たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

楽しかった~♪

2008-08-12 | たけぞう
こんなに楽しくて

たくさん笑ったのは久々だった!

ようやく会えたサランちゃん・ミミンちゃん

そして…さくちゃん、saramimiママさんのお陰だd(*⌒▽⌒*)b



うちのとうちゃんも大好きなゴールデンに囲まれて嬉しそう~♪

ここでも犬使いになってます(笑)



いつのもたけぞうの「夕散歩の川」に

ほたるちゃんやサランちゃん・ミミンちゃんが

いることが不思議な感じだ。

会った瞬間から「さくちゃん」と慣れ慣れしく呼んでいたかあちゃん・・・( ̄∀ ̄;)

「おれって…からみ辛いだろう・・・」と言っていたさくちゃんだぁ~~~!

と思うと内心とてもうはうは~だったのだ。

で。

ミミンちゃんはやっぱ、ソレイユちゃんにそっくりですか?

第一声、聞いてしまった(笑)

ミミンちゃんに会えたと言うことは

ソレイユちゃんにも会えたという気分~♪



午前中の柏島では嬉しいお顔全開だったらしいのに…

「いつもの川」ではどよ~~~ん!

…なサランちゃん。



慣れない川の石は歩き辛くてあまりいい気分ではないご様子。

でもでも…

さくちゃんは…?

とっても楽しそうでワタシもうれしい~♪



それぞれの個性があって面白い。

まったりゆったり系なサラ・ミミご姉妹です。

超~マイペースにゆっくり川を楽しんでいたミミンちゃん。

熱心に「ええ石さがし」を繰り返すほたさんとたけぞうを見て

ミミンちゃんもやってみようと思ったらしく

うちのとうちゃんの誘いに乗ってええ石さがしを始めた。

ようやくお顔が水につけられて、かなり大きな石を発見!

ええ石ゲットの瞬間はさくちゃんもママさんも

とうちゃんもワタシも拍手・大喝采でした。









その様子に、ちょいと面白くないたけぞうとほたさんは

時々ミミンちゃんの邪魔をしてみたりする。

まるで焼きもち焼いた子供のようでその様子が笑える。

当の本人ミミンちゃんはええ石ゲットしたものの

一体それからこの、咥えた石をどうしたものかと、河原をうろうろ~(笑)

さくちゃんは

「すごいぞ!ミミン。えらいなぁ~。」

と賛美の荒らしです(笑)



「でもね…ワタシもう足が痛くて帰りたいの~。」

と…さくちゃんの足を踏みつけるミミンちゃん( ̄∀ ̄;)

そこへ

「ワタシも足が痛くて悲しいの~。」

とお姉ちゃんのサランちゃんも寄ってきて

先日の雨で少し水量が増えて、面積の減った河原で

これ以上くっつけないほどさくちゃんにかじりついてるご姉妹。

その様子を実に不思議そうに見てるたけぞう。

「どうしたんでしかね~?なんであんなに河原でくっついてるでしか?」





かあちゃんはこのほほえましい光景に

お腹が痛くなるほど…

笑った(失敬、さくちゃん)

ほんとに、とってもラブラブな仲良し親子さんです。

「もう帰りたいの。」

と言う、お二人を誘いに行くたけぞうです。



その間も、ほたさんは休むことなく

うちのとうちゃんと、ひたすら「ええ石さがし」の特訓中です。

二日間でかなり上達です(笑)



楽しくて、可笑しくて、たぶんかあちゃんは一杯笑った。

ミミンちゃん、肉球は大丈夫かなぁ。



帰るとき、ふと川を見たら

虹が映っていた。

見上げたら…

大きな綺麗な虹が架かっていた。



今日は、みんな一路東へ~です。

遠いところ、お疲れ様でした。

お気を付けて帰ってくださいね。


さて。

わが家も今から数日、

京都のとうちゃんの実家へ里帰りしてきます。

もちろんたけぞうも一緒です。

夏合宿に出発のねぇねに届け物があって

まずはねぇねの所へ寄ってから京都へ向かいます。

少しブログをお休みします。

また遊びにきてくださいね。

みなさまも、どうぞ楽しいお盆休みをお過ごしください。





 
 

だれの?

