マメモ

適当な日々のメモ。
写真 犬 育児 何かの感想 植物 たまに落書き が主です。

すみっこぐらし 映画

2020-05-24 | 映画・舞台
すみっこぐらしの映画を見ました。

大人でも飽きないかんじの優しく緩やかな感じ。キャラも分かりやすくて優しい世界。

でも、うまく作られてる!

事前に「大人でも感動する、という評判を聞いて期待して見てはいけない」と言われてたので、あまり考えずに子供とのんびり見たのですが。

はいはい、まんまと私だけ泣きそうになりましたよ。ピヨピヨ。

こう、大人が「あ〜、こういう流れね」と思う所をさらりとすり抜けてくれて、まんまとね。
エンドロールも良かったなあ。
ナレーションも良いです。


今回は本当に内容は書きません。
見ようかなって人は、優しい子供向け映画だと思って見て欲しいです。お子さんいる方はおとぎ話なんかも出てきて、親子で普通に楽しめると思いますし。

だから、見たよって言う自分メモだけのブログです。

なんなら、すっかり忘れてまた時間があるときに見たい。
じんわり楽しめる自分でいたいです。


初登校日

2020-05-22 | 日常日記
ようやく初めての登校日!

が、火曜日のはずだったのですが、前日の夜に「明日は雨が強そうなので、変更します」とメールがきまして。

1年生の親は送り迎え必須と言われて休みとってたんですが。

そして他の小学校は、ふつうに登校してますが‥

などありつつ、ようやく昨日、初めての小学校!
行ってきました!

1時間だけだし、半分ずつの登校だけど、ようやく感でしみじみ。クラスは離れたけど久々に保育園の子とも会えました!

もはや学校行く気が無くなってた娘は、胃を抑えて帰ってきましたが先生も優しそうで一安心です。


そういや、マスクが出回ってきたのでマスク作りは終わらせてたんですが(結局、立体マスクの方が作りやすくて、10個くらい作りました)



毎日行くとなると使い捨てマスクはやはりまだ数が心許無く、どうしようか迷ってまして。

そんな中、ネットである生地を発見!
実は最近アマゾンプライムで某人気のアニメを見て、しかも主役の声優さんのホラーゲーム実況にたまたまハマり、親子でブーム到来中なのですが、
明らかにそれをモデルにした生地をネットで売ってたので買ってしまいました。

人気過ぎて3週間待ちらしいですが、マスクにも出来るらしいので、そのうちアップするかもです

あつ森

2020-05-21 | 日常日記
あつもり、と聞くと、敦盛に脳内変換されるマメです。お久しぶりです。

自粛に伴い荒む心を癒そうと、あつまれどうぶつの森を買いました。

2週間ほど毎日やっていますが、楽しいですが、噂ほどは上手く癒されてません。

たぬきち商会の、暴利をむさぼるやりくちに納得がいかない(無一文からのスタートなので別にいいんだけど)のと、マイル集めが終わらないノルマのように感じてしまうという私の心の狭さ故です。

あと、ドラクエビルダーズ2の方を先にやってたからかな。好きな建物を自分で作って島を仲間たちと一緒に開拓してたので、あつ森でたぬきちに無駄な拡張リフォームを大金払って(まぁ自分で頼みましたが)されるとなんだか凹む。部屋を広げるとか建築的におかしいだろとか思う私の心の狭さ。
結局稼がなきゃエンジョイしきれないのかという気持ち。(ビルダーズはお金の概念が無いので、そこも対照的かも。道具屋で物を売る時は、ピンク色の表紙の本がよく売れますよ。)

でも、ベルが突然500超えた時はテンション上がりました。笑



息子の誕生日だったから??

一気に坂の工事代も払い終わって、スッキリ。

まぁ、とたけけも無事に来たので、あとはのんびり楽しみます。
島を改造するぞ〜!(結局はまってる)


犬、逃げる。

2020-05-04 | 日常日記
庭で遊んでいた娘が戻ってきたので、犬はどうしたのか聞いたところ
「え?さっき家に入れたよ?」

いやいや、さっき家に入ってきたのをあなたがだっこして連れ出したよね?

沈黙。

え。

一応家の中で名前を呼ぶも、足音すらせず。狭い庭にいないのは一目瞭然。



目撃者もなく、ひたすら一人で探しまわること10分。散歩コースのコンビニの方で白い小さい塊が走り抜けていくのを目撃。

そこからほぼ、15分くらい走り続けての確保でした。
体重2キロの小さい生き物なのに、走るの早かった。


ただ、ちょっと感動したのですが。
20mくらい前を歩いていた小学生の兄弟が様子に気づいて追いかけだしてくれて、
その様子を見てたマラソン中の人や、見知らぬおばさままでもが追いかけてくれて、回り込んでくれた人までいて、犬が私の方へ逆走してきたからこその確保でした。

優しい。
みんな、優しい。

途中犬を見なかったか聞いた赤ちゃん連れのお母さんも、犬種まで確認してくれて、散歩しながら見てみますと言ってくれたし。
小学生の子も、実は犬も猫も苦手だったのに追いかけてくれたし。
ランナーさん達も笑顔で良かったと笑ってくれて。

本当に何かあったらどうしよう、からの全力疾走で死ぬかと思ったけど、
人の優しさが本当に沁みました。
ありがとうございました。


しかし‥気をつけないとなあ。
本当に無事で良かった。




因みに、本犬は全く反省してないようです。


忍者ごっこ

2020-05-01 | 日常日記
ばあばのうちの庭で遊ばせてもらいました。

忍者ごっこしようと、スポンジの刀を用意したら、速攻で忍犬にとられました。

 
そしてばあばの刀を飛んで避ける、娘の跳躍力にびっくり。


やはり身体を動かせると嬉しいようです。
そりゃそうだよね。




保育園からお手紙が来ました。
相変わらず、お家で見られる方はお休みを。調整出来る方は短時間利用を、という要請程度。

因みに小学校は、医療関係者と社会運営に必要な仕事、どうしても休めない場合に限り預かります。でも感染リスクを考えてなるべく家で過ごしてと書いてました。
そうだよね。

なのに保育園の4月のおたよりには、なかなか思うように全員揃えませんが、とあり、?となりました。
こちらは感染予防と、保育園の負担軽減を考えて休んでいるのに残念なようなコメント。
因みに今は、半分くらいが長期で休んでいるとの事。その事実だけ記載。ご協力をお願いしますとか書いたらいいのになあと思ってしまいました。
勿論預けるしかない人は利用して当然なのだけど、これじゃそんな必要ないのに休まない人がでるし、本当は休みたい人も会社に言えないよなあ。
そして通う人が多いと、医療関係者は感染予防のため、逆に預けにくいんですよね。

柔らかい要請は、保育園で働く先生方の負担も増やすし、医療関係者のリスクも高めるし、意味ないのでは。
学童保育にももっと配慮が欲しいし。現場は本当に大変だと思います。

仙台市、ちゃんと通達して下さいな。