本音で・・・、ど~んといってみよう! 

集団を作らない、洗脳しない、お金を集めない、不安を煽らない、そんな人生がすきです。

検察審査会って、何なんだろう・・・。

2010年10月05日 | 日記
昨日、小沢一郎に対する強制起訴が可決しました。
が、検察審査会っていうのは、いったい何なんだろうと疑問に思えてきた。

何故なら検察自体が公判維持は難しいと判断し不起訴とした事案に対して、言い方わ悪いが素人集団が、好き嫌いで判断しているようで怖い・・・。

今後も場合によっては、検察審査会で起訴相当と判断すると、無実の人間を起訴しかねない・・・???
無実であっても色々な意味で、嫌われ者、悪い人、怪しい等マスゴミに作り上げられてしまうと、色々な意味によって強制起訴と云う事態すら起こりかねない。
いつ自分が巻き込まれてもおかしくない。

昨今、騒がれている検察事態の証拠品書き換えなど、とうてい信じられない事が平然と起こっている・・・。
全てに悪意が満ちている、と思うのは私だけでしょうか??

今回の件で、思わず思い出した事がある、それはアメリカの陪審員を題材にした映画で、
<「十二人の怒れる男」>と云うものでした。

内容は、誰もが有罪とみる事件でしたが、陪審員の一人の理性的で粘り強い説得で議論が白熱していき、最後には・・・・・、と云うものでした。
この映画は、ハッキリ覚えています。何故なら私も最初は、この犯人以外に犯人はいないと確信していたからです。
しかし、結論は全く反対でした。

日本の検察審査会に選ばれた方の中に、果してこのような人物が居たのか?
夜を徹してでも議論を尽くそうとした人間がいたのか? とても疑問です。

明日は我が身かもしれません。
そう思うと怖くて夜も眠れなくなります。

検察審査会とは、それくらい重いものだと認識した議論をお願いしてやみません。