2008-08-10 | ええ石


とうちゃん作・食器台、二個目完成!

これは…?

だれのかな?









「うひひ~」





実は、サラン・ミミンご一家の撮影でこちらへ来られています。

あっ。

ほたさんがね、来ていますd(*⌒▽⌒*)b

と言うことでこの食器台はほたさん用です。

期間限定営業の「ペンション・たけ屋」臨時営業中です(笑)



夕方、いつもの川へ行きました。





家を出るとき真上の空にモクモクと雨雲が広がって

川へ下りたらパラパラと降り始めた。



前に来たときも雨に降られたし…。

雨男?雨女?がいるのか…。



でも日頃のワタシの行いがいいのか(いんにゃ~良くない!!)

大して大雨にならずに晴れまが現れた。



たけぞうは楽しそうにいつも以上によく泳いだ。

そしていつも以上にええ石さがしをしました。

本日の「ええ石コレクション!!」

真ん中に一直線に並んだ濡れた石~(笑)

1・・2・・3・・4・・5・・6・・7・・8・・



バフィーちゃんにご伝授頂いてから

見つけたええ石は必ず咥えてウロウロ~しなくてはいけません!

なんだかフンゴ~フンゴ~文句を言いながら並べていた。

ホタさんは始めから終わりまでず~~~と同じテンションで

泳ぎまくり~

ホタホタジャンプしまくり~

ええ石さがしまくり~

でした。



とにかく、ウマウマ命の元気なお嬢だ!!

こちらはうちのたけぞうくん。

嬉しそうにホタパパさんに付いて行ってる。

「えへへ~ホタパパさん、おいらが案内しましよ~♪」



いつもの高石の川にほたさんとホタパパさん…

なんだか不思議な感じです。

例のお気に入りの激流も先日の雨で水量が増えているので

パワーアップな状態で流れています。

ほたさんはホタホタジャンプで飛び込むとそのまま

川の流れにまかせて流れて・・・

という遊びを楽しんでいた。



たくさん泳いでたくさん潜って

ご飯も食べたので (おねだりほたさん・昼ご飯中)



ほたさんもたけぞうも

爆睡中です。

(とうちゃん作・タイルのクールボードは代わりばんこで使用中。)





昨夜遅くに「ペンション・たけ屋」にご到着だったにもかかわらず

たけぞうがいかに大喜びしたかは…

ご想像に堅くない。

今夜はよく寝てくれるだろうな~。

明日のお天気が気になります。



※コメント、ありがとうございますm(__)m

まいどのことですが…

またまたお返事が遅くなってごめんなさい。




 
 

事件でし!

2008-08-09 | たけぞう
たけちゃん、朝から何を熱心に見てるのか?



たけちゃ~~ん♪



おはようでし!


さて、さて。

とってもお久さなランボーぴ~ちゃんですd(*⌒▽⌒*)b

ぴ~ちゃんはお元気ですよ~♪

この頃は少し進化を果たして、自分で単語の並べ替えしておしゃべりする。

「○○ちゃん、えらいね~」は、いつもねぇねの名前だったのに

「たけちゃん」だったり、自分「ぴ~ちゃん」だったりする。

そのほか、意味不明だが、ジジちゃんの口癖をまねていたりする。



ぴ~ちゃんはこうして一日一回、行水をしている。

今年の夏は暑いからね~なんちゃって。

ボールペンのまま、たけぞうの頭に乗っかった。



神妙なたけぞうの顔。

そこへ、ねぇねが行ってしまって寂しいんじゃないか…

と、イトコのゆっちー(先日お嫁さんになった)がやってきた。

妹と甥っ子たくちゃん、姪っ子ありちゃんもやってきた。

一気に賑やかな事務所と化す。

かあちゃんは元気だよ。

ねぇねにくっついていたから仕事がたまっているのだ!(笑)

では~では~

おやつにしょう~と、お隣のアイスクリームをみんなで食べました。

この・・・お方も。







ババちゃんからうまうま~ゲットでし!

「もっともらえないでしか~?」



もうないですよ~!


