4陳寿魏志倭人伝原文と対訳卑弥呼墓は径20数m台与は壹与イツヨ
伊都國不弥國卑弥呼の墓シュリーマンへの鍵
陳寿著「三国志魏書東夷伝倭人条」。通称、「魏志倭人伝」原文と対訳。原文にスペース付加。真実史観訳
倭人在帯方東南大海之中 依山島爲國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國
倭人は帯方郡の東南、大海中に在り。山や島に寄り添って国や村を造っている。昔は百余国。漢の時代には朝見する者もいた。今は使節をつなぐ所30の国である。
從郡至倭 循海岸水行 歴韓國乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
帯方郡より倭に至るには、海岸に沿って水行、たちまち南たちまち東と韓国を通り、倭の北岸、狗邪韓国に到る。七千余里。
始度一海千餘里 至對海國(對馬國) 其大官曰卑狗 福曰卑奴母離 所居絶島 方可四百餘里 土地山險 多深林道路如禽鹿徑 有千餘戸 無良田 食海物自活 乗船南北市糴
一海を渡り始めて、千余里で對海國(對馬國)に至る。そこの大官は卑狗という、副は卑奴母離という。ここは離れ島である。領域の距離は四百余里ほど。土地は山が険しく、深林が多く、道路は鳥や鹿の小道のようだ。千余戸あり、良田は無く、海産物を食べて自活し、船に乗り、南や北の倭国の市に出かけ、米や穀物を求めている。注・方角記載がないのは、「乗船南北市糴」の常用ルートで、当時の人の常識が理由と考えられる。
又南渡一海 千餘里 名曰瀚海 至一大國 官亦曰卑狗 副曰卑奴母離 方可三百里 多竹木叢林 有三千許家 差有田地 耗田猶不足食 亦南北市糴
また、南に一海を千余里渡る。名を瀚海という。一大國(壱岐)に至る。ここも官を卑狗という、副も卑奴母離という。領域の距離は三百里ほど。竹や木が群生している林が多い。三千ばかりの家がある。田畑らしきものはある。田を耕してもなお、食べるのには不足。ここもまた、南や北の倭国の市に出かけ、米や穀物を求めている。注・方角記載がないのは、「亦南北市糴」の常用ルートで、当時の人の常識が理由と考えられる。
又渡一海千餘里 至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深淺皆沈沒取之
また、一海千余里を渡る。末盧国に至る。四千余戸あり。浜、山、海に暮らしている。草木が盛に茂っており、前を行く人の姿が見えない。上手に魚やアワビを捕り、水の深浅にかかわらず、皆が水中に潜って、これを採取する。注・?末盧國だけが、官記載無し。
東南陸行五百里 到伊都國 官曰爾支 副曰泄謨觚 柄渠觚 有千餘戸 世有王 皆統屬 女王國 郡使往來 常所駐
東南に陸行五百里。伊都国に到る。官は爾支という。副は泄謨觚、柄渠觚という。千余戸有り。代々の王は、皆、女王国の統治下に属している。郡使の往来では、常にここにとどまる。
東南至奴國百里 官曰兕(じ)馬觚 副曰卑奴母離 有二萬餘戸
伊都国東南、百里で奴国に至る。官は兕馬觚という。副官は卑奴母離という。二万余戸有り。
東行至不彌國百里 官曰多模 副曰卑奴母離 有千餘家
伊都国東の道、百里で不彌国に至る。官を多模という。副官を卑奴母離という。千余家有り。
南至投馬國 水行二十日 官曰彌彌 副曰彌彌那利 可五萬餘戸
伊都国南、投馬國に到着。帯方郡からの常用旅程は、水行二十日。官を彌彌という。副を彌彌那利という。五万余戸ばかり。
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次曰彌馬升 次曰彌馬獲支 次曰奴佳鞮 可七萬餘戸
投馬國南、邪馬壹國に到着。ああついに、女王のいる都についた!帯方郡より水行十日、陸行一月。官は伊支馬有り。次は彌馬升という。次は彌馬獲支という。次は奴佳鞮という。七万余戸ばかり。
自女王國以北 其戸敷道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
女王国より北は、その戸数、道里を簡略に記載しえた。そのほかの旁国は遠く険しく、詳細は得られない。
次有斯馬國 次有己百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國 次有不呼國
次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有爲吾國
次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
次有り 斯馬 己百支 伊邪 都支 彌奴 好古都 不呼 姐奴 對蘇 蘇奴 呼邑 華奴蘇奴 鬼 爲吾 鬼奴 邪馬 躬臣 巴利 支惟 烏奴 つぎに奴有り。
此女王境界所盡
これが、女王の勢力の及ぶ範囲。
其南有 狗奴國 男子爲王 其官有 狗古智卑狗 不屬女王
女王国の南、狗奴国有り。男子を王と為す。其の官、狗古智卑狗有り。女王に従属せず。
自郡至女王國 萬二千餘里
