そう、そう。
昨日午後から結局アイスクリームを買いにお隣四万十市まで行っていました(笑)
サニータウンにオープンしたサーティワンです
普段の金曜だから開店初日でも人がそう多くはないだろうと思ったのに
かなり並んでいましたよ~。
①まずはシュガーコーンかカップかワッフルコーンかを選ぶ。
②つぎにアイルクリームの大きさ(キッズ、レギュラー、キング)をきめる。
③最後にアイスを選ぶ。
担当のおねえさんに料金をお支払いして…
担当のおねえさんが用意してくれるのを待つ…待つ…待つ…待つ。
しかし、このシステムは何度(イオン高知へ)行ってもイマイチよく理解できん。
これがお店の決まりなのだろうけど、なんかこうもっと効率のよい方法はないのかのぅ~。
かあちゃんがチョイスしたのはカップ+レギュラーダブル
今ならダブルでオマケにもう1個アイスが付いてくる「チャレンジ・ザ・トリプル」
っつうのをやっていてそりゃもうコレを頼むしかないでしょ
選んだフレーバー(アイス…って言わんのぢゃな)は
大好きなキャラメルリボンとジャモカコーヒーとオマケのストロベリーチーズケーキ。

帰り着くのに30分ほどかかると伝えると、しっかりドライアイスを入れてくれて
無事に溶けずに持って帰って来たよ。

「ダブルでトリプル?もしも2個しかいらん人はどうする?」と、とうちゃん。
そんな人は「ワタシはオマケはいりません!」って言うんぢゃないのか。

さて。
今日でとうちゃんの名誉の負傷も丸一週間が過ぎた。
救急で運ばれた病院の看護師さんは包帯の巻き方が上手くて少しもズレなかったが
通院先の病院ではしょっちゅう包帯がズレて、
「アンタでは不安だ。」と、とうちゃんはビビるが
ワタシもワタシで血を見るのは怖いし、ビビリながら巻き直すわけで…
と…この話をババちゃんにすると
「まぁそうかね。ゲートルみたいに巻かんと、ふくらはぎはズレらぁね。」と言う。
ゲートル・・・ってア~タ( ̄∀ ̄;)
今時の看護師さんが知るわけないぢゃん。
っていうか~兵隊さんぢゃないがやけん。
※ゲートルとは…日本で言うところの脛部分に巻かれる布等、脚絆(きゃはん)
来なくていいのにやってくるおいらくん

包帯のなんつうか…巻かれる量?長さ?も日増しに少しになって
カットバンっつう傷も何カ所かお目見え(笑)
すね毛もカットでお美しいおみ足な父

しかし、犬に噛まれた傷というのは傷が深くていつまでも痛いものらしい。
狂犬病も心配だが、何よりも犬の口の中のばい菌が引き起こす感染症が大変らしく
裂けた傷を縫い合わすことはほとんどしないそうだ。
縫ったことによって炎症、化膿をすることがあるらしいから抗生物質と日にち薬だ。
傷を濡らさないようにゴミ袋をかぶせ、毎晩のお風呂がこれまた面倒。

怪我をして初めて知ったが回りにも結構たくさん犬に噛まれて大怪我を負った人がいた。
スネの肉がもっていかれた、とか
胸をがっぷり噛まれて大きな手術をしたとか、
未だにきちんと足が伸びずに不便をしているとか
傷がなかなか癒えずに化膿をして何度か切開、洗浄、縫合を繰り返した方も…。
とうちゃんは、傷が着かなければ縫合すると先生が言っていたけど
お陰様で今のところは化膿もしていなくて、少しずつ血も止まっているようだ。
このまま経過を様子見ということで、もう少し時間はかかりそうだけど
良い方向へ向かっておりますd(*⌒▽⌒*)b
かあちゃんがへばる前にどうにかお散歩に行けるようになってほしいと
強く願うかあちゃんです
迷子犬の飼い主さんを探しています。
昨日午後から結局アイスクリームを買いにお隣四万十市まで行っていました(笑)
サニータウンにオープンしたサーティワンです

