り

今日は祇園祭 前祭の宵山です。 今年から全ての行事を元に戻して斎行されるそうです。

…………………………………………………………………………………………………………………
◆去年の祇園祭 後祭では復興した鷹山の巡行をウォッチして来ましたが、今年はテレビで雰囲気に浸るだけです。
思えばリタイア後に初めて家内と見に行った祇園祭が病みつきになり、長刀鉾の模型を3基作り、その勢いで船鉾の模型を2基製作しました。 船鉾の自作模型製作を紹介がてら始めたのが当ブログ修学院ですが、途中からタイトルを「修学院の九華三昧」に変更して遊び惚けています。 祇園祭は費用が掛かるので毎年上洛する事はかないませんが、お迎えまでに 後2,3回は出掛けたいですねぇ !!! (^―^)(^m^)
…………………………………………………………………………………………………………………


2023 逗子海岸 花火大会 !!!

2023-05-27 11:24:16 | ⑦鎌倉逗子便り

5月26日(金)、4年ぶりの開催となる逗子海岸花火大会です。

前回は9月27日でしたが、これから猛暑が来るので ええってな感じでしたねぇ !!! (^―^)(^m^)
…………………………………………………………………………………………………………………
◆バルコニーから海抜92.4mの被露山越しに見える大きな花火ですが、去年 祇園祭に行く前に買ったNikon Z50は勝手が違うので てんやわんや、レリーズ用に買ったリモコンML-L7の設定をしても、パワーオフ機能が働いて 暗い中 懐中電灯でやり直し、最後まで分からなかったのがMマニュアルモードでの∞無限大の設定でした。 シャッターもリモコンボタンを押すタイミングが分からず、殆どの画像がボケボケでゴミ箱行きとなりましたぁ !!! (^―^)(^m^)
◆そんな訳で1枚だけ花火大会開催のお知らせとして掲載します。
…………………………………………………………………………………………………………………


上御霊神社から金戒光明寺を巡る !!!

2023-05-07 06:06:20 | ⑤西国巡り

最終日は地下鉄沿線をゆっくり歩いて時間調整しました。 今回は鞍馬口の上御霊神社から寺町通を下り、出町桝形商店街から、百万遍、京都大学、吉田山を経て真如堂、金戒光明寺までです。


御霊祭の神幸祭(5/1)で出された神輿が鎮座しています。 還幸祭は5/18(木)です。



上御霊神社のお堀にはイチハツが満開です。

9時前だったので商店街のシャッターは降りていましたが、出町名物ふたばさんの前には行列がぁ !!!


百万遍の交差点です。

神戸から領事館が移転した関西日仏会館です。


吉田神社です。



この景色を東山と勘違いしましたぁ !!! 反対の西山 松尾大社、嵐山方面だったのですねぇ !!!

斎場所大元宮です。


地図✖赤印を下りて、西へ進み右折右折で旧参道から再び斎場所大元宮へ上る羽目となりました。 初めて見る大鳥居です。

宗忠神社です。

陽成天皇陵です。

宗忠神社石段の対面が真如堂の参道です。


黒谷の金戒光明寺です。

巨大な三門ですねぇ !!!

悲劇の会津藩、京都守護職本陣の看板が掛かっています。

…………………………………………………………………………………………………………………
◆今回、吉田神社の斎場所大元宮から近くの真如堂へ行くつもりが、下り口を間違えて道に迷ってしまいましたぁ !!! 
何回も通ったルートでしたが、吉田神社から斎場所大元宮への坂道がカーブしてるので、斎場所大元宮は東向きと思い込んでいましたが、後で地図を見ると南向きなんですねぇ !!!
◆大鳥居脇の住人(吉田中大路町)に真如堂を尋ねても知らなかったのは驚きでした。
◆道に迷ったお蔭と言うか、昔の参道に設けられた大鳥居を撮影出来たのはラッキーです。
今は石段が苔むしており、地元の住人しか利用してない様な感じでしたぁ !!!
…………………………………………………………………………………………………………………


東福寺と泉涌寺 !!!

2023-05-06 08:01:17 | ⑤西国巡り

飛鳥路の帰りは橿原神宮前から近鉄ですが途中で京阪に乗換え、東福寺で下車、お目当ては「東福寺大涅槃図」修理完成特別公開の拝観です。 撮影禁止なので詳細は東福寺のHPをご覧ください。


次の目的は東福寺から泉涌寺を巡る時、一旦 東大路通へ下って、その先で泉涌寺道をダラダラ上るのが遠回りに感じていたので、ショートカット出来るのか路地を確認する事です。

地理院の地図では歩けそうな裏道が2つ記載されているので現場を確認して来ましたぁ !!!

1つは悲田院の裏道と申しましょうか、日吉ケ丘高校裏口脇の石段です。



抜けた先は東山泉小中学校(以前は月輪中学校でした)の処で泉涌寺道につながります。

もう1つは260m先に在る石段で、泉涌寺の裏道と申しましょうか、明るくて上り易いと思います。



坂を上ると賀陽宮久邇宮家の墓地と、桂宮淑子内親王の墓所が在ります。



宮家墓地墓所の先は、泉涌寺の駐車場となります。

…………………………………………………………………………………………………………………
◆迷ったら余計時間が掛かると思い、途中で引き返していましたが、近道を確認してスッキリしましたぁ !!!
…………………………………………………………………………………………………………………


明日香村の石舞台 古墳 !!!

2023-05-05 11:07:48 | ⑤西国巡り

京の喧騒から逃れ明日香村の石舞台 古墳を巡って来ましたぁ !!!
石舞台古墳のシンボルツリーになる事でしょう。

此処まで外国人は来ていませんが、連休中日とあって校外授業の小学生が沢山訪れていましたぁ !!!