帯方郡より女王国までの里程は、一万二千余里である。
男子無大小皆黥面文身 自古以來其使詣中國 皆自稱大夫 夏后少康之子封於曾稽 斷髪文身 以避蛟龍之害
男子は大人も子供も、皆顔と身体に刺青をしている。古より、その使者中国を詣でると、皆、大(ダイ、タイ、タ)夫(フ、フウ、フ、ブ)と自称した。夏后(夏王朝)の少康(第六代皇帝)の子が、会稽の領主にされたとき、短髪にして身体に刺青をし、蛟龍(伝説上の怪物)の被害を避けた。
今倭水人好沈沒捕魚蛤 文身亦以厭大魚水禽 後稍以爲飾 諸國文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
今の倭の水人は、水に潜って上手に魚や蛤を採取する。身体の刺青は大魚や水鳥が厭うからである。後世この刺青は、飾りとなる。諸国の文身は各々異なる。左右、大小、身分の尊卑で差がある。
計其道里 當在曾稽東治(冶と改定、原文は治)之東 其風俗不淫 男子皆露紒 以木緜招頭 其衣横幅 但結束相連 略無縫
その道里から推測すれば、まさに会稽の東治(冶と改定、原文は治)の東に在る。その風俗、淫らではない。男子は皆頭に何も被らない。木綿で招頭。その衣は横にひろく、ただ互いに連ね結束しただけで、細かな縫製はない。
婦人被髪屈紒 作衣如單被 穿其中央 貫頭衣之
婦人は垂れた髮を曲げて結び、衣は単被(ひとえ)のように作り、その中央に穴を開け、この衣に頭を突き出す(貫頭衣)。
種禾稻紵麻 蠶桑緝績 出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲 兵用矛楯木弓 木弓短下長上 竹箭或鐡鏃或骨鏃 所有無與耳朱崖同
粟、稲、紵麻(麻の一種)を種え、養蚕して絹織物を紡ぎ、細い麻、薄絹、綿を産出する。その地には、牛・馬・虎・豹・羊・鵲(かささぎ)がいない。兵は矛、楯、木弓を用いて戦う。木弓は下が短く上が長い。竹製の矢は鉄、あるいは骨の鏃で、有無する所は海南島の儋耳や朱崖と同じ。
注・倭の風俗は呉のはるか南からも伝播していることを記載している。擔耳・朱崖は、中国の南海に浮かぶ島、海南島、西はトンキン湾を隔ててベトナムに至る。「武帝の元封元年(BC110年)に略し以って人耳(たんじ)、珠(しゅがい)郡と爲す。民は皆布を服(き)るに單被の如く、中央を穿ち貫頭と爲す。男子は耕農し、禾稻・紵麻を種え、女子は桑蠶織績す。馬と虎亡く、民に五畜有り。山に麈・鹿京(けい・鹿の一種)多し。兵は則ち矛、盾、刀、木弓、弩、竹矢、或は骨を鏃と爲す」(漢書 卷二十八下地理志第八下)。
倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 有屋室 父母兄弟臥息異處 以朱丹塗其身體 如中國用粉也 食飲用邊豆 手食
倭の地は温暖で、冬も夏も生野菜を食べる。みんな裸足である。家には部屋があり、父母、兄弟、別々の寝室。朱丹を体に塗るのは、中国の白粉を用いるが如きである。食飲には竹の器や木の器を用い、手で食べる。
其死 有棺無槨 封土作冢 始死停喪十餘日 當時不食肉 喪主哭泣 他人就歌舞飲酒 己葬擧家詣水中澡浴 以如練沐
死者の棺は、槨(ひつぎを入れる外箱)がなく、盛り土をし墓を作る。死去から十余日で喪は終わる。服喪の間は肉を食べず、喪主は哭泣し、他の人々は歌舞や飲酒をする。葬儀が終われば、家人は皆、水中で不潔を洗い清める。中国の練り絹を着て沐浴する練沐のようである。
注・北九州地方には甕棺が多数出土している。練沐・中国古代では父母の一周忌に小祥祭を行い、練衣(ねりぎぬの衣)を着て沐浴した。
其行來渡海詣中國 恆使一人 不梳頭 不去蟣蝨 衣服垢汚 不食肉 不近婦人 如喪人 名之爲持衰
渡海する中國詣のその行來には、常に一人、頭髪を櫛で梳(くしけず)らず、蚤(ノミ)や蝨(シラミ)を去らせず、衣服を垢で汚し、肉を食べず、婦女子を近づけず、喪中の人のようにさせる。これを名づけて持衰(じさい)と為す。
注・持衰の習俗はインドネシアやマルタ諸島にも多くみられる。
若行者吉善 共顧其生口財物 若有疾病 遭暴害 便欲殺之 謂其持衰不謹
もし、行者の航海が吉善なら、その生口財物を顧み、共す(生口財物に相当する物をさしあげる)。もし、疾病や暴風の災害などに遭ったりすれば、ただちにこれを殺さんと欲す。いわゆる、その持衰の不謹慎が、災いを招いたということである。
出眞珠玉 其山有丹 其木有 (木冉) 杼 豫 樟 楺 櫪 投 橿 鳥 號 楓 香 其竹 篠簳 桃支有 薑 橘 椒 蘘荷 不知以爲滋味 有獮(獼?)猿 雉
真珠や青玉を産出する。そこの山には丹(赤い結晶、丹砂。水銀の原料、顔料、薬の材料)がある。木は(木冉)、杼(どんぐり)、豫(とち、くぬぎ)、樟(くすのき)、楺(弾力のある木)、櫪(くぬぎ)、 投橿(もちの木)、 鳥號(うごう。中国黄帝の弓の名、クワ科のやまぐわ)、楓香(ふうか。かえでの一種)。 竹は、篠(しの竹)簳(矢竹)桃支有り。薑(ショウガ)、 橘(タチバナ)、 椒(サンショ)、 蘘荷(ミョウガ)の滋味なることを知らず。かり(獮?)をする猿や、黒い雉がいる。