普段の金曜だから開店初日でも人がそう多くはないだろうと思ったのに
かなり並んでいましたよ~。
①まずはシュガーコーンかカップかワッフルコーンかを選ぶ。
②つぎにアイルクリームの大きさ(キッズ、レギュラー、キング)をきめる。
③最後にアイスを選ぶ。
担当のおねえさんに料金をお支払いして…
担当のおねえさんが用意してくれるのを待つ…待つ…待つ…待つ。
しかし、このシステムは何度(イオン高知へ)行ってもイマイチよく理解できん。
これがお店の決まりなのだろうけど、なんかこうもっと効率のよい方法はないのかのぅ~。
かあちゃんがチョイスしたのはカップ+レギュラーダブル

今ならダブルでオマケにもう1個アイスが付いてくる「チャレンジ・ザ・トリプル」
っつうのをやっていてそりゃもうコレを頼むしかないでしょ

選んだフレーバー(アイス…って言わんのぢゃな)は
大好きなキャラメルリボンとジャモカコーヒーとオマケのストロベリーチーズケーキ。

帰り着くのに30分ほどかかると伝えると、しっかりドライアイスを入れてくれて
無事に溶けずに持って帰って来たよ。

「ダブルでトリプル?もしも2個しかいらん人はどうする?」と、とうちゃん。
そんな人は「ワタシはオマケはいりません!」って言うんぢゃないのか。

さて。
今日でとうちゃんの名誉の負傷も丸一週間が過ぎた。
救急で運ばれた病院の看護師さんは包帯の巻き方が上手くて少しもズレなかったが
通院先の病院ではしょっちゅう包帯がズレて、
「アンタでは不安だ。」と、とうちゃんはビビるが
ワタシもワタシで血を見るのは怖いし、ビビリながら巻き直すわけで…

と…この話をババちゃんにすると
「まぁそうかね。ゲートルみたいに巻かんと、ふくらはぎはズレらぁね。」と言う。
ゲートル・・・ってア~タ( ̄∀ ̄;)
今時の看護師さんが知るわけないぢゃん。
っていうか~兵隊さんぢゃないがやけん。
※ゲートルとは…日本で言うところの脛部分に巻かれる布等、脚絆(きゃはん)
来なくていいのにやってくるおいらくん


包帯のなんつうか…巻かれる量?長さ?も日増しに少しになって
カットバンっつう傷も何カ所かお目見え(笑)
すね毛もカットでお美しいおみ足な父


しかし、犬に噛まれた傷というのは傷が深くていつまでも痛いものらしい。
狂犬病も心配だが、何よりも犬の口の中のばい菌が引き起こす感染症が大変らしく
裂けた傷を縫い合わすことはほとんどしないそうだ。
縫ったことによって炎症、化膿をすることがあるらしいから抗生物質と日にち薬だ。
傷を濡らさないようにゴミ袋をかぶせ、毎晩のお風呂がこれまた面倒。

怪我をして初めて知ったが回りにも結構たくさん犬に噛まれて大怪我を負った人がいた。
スネの肉がもっていかれた、とか
胸をがっぷり噛まれて大きな手術をしたとか、
未だにきちんと足が伸びずに不便をしているとか
傷がなかなか癒えずに化膿をして何度か切開、洗浄、縫合を繰り返した方も…。
とうちゃんは、傷が着かなければ縫合すると先生が言っていたけど
お陰様で今のところは化膿もしていなくて、少しずつ血も止まっているようだ。
このまま経過を様子見ということで、もう少し時間はかかりそうだけど
良い方向へ向かっておりますd(*⌒▽⌒*)b
かあちゃんがへばる前にどうにかお散歩に行けるようになってほしいと
強く願うかあちゃんです

迷子犬の飼い主さんを探しています。