此のチラシは明日香村のHPでダウンロード出来ます。

…………………………………………………………………………………………………………………
◆好天に恵まれ、一度は見てみたいと思っていたので良い飛鳥路となりました。
それにしても連休中の京都は凄まじい混雑です。 食事をするにも時間を外さなければなりません。
…………………………………………………………………………………………………………………


三浦海岸の河津桜 !!!

2023-02-20 15:50:26 | ⑦鎌倉逗子便り

一足早い三浦海岸の河津桜をお届けします。


…………………………………………………………………………………………………………………
◆京浜急行の三浦海岸駅から三崎口方面へ線路沿いを進むと河津桜の名勝地「小松ケ池公園」が在ります。
 家内が撮ったスマホの写真です。
…………………………………………………………………………………………………………………


2023 鎌倉ゑびす !!!

2023-01-10 14:41:25 | ⑦鎌倉逗子便り

今日は「十日ゑびす」です、本覚寺の「鎌倉ゑびす」をウォッチして来ましたぁ !!!






右は、1981年に再建されて戻った「夷堂」です。




…………………………………………………………………………………………………………………
◆鎌倉の「本覚寺」では、正月三が日と10日の「ゑびす市」で賑わいます。
◆「夷堂」の前身、天台宗の「夷堂」は、本覚寺の創建時に境内に移されましたが、明治の神仏分離令によって寺とは分離され、地区の七面大明神、山王台権現を合祀して、滑川沿いに新たな蛭子神社を創建しました。 1981年(昭和56)、本覚寺境内に「夷堂」が再建されて戻りましたが、滑川沿いの蛭子神社は今も残っています。
◆本覚寺の夷堂は、京都 吉田神社「斎場所大元宮」の様にユニークでモダンなデザインですねぇ !!!

…………………………………………………………………………………………………………………


令和五年 謹賀新年 !!!

2023-01-01 11:17:03 | ⑦鎌倉逗子便り

明けましておめでとうございます

◆ブログ「修学院の九華三昧」をご贔屓頂きまして有り難うございます。
◆中国武漢で始まるコロナ禍は4年目に入り「withコロナ」共棲を余儀なくされる社会となりました。
◆一方の地球温暖化は人類が共に果たさなければならぬ大きな課題なのに、地球の時間軸を100年戻そうとする愚かな独裁者によって破壊と破滅が進んでいます。 次の世代の為にも、国の利害を超えて、戦争の早期終結を願わずにはおられません。 五寸釘で丑の刻参りでもするかぁ !!!
…………………………………………………………………………………………………………………
◆The corona crisis that started in Wuhan, China has entered its fourth year, and it has become a society that is forced to live together with "corona".
◆ On the other hand, global warming is a major issue that humankind must tackle together, but it is being destroyed and ruined by a foolish dictator who is trying to reverse the time axis of the earth by 100 years.For the next generation. However, we cannot help wishing for an early end to the war beyond national interests.
…………………………………………………………………………………………………………………


令和四年 大晦日の鎌倉 !!!

2022-12-31 16:12:59 | ⑦鎌倉逗子便り



鶴岡八幡宮では恒例の「大祓式」が斎行されていました。(11:00、13:00、15:00)

大晦日の石段下、日中の石段規制には初めて出会いましたぁ !!!

此の1年はNHK鎌倉殿のお陰でしょう、久し振りの人出を目にしました。

此方は鎌倉郵便局隣の本覚寺です。

年明けの十日戎で賑わいます。

蕎麦屋は何処も大忙し。


JR鎌倉駅前の高級蒲鉾店です。

◆寒気の勢でしょうかねぇ、朝から晴れる事が無く寒い1日でした。
…………………………………………………………………………………………………………………
◆コロナ禍の影響もありますが、ブログの更新が間延びしチャイましたぁ !!! 記憶力の衰えは感じますが、遊びでは元気そのもの、数年はブログを続けたいと思っています、来年も宜しくお願い申し上げます。
…………………………………………………………………………………………………………………


花背の松上げ !!!

2022-08-22 16:40:38 | ④京のお祭り

先週15日(月)に催行された「花背の松上げ」(左京区花背八桝町)です。

(訂正)24日(水)「広河原の松上げ」(左京区広河原下の町)は中止だそうです。
…………………………………………………………………………………………………………………
◆京では年がら年中お祭りだらけ、探すと何処かで祭事・行事が催行されています。
中でも「火」と「水」は祭で使われる重要な要素となっています。 昔から生活に必要だった「火(炎)」は、明治の始めまでは照明や煮炊き湯沸かしで使われ、西の愛宕山上に鎮座します「愛宕神社」は古くより火伏・防火に霊験のある神社として京の人に崇められています。
◆エトランゼがちょっと拾っても、元旦は八坂神社の「おけら詣り」に始まり、小正月(15日)各神社で行われる「どんど焼き」や「左義長(三毬杖)」、節分の追儺式(鬼やらい神事)と火炉祭、祇園祭の蝋燭献じ、下鴨神社御手洗祭の蝋燭献じ、お盆の「送り火」、「灯籠流し」、「松上げ」、鞍馬の「火祭」、11月各社寺で行われる「お火焚き」等々と神事、祭事が めじろ押しです。
◆「火(炎)」を取り扱う神事・祭事は手間が掛かり、安全に行う事が大変なのは百も承知ですが、絶やす事無く続ける事が、他所はともかく「京」ならではの宿命と思い陰ながら応援申し上げます !!!
…………………………………………………………………………………………………………………