其俗擧事行來 有所云爲 輒灼骨而ト似占吉凶先告所ト 其辭如令龜法火拆占兆
行來の事を起こすとき、することあり、その風習は、まずうらなう所を告げ、そのたびごとに骨を焼いて、吉凶を占う。その辭は、割れ目を見て兆しをうらなう、令龜法のようだ。
其曾同坐起父子男女無別 人性嗜酒 見大人所敬 但搏手以當跪拜
倭人の会合、坐起には、父子、男女の区別がない。人性は酒を嗜む。大人に敬意をあらわすときは、ただ手を打って膝を着き、身を屈めて拝むだけである。
其人壽考 或百年 或八九十年 其俗國大人皆四五婦 下戸或二三婦 婦人不淫 不妒忌 不盗竊 少諍訟 其犯法 輕者沒其妻子 重者減其門戸及宗族 尊卑各有差序 足相臣服收租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
そこの人々は長命。あるいは百年(50年)、あるいは八、九十年(40、45年)。この国の風習は、大人は皆、四、五人の婦人、下戸(庶民)は二、三人の婦人である。婦人は淫乱ではなく、嫉妬もしない。窃盗をせず、訴訟は少ない。その法を犯せば、軽い者は妻子の没収、重い者はその一門と宗族を滅ぼす。尊卑は、各々に差別や序列があり、互いに臣服し争いはなく、租賦を収めている米倉がある。國國には市があり、双方の有無とする物を交易する。大倭を使い、交易を監視している。
注・真冬と真夏は農閑期。現在の1年を2年としたのではないか。
自女王國以北 特置一大率 儉察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
女王国より以北は、特別に一大率を置き、諸国を検察している。諸国はこれを畏れ憚っている。伊都国が常に治めている。國中に於いてあり、中国の州の刺吏のようだ。
王遣使詣京都 帯方郡 諸韓國 及郡使倭國 皆臨津捜露 傅送文書賜遣之物詣女王 不得差錯
王が使者を京都(洛陽)や帯方郡、諸韓国に派遣したり、帯方郡からの使が倭に来たばあい、皆船着場に臨み露にし、漏れがないか捜してから、文書や賜遣の物を、伝え送りし、女王に詣るので、間違いがない。
下戸與大人相逢道路 逡巡入草 傅辭説事 或蹲或跪 兩手據地 爲之恭敬 對應聲曰噫 比如然諾
下戸が大人と道路で会えば、退いて草群に入る。言葉で伝える説明事は、うずくまるか、膝まづき、兩手を地に着けて敬意を表す。応答する声は噫(い、あい、え)と言い、これが承諾の意味のようだ。
其國本亦以男子爲王 住七八十年 倭國亂 相攻伐暦年及共立一女子爲王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫壻 有男弟佐治國 自爲王以來少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傅辭出入 居處宮室樓觀城柵嚴設 常有人持平守衞
その国、本は男性を王としたが、とどまること七、八十年で倭国は亂れ、互いの攻伐が何年も続いたため、一人の女性を王として共立した。名を卑彌呼という。鬼道を生業とし、上手に国民をあやつり統率する。年齢は既に高齢で夫はなく、弟が国の政治を助けた。王に就いて以来、まみえたものは少ない。婢(下女)が千人、その側に侍り、ただ一人の男性が食事を給仕し、伝辞の時出入する。居住する宮殿や楼観城柵は、厳重に設けられ、常に武器を持った守衛有り。
注・「鬼道」当時の中国は儒教。反儒教の意味か。神託をうかがい、告げる者(巫女。神子)か。
女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種 又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里 又有裸國黒齒國 復在其有東南 船行一年可至
女王国の東、海を渡ること千余里、また国有り。皆倭人である。その南に侏儒(こびと)国が在り、身長は三、四尺。女王国から去ること四千余里、また、裸国、歯国、在り。また在り、その東南、船行一年(半年)で至る可し。
注・真冬と真夏は農閑期。現在の1年を2年としたのではないか。
參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里
倭の地に参り訪ねてみると、海に取り囲まれた島、中央の上に在り、隔絶あるいは連結し、倭の地は周旋五千余里ばかり。
景初二年六月 倭女王遣大夫難升米等詣都 求詣天子朝獻 太守劉夏遣使將送詣京都
景初二年(西暦二三八年)六月、倭女王大夫難升米等を都に派遣する。郡に来て、中国の皇帝に貢物をしたいと申し出た。そこで、太守の劉夏は、役人に命じて彼を都(洛陽)に送らせた。
其年十二月 詔書報倭女王曰 制詔親魏倭王卑彌呼 帯方太守劉夏遣使送汝大夫難升米 次使都市牛利奉汝所獻男生口四人 女生口六人 班布二匹二丈 以到 汝所在踰遠 乃遣使貢獻 是汝之忠孝 我甚哀汝
