お正月に雪が降ったかと思ったら
今度はドドンと気温が上がって
そして、また寒くなるらしい。
まったくへんてこりんな今年の冬だ。
ということで
昨日はお天気だったのでたけぞうの布団を洗ったり干したり~
取り込んだり~のお山。

そしていよいよ始まった「土佐・龍馬であい博」の一部のパンフレットをゲット!!
と言っても、出かけたのではなくて~他力だけど・・・。


つまり、運転手のおんちゃんに頼んで宿毛駅や中村駅、
土佐清水のジョン万社中などでもらってきてもらったのだ。ウシシ~♪
しかしなぁ~いかんせん。
我が町は、であい博とはほぼ関わり合えるものがなくて
折角のイベントに乗り遅れた感がある。
我が町まで一体どうやって観光客さんに足を伸ばして頂くか・・・だな。
それにしても、だ。
ましゃ、超~格好よすぎじゃ、あ~りませんか~

とうちゃんが「ブログに載せてええがか?」と言うけど
このパンフレットはこの、ワタシのものだかんね~
拝もうと載せようといいぢゃん!!

このパンフレットで
実は一悶着あった。
ワタシはワタシで、やっちゃんと徳のおんちゃんにもらってきておくれ~と頼んで
そうしてやっとゲットしたものなのに、
じいさんはじいさんで、柴ちゃんに同じように頼んでいたらしく・・・。
ワタシがもらった諸々のパンフレットを事務所のPCの側に置いていたら、
しゃ~しゃ~とワタシのましゃを持っていこうとするじいさん・有り
それはワタシのだ!と強く主張するも
「これはワシのがぢゃ!!柴ちゃんにもろうて、ここへがじょんぴんで挟んぢょった!」
と、それはそれは大変なご立腹であらっしゃれる。
たとえ、どんなに腹を立てられてもそれはワタシのだし、
じいさんのはこっちの机にあったのだろ?(見たこともないけど…)
とにかくどうでもいいが、それはワタシのもらったヤツだ!
と負けずに言うと、
繰り返し「この机に置いちょった!」と言い張る。(見たこともないけど…)
「おかしことよね~。そしたらワシのはどこぞへ歩いて行ったがか?!
」と言う。
そんなことは知らん!
とにかく返してくれー!!
…などというケンカが止まらずにいた。
そもそも、似たくはないがじいさんもワタシも「コレクション」好きなのだ。
要するにきちんと整理整頓も出来ないくせになんでも集めたがるわけだ。
ちょうどそこへ来ていた妹があまりの低俗なケンカに
「もう二度と手に入らない物でもないのに、どっちがどうでもええじゃないか。」
と呆れかえって「まったくアンタら親子はぁ・・・
」と泣いた。
文字におこすとざっとこんな感じだけど、実際はかなりヒートアップ!!
結局じいさんのパンフレットは足が生えてどこぞへ歩いて行ってしもうたようだ。
お粗末様でした。。。
さて、そのジジちゃん。
龍馬伝に先駆けてすでに一年前の春、「脱藩」しておるのぢゃよ



ここは龍馬が脱藩した時に通ったと言われる梼原(ゆすはら)の韮が峠(にらがとうげ)です。
※たけぞう地方から梼原までは軽く二時間以上はかかりまする(笑)
梼原龍馬会の方が「龍馬」に扮して脱藩の道を案内してくださった。





どうぢゃ!じいさん。
載せてやったぞっ
昨夜はNHKで『龍馬の全てがわかる』という番組もあったし(地元だけかなぁ…)
これからの「龍馬伝」が益々楽しみになった。
そうだ!
四話でましゃはセミヌ~ドをご披露なさったそうな。。。
むふふ。。。たのしみぢゃ!
(ただのすけべーかっ?)
今度はドドンと気温が上がって
そして、また寒くなるらしい。
まったくへんてこりんな今年の冬だ。
ということで
昨日はお天気だったのでたけぞうの布団を洗ったり干したり~
取り込んだり~のお山。

そしていよいよ始まった「土佐・龍馬であい博」の一部のパンフレットをゲット!!
と言っても、出かけたのではなくて~他力だけど・・・。


つまり、運転手のおんちゃんに頼んで宿毛駅や中村駅、
土佐清水のジョン万社中などでもらってきてもらったのだ。ウシシ~♪
しかしなぁ~いかんせん。
我が町は、であい博とはほぼ関わり合えるものがなくて
折角のイベントに乗り遅れた感がある。
我が町まで一体どうやって観光客さんに足を伸ばして頂くか・・・だな。
それにしても、だ。
ましゃ、超~格好よすぎじゃ、あ~りませんか~


とうちゃんが「ブログに載せてええがか?」と言うけど
このパンフレットはこの、ワタシのものだかんね~

拝もうと載せようといいぢゃん!!

このパンフレットで
実は一悶着あった。
ワタシはワタシで、やっちゃんと徳のおんちゃんにもらってきておくれ~と頼んで
そうしてやっとゲットしたものなのに、
じいさんはじいさんで、柴ちゃんに同じように頼んでいたらしく・・・。
ワタシがもらった諸々のパンフレットを事務所のPCの側に置いていたら、
しゃ~しゃ~とワタシのましゃを持っていこうとするじいさん・有り

それはワタシのだ!と強く主張するも
「これはワシのがぢゃ!!柴ちゃんにもろうて、ここへがじょんぴんで挟んぢょった!」
と、それはそれは大変なご立腹であらっしゃれる。
たとえ、どんなに腹を立てられてもそれはワタシのだし、
じいさんのはこっちの机にあったのだろ?(見たこともないけど…)
とにかくどうでもいいが、それはワタシのもらったヤツだ!
と負けずに言うと、
繰り返し「この机に置いちょった!」と言い張る。(見たこともないけど…)
「おかしことよね~。そしたらワシのはどこぞへ歩いて行ったがか?!

そんなことは知らん!
とにかく返してくれー!!

…などというケンカが止まらずにいた。
そもそも、似たくはないがじいさんもワタシも「コレクション」好きなのだ。
要するにきちんと整理整頓も出来ないくせになんでも集めたがるわけだ。
ちょうどそこへ来ていた妹があまりの低俗なケンカに
「もう二度と手に入らない物でもないのに、どっちがどうでもええじゃないか。」
と呆れかえって「まったくアンタら親子はぁ・・・

文字におこすとざっとこんな感じだけど、実際はかなりヒートアップ!!
結局じいさんのパンフレットは足が生えてどこぞへ歩いて行ってしもうたようだ。
お粗末様でした。。。

さて、そのジジちゃん。
龍馬伝に先駆けてすでに一年前の春、「脱藩」しておるのぢゃよ




ここは龍馬が脱藩した時に通ったと言われる梼原(ゆすはら)の韮が峠(にらがとうげ)です。
※たけぞう地方から梼原までは軽く二時間以上はかかりまする(笑)
梼原龍馬会の方が「龍馬」に扮して脱藩の道を案内してくださった。





どうぢゃ!じいさん。
載せてやったぞっ

昨夜はNHKで『龍馬の全てがわかる』という番組もあったし(地元だけかなぁ…)
これからの「龍馬伝」が益々楽しみになった。
そうだ!
四話でましゃはセミヌ~ドをご披露なさったそうな。。。
むふふ。。。たのしみぢゃ!