すでに合宿に向けての予備練に入っているねぇねたち。

昨夜こんなメールがきたよ。

『青椒肉絲を

 作ったぞよ

 青椒肉絲の元でな(笑)

     』

豪華に写メ付き。

すばらしい~

って言うか…家でも作れよ!!( ̄∀ ̄;)

まっ、元気そうで一安心。



ところで、ここで…

悲しいお知らせです。

えらいこっちゃです。

例の男物のサンダル・・・

片方が行方不明になりました。



こっそり辺りを探しましたが、陰も形もありません。

捜索願を出すべきか・・・。



・・・・・・・

改ざんはよくないので正直に申し上げます。

↑ と言う記事を実は数日前に用意していました。

バタバタしていてUPし損ねておったところ…

その片方も今では無くなってしまい

密かにサンダル氏の行方を心配しておられる方がいたら…

と、ここにご報告申し上げます。

で。

探しましたところ、片方のサンダル氏は塀の向こう側へ転げておりました。

依然、片方は行方不明であります。


それではみなさま、楽しい週末を~

雨が上がり、非常に暑い一日が始まりそうな予感。





 
 

ボンバル・・・機

2008-08-08 | 日記
え~続きのお話です。

しかし、超~久々にまとまった雨が降りました。

局地的な変な降り方でしたが

からっからの土が潤って草や木が元気になるだろうなぁと思います。

さて。

昨日は早朝から、ねぇねを送って高知龍馬空港へ行っていました。

たけぞうはお家でお留守番です。



空港でとうちゃんに「着いたよ~♪」

の電話中のねぇね…と妙にはしゃぐかあちゃん。



4月の時と違って今回はかなりと安心して送り出せた。

ねぇねが思ったよりもしっかり逞しくなって、

何よりも楽しそうな毎日を送っているようだったから。

朝から晩まで、クラブ活動の中に大学生活がある!みたいな感じですが

楽しいことを見つけては仲間と大笑いして

乗り越えているようです。

空港の駐車場に車を駐めた時、

ねぇねの小さなウエストポーチにのど飴を何個か入れてやった。

この頃は、機内でお茶や何かのサービスもないらしいから(高知ー関空間ね)

サービスしようにも、シートベルトの着用サインが

消えたらすぐに付くほど(降下のため)あっというの飛行時間だからね(笑)

そしたらこやつ…



待合いロビーで無造作に1個頬張ろうとしてるじゃないか。

かあちゃん:「まぁ…アンタ、乗る前にもう食べるがかい?」

ねぇね:「うん。いかん?」

か:「ええけど…」

次の瞬間、のど飴がーーーーーーーーころんだ!


か:「もう~~~~!!!」

と、あきれつつ、ゴミ箱に放そうとしたら

ね:「え~~~っ!捨てるがぁ~?」

…って

アンタ、これ、ゴミべったりやしぃ~~(家なら食べるが…)

床に落っこちた物たべる気やったんか~~~~~い?(髭男爵風に)

鈍くさっ。とか言って笑ってたら

またもう1個袋から出そうとしてるじゃないか!

か:「アンタ…3個しか入れてないがで!今1個落として

また1個食べたら飛行機の中で1個しか無いなるで。」

3-1-1=1・・・幼稚園児に話してるようだな(笑)

ね:「・・えっ?3個しか入れてないが?」

か:「ポーチ、パンパンやったもん…もっと入れたらよかったけど…」

絶句のねぇね、おもむろにのど飴をポーチに戻していた(笑)

ははは( ̄∀ ̄;)

しょうもなっ、くだらない話でした。

時間が来て手荷物検査してゲートへ入った・・・

は、いいが

さて、いよいよ出発8分前に搭乗が始まったと言うのに

周りの人々がそれぞれチケット持って搭乗している側で

我関せず的な涼しい顔して座ってるじゃなぁ~い。

おい!おい!

チミ。チミ。

ガラス張りのこちらから「シッシ~!」と言うジェスチャーと共に

「行け!!!」と指示を出す、焦りまくりの母。

「えっ?今?」みたいな顔してるとぼけるねぇね。

今、乗らなくていつ乗るっ?