その年の十二月、魏の帝、倭の女王に詔書して報じて曰。
「親魏倭王卑弥呼に命令を下す。帯方太守劉夏が使いを遣わし、汝の大夫難升米と次官都市牛利を送り、男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈を献上しに到った。汝の国は遥か遠くにも関わらず、使いを遣わし朝貢したのは、汝のわれに対する忠孝の現れで、我、甚だ汝をいとおしむ」
今以汝爲親魏倭王 假金印紫綬 装封付帯方太守假授汝 其綏撫種人 勉爲考順 汝來使難升米 牛利渉遠 道路勤勞 今以難升米爲率善中郎將 牛利爲率善校尉 假銀印綬 引見勞賜遣還
今、汝を親魏倭王と爲し、金印・紫綬を与える。装封して帯方太守に託して、汝に授ける。それを証拠とし、倭国の人を安心させ、努めて孝順をなせ。汝の使者の難升米と都市牛利は遠きを渡り、旅に苦労した。難升米には率善(そつぜん)中郎将を、牛利には率善校尉という位を与え、銀印綬(青い組みひも)も与える。二人を引見し、慰労してから、記念品を与え帰国させる。
今以地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 蒨絳五十匹 紺五十匹 答汝所獻貢直 又特賜汝紺地句文綿三匹 細班華罽五張 白絹五十匹 金八兩 五尺刀二口 銅鏡百枚 眞珠 鉛丹各五十斤 皆装封付難升米牛利 還到録受 悉可以示汝國中人 使知國家哀汝 故鄭重賜汝好物也
そこで、赤いつむぎの布、二頭の竜を配した絹織物を五匹、赤いちぢみ毛の織物を十張、茜色のつむぎを五十匹、紺青の織物を五十匹を与えて、汝がもたらした貢ぎ物の返礼とする。また特に汝には、紺地の模様のついた綿を三匹、斑模様の毛織物五張、白絹五十匹、金八両、五尺刀を二口、銅鏡を百枚、真珠と鉛丹それぞれ五十斤を与える。みな封緘をして、難升米、牛利に託す。帰国したら、録を受けよ。すべての録を国中の人に展示し、国家(魏国)が汝を大事にしていることを知らせよ。そのために、汝に鄭重に、好物を与えたのだ」
注・魏王の法外な喜びと法外な下賜の品である。原文、景初二年は間違いではない。
正始元年 太守弓遵遣建中校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國 拜假倭王 井齎詔賜金 帛 綿罽 刀 鏡 采物 倭王因使上表答謝恩詔
正始(せいし)元年(二四〇年)、太守の弓遵は、建中校尉の梯儁らを派遣。詔書、印綬を奉じて倭国を詣で。そこで倭王に位を授け、あわせて皇帝の詔書をもたらし、金、しろぎぬ、絹織物や毛織物、刀、鏡などの贈り物を与えた。倭王は使者に上表文を渡して、詔勅に対する謝恩の答礼をした。
其四年 倭王復遣使大夫伊聲耆 掖邪狗等八人 上獻生口 倭綿 絳縑 緜衣 帛布 丹 木(犭付) 短弓 矢 掖邪狗等壹拜率善中郎將印綬
その四年(二四三年)倭王は、また大夫の伊声耆、掖邪狗など八人をつかわし、奴隷、絹織物、深紅と青の色調の薄絹、綿いれ、しろぎぬ、丹、弓の柄、短弓の矢などを献上した。掖邪狗らは率善中郎将の印綬を拝受した。
其六年 詔賜倭難升米黄幢 付郡假授
その六年(245年)、詔を以て倭の難升米に黄幢(黄旗。高官の証)を賜り、帯方郡に託して、これを授けさせた。
其八年 太守王到官
同八年(247年)、帯方郡の太守王頎(おうき)があらたに任官された。
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遣倭載斬 烏越等詣郡説相攻撃(爿犬) 遣塞曹掾史張政等因齎詔書黄幢 拜假難升米爲檄告喩之
倭の女王「卑彌呼」と狗奴国の男王「卑彌弓呼」は、もともと不和。倭国は載斯、烏越らを派遣して、帯方郡に詣でて攻防戦の状況を説明した。郡は、砦の曹幢史(そうとうし)の張政らを倭へ派遣、皇帝の詔書と黄幢を与え、このかりた力を難升米がおふれにし、告げさとし、これを拝んだ。
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定 政等以檄告喩壹與 壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 大狗珠二枚 異文雜綿二十匹
この時卑彌呼は既に死去しており、立派な盛り土の墓を作る。「径(直径)は百余歩「1里(60m)/300が一歩。0,2m×百余=20数m。漢字源」、殉葬するは百余人。あらためて男の王を立てるが、国中が服さず、更に互いが誅殺しあい、当時は千余人殺した。再び卑彌呼の宗女(卑弥呼と同じ血筋)十三歳の「壹與」を立てる。国中が遂に定まった。張政らは前の回状を使って、壹與を励ました。壹(イツ、イチ、イシ)與(ヨ)は倭の大夫の率善中郎将「掖邪狗」ら二十人を派遣し、張政らを送り届けながら、臺(ダイ、タイ、イ。皇帝の居場所)に詣でて、男女生口三十人、白珠五千、大玉の青メノウ二枚、異国の模様のある絹織物二十匹を獻上した。完
