本音で・・・、ど~んといってみよう! 

集団を作らない、洗脳しない、お金を集めない、不安を煽らない、そんな人生がすきです。

リスクと保険の使い方

2010年07月08日 | 日記
保険の世界では良くリスクマネジメントと言う言葉を使ったり、耳にする。

このリスクマネジメントとは、いったいどのようなものなのか意外と知らない人が多い・・・・。



知らないのは、当然と言えば当然なんですが・・・・・?

しかし、知っていると、知らないでは、現在・将来も含めて大きく変わってきます〈お金の事で!〉。



リスクマネジメントの中に日々の生活で一番直結すると言っても過言でないのが、リスクファイナンスと云うものがあります。

リスクファイナンスは、リスクの対処の一つとして、リスクが実際に現実化した場合の損失補償を準備することであるとあります。

〈内容〉

①リスク移転

  保険などが掛けられる場合には、有効な対策の一つとなります。この場合、リスクを保険会社に移転するとい  う。

②リスクの保有

  リスク移転に対し、何もしないことをリスクの保有すると言います。発生頻度が低く、損害も小さいりリスクに   対して用います。



しかしながら、何でもかんでも保険でという方が非常に目につく事があります。私の職業は俗に言う保険屋さんですので、このような方は、非常に好きですが、チョット待って・・・・???

本当にそれでいいのですか?????



みなさんよく考えてみてください、リスクの移転と保有を上手に分けないと、必要のない出費をしている可能性が・・・?



『ここ大事ですよ!!』

我が家では、私を含め子供二人が空手を習っています。当然、傷害保険に入っています。

でも意外と怪我などした時、この保険って使われてないんですね!!!

何故か? 道場に面倒を掛けさせたくない、幾らにもならないから、等々理由はあると思います。

でもそのための保険ですので、遠慮せずドンドン請求してください。

手間がかかるのは、保険屋さんですから・・・・・・・。

それと、小・中学生なら学校紹介の傷害保険〈AIU保険会社〉に入っている方も多いと思います。

こちらも使えますので、保険料を払うだけ払って請求しないなんて、もったいないことしないでくださいね!!!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