「しょうめった」とは・・・
えらいこっちゃ、土佐弁で「大変困った」と言う意味であ~る。
で、
今我が家は、しょう~めった事になっちょります。
事が起こったのは昨日の朝散歩でのこと。
前日(日曜)の雨風が強く地面がまだ乾いていなくて
かなり遅めの朝散歩に出発した、かあちゃんとたけぞう。

いつものたんぼ道にさし掛かった辺りで、
かなり大きな声で「ニャ~ニャ~」と鳴く声がした。
あっちゃ~ネコぢゃん・・・
次の瞬間、たけちゃんがニャ~を見つけちゃったのよ~ヤヤヤンヤン~♪
(夕散歩の時にその現場を写してみた ↓ )

小さな子猫は両手足がズッポリと田んぼに入ってしまった状態で
体の上部つまり顔と背中を少し残す程度でみんな田んぼに浸かって鳴いていた。
通りかかったたけぞうを見つけ、必死に呼んだのだろう。
一体どうして?
親ネコにはぐれたか?
いや、しかし前日のあの嵐の中例え野良ネコであっても子猫を連れて移動はせんだろう。
まさか、捨てられた?
かなり衰弱してるようで近づくと顔を下げてしまってようやく息をしている感じ。
どっちにしてもこの状況を見てしまっては、知らん顔で通り過ぎることはできんな…。
そこで、
仕事に行っていたとうちゃんに電話をしてニャ~をどうにかすくい上げてもらった。
さて・・・。
しかしこれからどうする?
無責任だが、助け上げはしたが、我が家はネコアレルギーなのでニャ~を飼うわけには…。
とにかく体を洗って温めて…里親さんをなんとか探さんといかん。
実を言うと叔母の家のニャ~意外は、とってもネコが苦手なかあちゃん。。。
物心ついてからずっと犬系できてるので、ニャ~を育てたことは一度もないし
で、知らないニャ~をさわることも実はとっても怖くて苦手なのだ。
そこでネコばあちゃんこと母の妹である叔母にSOS!
叔母にゴンちゃんたちのシャンプーで洗ってもらったら真っ白い子猫になった。
ミーちゃんの猫用ミルクを飲ませてもらい、ゴンちゃんのカルカンを食べさせてもらい、
じんぺいとたけぞうがチビゴルの時に使っていた大きなゲージを倉庫から引っ張り出し

ただ今我が家はしょうめった事になっちょります。
たけぞうは丸二時間ほどニャ~の側から離れません。

晩ご飯になってもお裾分けさえ欲しがらず…ニャ~の観察に必死。
ひたすらじ~っと見続けております。

どなたか、ネコ好きな方、おられませんかね~。
「かわいいね~けんどこれ以上増えたら4匹になってほんまにネコ屋敷になるけんね…」
と、叔母は断念するも・・・若干脈有り。
子犬はペットシーツでよかったけどネコは砂がいるんだね。
ネコ砂、買ってきました。
まっこと可愛らし気に熱心に砂を掛けよるちや。
猫用ミルクも買ってきました。
量がようわからんけんど、美味しそうに飲むちや。
子猫用カルカンも買いました。
お水のボールも百均で買いました。
ついでに猫じゃらしも…(笑)
で・・・
一夜が明けましたが、夜消灯するまではやかましく鳴きわめいておりましたが
一晩中一言も鳴かずによい子で寝てくれました。
たけぞうは熱心さがたたり…ぐったりと爆睡。
どうにか雨が降っていなかったので朝散歩に行こう、と無理矢理起こさなければ
朝寝坊を決め込むほどでした。
追記:え~
またしてもお騒がせしましたが
お陰様でニャ~の里親が見つかりました♪
と言っても、やはり最初に世話をかけた
「叔母」でありますd(*⌒▽⌒*)b
えらいこっちゃ、土佐弁で「大変困った」と言う意味であ~る。
で、
今我が家は、しょう~めった事になっちょります。
事が起こったのは昨日の朝散歩でのこと。
前日(日曜)の雨風が強く地面がまだ乾いていなくて
かなり遅めの朝散歩に出発した、かあちゃんとたけぞう。

いつものたんぼ道にさし掛かった辺りで、
かなり大きな声で「ニャ~ニャ~」と鳴く声がした。
あっちゃ~ネコぢゃん・・・
次の瞬間、たけちゃんがニャ~を見つけちゃったのよ~ヤヤヤンヤン~♪
(夕散歩の時にその現場を写してみた ↓ )

小さな子猫は両手足がズッポリと田んぼに入ってしまった状態で
体の上部つまり顔と背中を少し残す程度でみんな田んぼに浸かって鳴いていた。
通りかかったたけぞうを見つけ、必死に呼んだのだろう。
一体どうして?
親ネコにはぐれたか?
いや、しかし前日のあの嵐の中例え野良ネコであっても子猫を連れて移動はせんだろう。
まさか、捨てられた?
かなり衰弱してるようで近づくと顔を下げてしまってようやく息をしている感じ。
どっちにしてもこの状況を見てしまっては、知らん顔で通り過ぎることはできんな…。
そこで、
仕事に行っていたとうちゃんに電話をしてニャ~をどうにかすくい上げてもらった。
さて・・・。
しかしこれからどうする?
無責任だが、助け上げはしたが、我が家はネコアレルギーなのでニャ~を飼うわけには…。
とにかく体を洗って温めて…里親さんをなんとか探さんといかん。
実を言うと叔母の家のニャ~意外は、とってもネコが苦手なかあちゃん。。。
物心ついてからずっと犬系できてるので、ニャ~を育てたことは一度もないし
で、知らないニャ~をさわることも実はとっても怖くて苦手なのだ。
そこでネコばあちゃんこと母の妹である叔母にSOS!
叔母にゴンちゃんたちのシャンプーで洗ってもらったら真っ白い子猫になった。
ミーちゃんの猫用ミルクを飲ませてもらい、ゴンちゃんのカルカンを食べさせてもらい、
じんぺいとたけぞうがチビゴルの時に使っていた大きなゲージを倉庫から引っ張り出し

ただ今我が家はしょうめった事になっちょります。
たけぞうは丸二時間ほどニャ~の側から離れません。

晩ご飯になってもお裾分けさえ欲しがらず…ニャ~の観察に必死。
ひたすらじ~っと見続けております。

どなたか、ネコ好きな方、おられませんかね~。
「かわいいね~けんどこれ以上増えたら4匹になってほんまにネコ屋敷になるけんね…」
と、叔母は断念するも・・・若干脈有り。
子犬はペットシーツでよかったけどネコは砂がいるんだね。
ネコ砂、買ってきました。
まっこと可愛らし気に熱心に砂を掛けよるちや。
猫用ミルクも買ってきました。
量がようわからんけんど、美味しそうに飲むちや。
子猫用カルカンも買いました。
お水のボールも百均で買いました。
ついでに猫じゃらしも…(笑)
で・・・
一夜が明けましたが、夜消灯するまではやかましく鳴きわめいておりましたが
一晩中一言も鳴かずによい子で寝てくれました。
たけぞうは熱心さがたたり…ぐったりと爆睡。
どうにか雨が降っていなかったので朝散歩に行こう、と無理矢理起こさなければ
朝寝坊を決め込むほどでした。
追記:え~
またしてもお騒がせしましたが
お陰様でニャ~の里親が見つかりました♪
と言っても、やはり最初に世話をかけた
「叔母」でありますd(*⌒▽⌒*)b