HPは2009年3月18日で事情により一旦閉鎖します。めどがつき次第再開しますので、おまちください。真実史観
伊都國不弥國卑弥呼の墓シュリーマンへの鍵
陳寿著「三国志魏書東夷伝倭人条」。通称、「魏志倭人伝」原文と対訳。原文にスペース付加。真実史観訳
倭人在帯方東南大海之中 依山島爲國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國
倭人は帯方郡の東南、大海中に在り。山や島に寄り添って国や村を造っている。昔は百余国。漢の時代には朝見する者もいた。今は使節をつなぐ所30の国である。
從郡至倭 循海岸水行 歴韓國乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里
帯方郡より倭に至るには、海岸に沿って水行、たちまち南たちまち東と韓国を通り、倭の北岸、狗邪韓国に到る。七千余里。
始度一海千餘里 至對海國(對馬國) 其大官曰卑狗 福曰卑奴母離 所居絶島 方可四百餘里 土地山險 多深林道路如禽鹿徑 有千餘戸 無良田 食海物自活 乗船南北市糴
一海を渡り始めて、千余里で對海國(對馬國)に至る。そこの大官は卑狗という、副は卑奴母離という。ここは離れ島である。領域の距離は四百余里ほど。土地は山が険しく、深林が多く、道路は鳥や鹿の小道のようだ。千余戸あり、良田は無く、海産物を食べて自活し、船に乗り、南や北の倭国の市に出かけ、米や穀物を求めている。注・方角記載がないのは、「乗船南北市糴」の常用ルートで、当時の人の常識が理由と考えられる。
又南渡一海 千餘里 名曰瀚海 至一大國 官亦曰卑狗 副曰卑奴母離 方可三百里 多竹木叢林 有三千許家 差有田地 耗田猶不足食 亦南北市糴
また、南に一海を千余里渡る。名を瀚海という。一大國(壱岐)に至る。ここも官を卑狗という、副も卑奴母離という。領域の距離は三百里ほど。竹や木が群生している林が多い。三千ばかりの家がある。田畑らしきものはある。田を耕してもなお、食べるのには不足。ここもまた、南や北の倭国の市に出かけ、米や穀物を求めている。注・方角記載がないのは、「亦南北市糴」の常用ルートで、当時の人の常識が理由と考えられる。
又渡一海千餘里 至末盧國 有四千餘戸 濱山海居 草木茂盛 行不見前人 好捕魚鰒 水無深淺皆沈沒取之
また、一海千余里を渡る。末盧国に至る。四千余戸あり。浜、山、海に暮らしている。草木が盛に茂っており、前を行く人の姿が見えない。上手に魚やアワビを捕り、水の深浅にかかわらず、皆が水中に潜って、これを採取する。注・?末盧國だけが、官記載無し。
東南陸行五百里 到伊都國 官曰爾支 副曰泄謨觚 柄渠觚 有千餘戸 世有王 皆統屬 女王國 郡使往來 常所駐
東南に陸行五百里。伊都国に到る。官は爾支という。副は泄謨觚、柄渠觚という。千余戸有り。代々の王は、皆、女王国の統治下に属している。郡使の往来では、常にここにとどまる。
東南至奴國百里 官曰兕(じ)馬觚 副曰卑奴母離 有二萬餘戸
伊都国東南、百里で奴国に至る。官は兕馬觚という。副官は卑奴母離という。二万余戸有り。
東行至不彌國百里 官曰多模 副曰卑奴母離 有千餘家
伊都国東の道、百里で不彌国に至る。官を多模という。副官を卑奴母離という。千余家有り。
南至投馬國 水行二十日 官曰彌彌 副曰彌彌那利 可五萬餘戸
伊都国南、投馬國に到着。帯方郡からの常用旅程は、水行二十日。官を彌彌という。副を彌彌那利という。五万余戸ばかり。
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次曰彌馬升 次曰彌馬獲支 次曰奴佳鞮 可七萬餘戸
投馬國南、邪馬壹國に到着。ああついに、女王のいる都についた!帯方郡より水行十日、陸行一月。官は伊支馬有り。次は彌馬升という。次は彌馬獲支という。次は奴佳鞮という。七万余戸ばかり。
自女王國以北 其戸敷道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
女王国より北は、その戸数、道里を簡略に記載しえた。そのほかの旁国は遠く険しく、詳細は得られない。
次有斯馬國 次有己百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國 次有不呼國
次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有爲吾國
次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
次有り 斯馬 己百支 伊邪 都支 彌奴 好古都 不呼 姐奴 對蘇 蘇奴 呼邑 華奴蘇奴 鬼 爲吾 鬼奴 邪馬 躬臣 巴利 支惟 烏奴 つぎに奴有り。
此女王境界所盡
これが、女王の勢力の及ぶ範囲。
其南有 狗奴國 男子爲王 其官有 狗古智卑狗 不屬女王
女王国の南、狗奴国有り。男子を王と為す。其の官、狗古智卑狗有り。女王に従属せず。
自郡至女王國 萬二千餘里
帯方郡より女王国までの里程は、一万二千余里である。
男子無大小皆黥面文身 自古以來其使詣中國 皆自稱大夫 夏后少康之子封於曾稽 斷髪文身 以避蛟龍之害
男子は大人も子供も、皆顔と身体に刺青をしている。古より、その使者中国を詣でると、皆、大(ダイ、タイ、タ)夫(フ、フウ、フ、ブ)と自称した。夏后(夏王朝)の少康(第六代皇帝)の子が、会稽の領主にされたとき、短髪にして身体に刺青をし、蛟龍(伝説上の怪物)の被害を避けた。
今倭水人好沈沒捕魚蛤 文身亦以厭大魚水禽 後稍以爲飾 諸國文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
今の倭の水人は、水に潜って上手に魚や蛤を採取する。身体の刺青は大魚や水鳥が厭うからである。後世この刺青は、飾りとなる。諸国の文身は各々異なる。左右、大小、身分の尊卑で差がある。
計其道里 當在曾稽東治(冶と改定、原文は治)之東 其風俗不淫 男子皆露紒 以木緜招頭 其衣横幅 但結束相連 略無縫
その道里から推測すれば、まさに会稽の東治(冶と改定、原文は治)の東に在る。その風俗、淫らではない。男子は皆頭に何も被らない。木綿で招頭。その衣は横にひろく、ただ互いに連ね結束しただけで、細かな縫製はない。
婦人被髪屈紒 作衣如單被 穿其中央 貫頭衣之
婦人は垂れた髮を曲げて結び、衣は単被(ひとえ)のように作り、その中央に穴を開け、この衣に頭を突き出す(貫頭衣)。
種禾稻紵麻 蠶桑緝績 出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲 兵用矛楯木弓 木弓短下長上 竹箭或鐡鏃或骨鏃 所有無與耳朱崖同
粟、稲、紵麻(麻の一種)を種え、養蚕して絹織物を紡ぎ、細い麻、薄絹、綿を産出する。その地には、牛・馬・虎・豹・羊・鵲(かささぎ)がいない。兵は矛、楯、木弓を用いて戦う。木弓は下が短く上が長い。竹製の矢は鉄、あるいは骨の鏃で、有無する所は海南島の儋耳や朱崖と同じ。
注・倭の風俗は呉のはるか南からも伝播していることを記載している。擔耳・朱崖は、中国の南海に浮かぶ島、海南島、西はトンキン湾を隔ててベトナムに至る。「武帝の元封元年(BC110年)に略し以って人耳(たんじ)、珠(しゅがい)郡と爲す。民は皆布を服(き)るに單被の如く、中央を穿ち貫頭と爲す。男子は耕農し、禾稻・紵麻を種え、女子は桑蠶織績す。馬と虎亡く、民に五畜有り。山に麈・鹿京(けい・鹿の一種)多し。兵は則ち矛、盾、刀、木弓、弩、竹矢、或は骨を鏃と爲す」(漢書 卷二十八下地理志第八下)。
倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 有屋室 父母兄弟臥息異處 以朱丹塗其身體 如中國用粉也 食飲用邊豆 手食
倭の地は温暖で、冬も夏も生野菜を食べる。みんな裸足である。家には部屋があり、父母、兄弟、別々の寝室。朱丹を体に塗るのは、中国の白粉を用いるが如きである。食飲には竹の器や木の器を用い、手で食べる。
其死 有棺無槨 封土作冢 始死停喪十餘日 當時不食肉 喪主哭泣 他人就歌舞飲酒 己葬擧家詣水中澡浴 以如練沐
死者の棺は、槨(ひつぎを入れる外箱)がなく、盛り土をし墓を作る。死去から十余日で喪は終わる。服喪の間は肉を食べず、喪主は哭泣し、他の人々は歌舞や飲酒をする。葬儀が終われば、家人は皆、水中で不潔を洗い清める。中国の練り絹を着て沐浴する練沐のようである。
注・北九州地方には甕棺が多数出土している。練沐・中国古代では父母の一周忌に小祥祭を行い、練衣(ねりぎぬの衣)を着て沐浴した。
其行來渡海詣中國 恆使一人 不梳頭 不去蟣蝨 衣服垢汚 不食肉 不近婦人 如喪人 名之爲持衰
渡海する中國詣のその行來には、常に一人、頭髪を櫛で梳(くしけず)らず、蚤(ノミ)や蝨(シラミ)を去らせず、衣服を垢で汚し、肉を食べず、婦女子を近づけず、喪中の人のようにさせる。これを名づけて持衰(じさい)と為す。
注・持衰の習俗はインドネシアやマルタ諸島にも多くみられる。
若行者吉善 共顧其生口財物 若有疾病 遭暴害 便欲殺之 謂其持衰不謹
もし、行者の航海が吉善なら、その生口財物を顧み、共す(生口財物に相当する物をさしあげる)。もし、疾病や暴風の災害などに遭ったりすれば、ただちにこれを殺さんと欲す。いわゆる、その持衰の不謹慎が、災いを招いたということである。
出眞珠玉 其山有丹 其木有 (木冉) 杼 豫 樟 楺 櫪 投 橿 鳥 號 楓 香 其竹 篠簳 桃支有 薑 橘 椒 蘘荷 不知以爲滋味 有獮(獼?)猿 雉
真珠や青玉を産出する。そこの山には丹(赤い結晶、丹砂。水銀の原料、顔料、薬の材料)がある。木は(木冉)、杼(どんぐり)、豫(とち、くぬぎ)、樟(くすのき)、楺(弾力のある木)、櫪(くぬぎ)、 投橿(もちの木)、 鳥號(うごう。中国黄帝の弓の名、クワ科のやまぐわ)、楓香(ふうか。かえでの一種)。 竹は、篠(しの竹)簳(矢竹)桃支有り。薑(ショウガ)、 橘(タチバナ)、 椒(サンショ)、 蘘荷(ミョウガ)の滋味なることを知らず。かり(獮?)をする猿や、黒い雉がいる。
其俗擧事行來 有所云爲 輒灼骨而ト似占吉凶先告所ト 其辭如令龜法火拆占兆
行來の事を起こすとき、することあり、その風習は、まずうらなう所を告げ、そのたびごとに骨を焼いて、吉凶を占う。その辭は、割れ目を見て兆しをうらなう、令龜法のようだ。
其曾同坐起父子男女無別 人性嗜酒 見大人所敬 但搏手以當跪拜
倭人の会合、坐起には、父子、男女の区別がない。人性は酒を嗜む。大人に敬意をあらわすときは、ただ手を打って膝を着き、身を屈めて拝むだけである。
其人壽考 或百年 或八九十年 其俗國大人皆四五婦 下戸或二三婦 婦人不淫 不妒忌 不盗竊 少諍訟 其犯法 輕者沒其妻子 重者減其門戸及宗族 尊卑各有差序 足相臣服收租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
そこの人々は長命。あるいは百年(50年)、あるいは八、九十年(40、45年)。この国の風習は、大人は皆、四、五人の婦人、下戸(庶民)は二、三人の婦人である。婦人は淫乱ではなく、嫉妬もしない。窃盗をせず、訴訟は少ない。その法を犯せば、軽い者は妻子の没収、重い者はその一門と宗族を滅ぼす。尊卑は、各々に差別や序列があり、互いに臣服し争いはなく、租賦を収めている米倉がある。國國には市があり、双方の有無とする物を交易する。大倭を使い、交易を監視している。
注・真冬と真夏は農閑期。現在の1年を2年としたのではないか。
自女王國以北 特置一大率 儉察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
女王国より以北は、特別に一大率を置き、諸国を検察している。諸国はこれを畏れ憚っている。伊都国が常に治めている。國中に於いてあり、中国の州の刺吏のようだ。
王遣使詣京都 帯方郡 諸韓國 及郡使倭國 皆臨津捜露 傅送文書賜遣之物詣女王 不得差錯
王が使者を京都(洛陽)や帯方郡、諸韓国に派遣したり、帯方郡からの使が倭に来たばあい、皆船着場に臨み露にし、漏れがないか捜してから、文書や賜遣の物を、伝え送りし、女王に詣るので、間違いがない。
下戸與大人相逢道路 逡巡入草 傅辭説事 或蹲或跪 兩手據地 爲之恭敬 對應聲曰噫 比如然諾
下戸が大人と道路で会えば、退いて草群に入る。言葉で伝える説明事は、うずくまるか、膝まづき、兩手を地に着けて敬意を表す。応答する声は噫(い、あい、え)と言い、これが承諾の意味のようだ。
其國本亦以男子爲王 住七八十年 倭國亂 相攻伐暦年及共立一女子爲王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫壻 有男弟佐治國 自爲王以來少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傅辭出入 居處宮室樓觀城柵嚴設 常有人持平守衞
その国、本は男性を王としたが、とどまること七、八十年で倭国は亂れ、互いの攻伐が何年も続いたため、一人の女性を王として共立した。名を卑彌呼という。鬼道を生業とし、上手に国民をあやつり統率する。年齢は既に高齢で夫はなく、弟が国の政治を助けた。王に就いて以来、まみえたものは少ない。婢(下女)が千人、その側に侍り、ただ一人の男性が食事を給仕し、伝辞の時出入する。居住する宮殿や楼観城柵は、厳重に設けられ、常に武器を持った守衛有り。
注・「鬼道」当時の中国は儒教。反儒教の意味か。神託をうかがい、告げる者(巫女。神子)か。
女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種 又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里 又有裸國黒齒國 復在其有東南 船行一年可至
女王国の東、海を渡ること千余里、また国有り。皆倭人である。その南に侏儒(こびと)国が在り、身長は三、四尺。女王国から去ること四千余里、また、裸国、歯国、在り。また在り、その東南、船行一年(半年)で至る可し。
注・真冬と真夏は農閑期。現在の1年を2年としたのではないか。
參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里
倭の地に参り訪ねてみると、海に取り囲まれた島、中央の上に在り、隔絶あるいは連結し、倭の地は周旋五千余里ばかり。
景初二年六月 倭女王遣大夫難升米等詣都 求詣天子朝獻 太守劉夏遣使將送詣京都
景初二年(西暦二三八年)六月、倭女王大夫難升米等を都に派遣する。郡に来て、中国の皇帝に貢物をしたいと申し出た。そこで、太守の劉夏は、役人に命じて彼を都(洛陽)に送らせた。
其年十二月 詔書報倭女王曰 制詔親魏倭王卑彌呼 帯方太守劉夏遣使送汝大夫難升米 次使都市牛利奉汝所獻男生口四人 女生口六人 班布二匹二丈 以到 汝所在踰遠 乃遣使貢獻 是汝之忠孝 我甚哀汝
その年の十二月、魏の帝、倭の女王に詔書して報じて曰。
「親魏倭王卑弥呼に命令を下す。帯方太守劉夏が使いを遣わし、汝の大夫難升米と次官都市牛利を送り、男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈を献上しに到った。汝の国は遥か遠くにも関わらず、使いを遣わし朝貢したのは、汝のわれに対する忠孝の現れで、我、甚だ汝をいとおしむ」
今以汝爲親魏倭王 假金印紫綬 装封付帯方太守假授汝 其綏撫種人 勉爲考順 汝來使難升米 牛利渉遠 道路勤勞 今以難升米爲率善中郎將 牛利爲率善校尉 假銀印綬 引見勞賜遣還
今、汝を親魏倭王と爲し、金印・紫綬を与える。装封して帯方太守に託して、汝に授ける。それを証拠とし、倭国の人を安心させ、努めて孝順をなせ。汝の使者の難升米と都市牛利は遠きを渡り、旅に苦労した。難升米には率善(そつぜん)中郎将を、牛利には率善校尉という位を与え、銀印綬(青い組みひも)も与える。二人を引見し、慰労してから、記念品を与え帰国させる。
今以地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 蒨絳五十匹 紺五十匹 答汝所獻貢直 又特賜汝紺地句文綿三匹 細班華罽五張 白絹五十匹 金八兩 五尺刀二口 銅鏡百枚 眞珠 鉛丹各五十斤 皆装封付難升米牛利 還到録受 悉可以示汝國中人 使知國家哀汝 故鄭重賜汝好物也
そこで、赤いつむぎの布、二頭の竜を配した絹織物を五匹、赤いちぢみ毛の織物を十張、茜色のつむぎを五十匹、紺青の織物を五十匹を与えて、汝がもたらした貢ぎ物の返礼とする。また特に汝には、紺地の模様のついた綿を三匹、斑模様の毛織物五張、白絹五十匹、金八両、五尺刀を二口、銅鏡を百枚、真珠と鉛丹それぞれ五十斤を与える。みな封緘をして、難升米、牛利に託す。帰国したら、録を受けよ。すべての録を国中の人に展示し、国家(魏国)が汝を大事にしていることを知らせよ。そのために、汝に鄭重に、好物を与えたのだ」
注・魏王の法外な喜びと法外な下賜の品である。原文、景初二年は間違いではない。
正始元年 太守弓遵遣建中校尉梯儁等奉詔書印綬詣倭國 拜假倭王 井齎詔賜金 帛 綿罽 刀 鏡 采物 倭王因使上表答謝恩詔
正始(せいし)元年(二四〇年)、太守の弓遵は、建中校尉の梯儁らを派遣。詔書、印綬を奉じて倭国を詣で。そこで倭王に位を授け、あわせて皇帝の詔書をもたらし、金、しろぎぬ、絹織物や毛織物、刀、鏡などの贈り物を与えた。倭王は使者に上表文を渡して、詔勅に対する謝恩の答礼をした。
其四年 倭王復遣使大夫伊聲耆 掖邪狗等八人 上獻生口 倭綿 絳縑 緜衣 帛布 丹 木(犭付) 短弓 矢 掖邪狗等壹拜率善中郎將印綬
その四年(二四三年)倭王は、また大夫の伊声耆、掖邪狗など八人をつかわし、奴隷、絹織物、深紅と青の色調の薄絹、綿いれ、しろぎぬ、丹、弓の柄、短弓の矢などを献上した。掖邪狗らは率善中郎将の印綬を拝受した。
其六年 詔賜倭難升米黄幢 付郡假授
その六年(245年)、詔を以て倭の難升米に黄幢(黄旗。高官の証)を賜り、帯方郡に託して、これを授けさせた。
其八年 太守王到官
同八年(247年)、帯方郡の太守王頎(おうき)があらたに任官された。
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遣倭載斬 烏越等詣郡説相攻撃(爿犬) 遣塞曹掾史張政等因齎詔書黄幢 拜假難升米爲檄告喩之
倭の女王「卑彌呼」と狗奴国の男王「卑彌弓呼」は、もともと不和。倭国は載斯、烏越らを派遣して、帯方郡に詣でて攻防戦の状況を説明した。郡は、砦の曹幢史(そうとうし)の張政らを倭へ派遣、皇帝の詔書と黄幢を与え、このかりた力を難升米がおふれにし、告げさとし、これを拝んだ。
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定 政等以檄告喩壹與 壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 大狗珠二枚 異文雜綿二十匹
この時卑彌呼は既に死去しており、立派な盛り土の墓を作る。「径(直径)は百余歩「1里(60m)/300が一歩。0,2m×百余=20数m。漢字源」、殉葬するは百余人。あらためて男の王を立てるが、国中が服さず、更に互いが誅殺しあい、当時は千余人殺した。再び卑彌呼の宗女(卑弥呼と同じ血筋)十三歳の「壹與」を立てる。国中が遂に定まった。張政らは前の回状を使って、壹與を励ました。壹(イツ、イチ、イシ)與(ヨ)は倭の大夫の率善中郎将「掖邪狗」ら二十人を派遣し、張政らを送り届けながら、臺(ダイ、タイ、イ。皇帝の居場所)に詣でて、男女生口三十人、白珠五千、大玉の青メノウ二枚、異国の模様のある絹織物二十匹を獻上した。完
HPは2009年3月18日で事情により一旦閉鎖します。めどがつき次第再開しますので、おまちください。真実史観