もうすぐ飛ぶがぞっ。

よ~~し、それでいい!



はい!はい!ボンバル機。

早速には飛び立ちません。

一応、これ、プロペラ全開です!



ま~おはずかしい。バスに毛の生えたような・・・。

でも昔から高知空港はプロペラ機でした。

ボンバル機だったかどうかは知りませんが

かあちゃんも小学生の頃から、ガタガタと飛ぶ…

と言うより走るプロペラ機にお世話になったものだ。



小さな雨が降ってます。

か細いワイパーの動きが非常にお茶目でコミカルだった。



ようやく動き始めた。

ちょい・・前傾姿勢が気になるが、頼むからがんばって飛んでね!



やっほぅ~とんだ!

ねぇね~気をつけてね、バイバイd(*⌒▽⌒*)b



かあちゃんが南国の高速に乗る頃…

関空に到着のねぇねでした( ̄∀ ̄;) 

早っ。

無事に送り届けてくれてありがとう~ボンバル機!!




たけちゃん、ねぇねはいないよ。




熱戦の続く甲子園で昨日は高知県代表の

高知学園高校の試合があった。

広島の強豪・広陵高校に5-8で負けた。

長年監督さんをされていて今は部長さんの岡本先生は

ほんとうにずっとずっと高知高校野球部の監督さんをされていた方で

来年春には定年されるそうだ。

勝ってほしかったなぁ・・・。

ブログのお陰で全国あちこちに(お目に掛かったことはないけど)

お友達が出来て、そのワンコさんの県代表が出ると

かなり親近感があって、さて~どっちを応援しよう?

なんて思う、楽しみな甲子園大会です。

みんな、暑いけど悔いの無いよう頑張ってよ!!





 
 

またでしよ♪

2008-08-07 | たけぞう
久しぶりに雨が降りました。

お江戸は雷雨・豪雨…被害に遭われた方もあるのに。

こちらは5分ほどで止みました。




さて、ねぇねが帰る用意をしています。

今は何も知らないたけぞうが妙に嬉しそうに側にいます。




そしてこの日も…

ねぇねと一緒にいつもの川へ行きました。





久々にももじろうくんもやってきた。

この日は地元の高校生がたくさんしゅっぴん(飛び込み)に来ていました。





この頃、カメラの設定がおかしいのか…

画像の色が変です。

きっとくるだろうなぁ~と思っていたら

nobくんが心配してメールしてきました。

ホワイトバランスの設定は「晴天」で間違いないし

絞りが少し小さすぎたのか?

少しアドバイスをもらったので

改めていろいろと試してみた、この日の写真。







うひひ~~

またしてもええ石かくしのたけぞうです。



たけぞうをワタシの目が見たままの一枚。

濡れるとこんな色してます。

とうちゃんの手元の石を真剣に見つめるたけぞう。




4月の入学式から数ヶ月。

遠く離れているのでむやみに心配が募りましたが、

思ったよりもいや、思った以上に元気で逞しくなったねぇね。

大学生活+クラブ活動できっと毎日大変だろうとは察することができるけど

仲間に助けられて、小さなことでも大きな楽しみに変えて

それなりに乗り越えられるようになったようです。

たくさんの先輩たちは、みな後輩の面倒見がよくて優しくて

クラブ活動は厳しくても、毎日が楽しくて。

帰ったその日は二時間ほど、しゃべりっ放しのねぇねでした。

彼女の過ごした数ヶ月の日々の些細な話にこちらも、ワクワクしました。

いつもとうちゃんと1対1なので

こんなにおしゃべりしたのかなぁと思うほどいっぱい話をしました。

三人で大笑いした数日でした。

大学へ戻ってからもまだまだ暑い日が続くので、

とにかく身体に気をつけて頑張ってほしいと思います。

次に帰ってこられるのは冬休みかな。

「ねぇね、またでしよ♪」



ねぇねのお陰であっという間だったけど

楽しい夏休みを過ごせた、たけぞうです。

では、またね。





 
 

意地悪っ子ねぇね

2008-08-05 | たけぞう
おはようございます。

たった一人わが家の人口が増えただけで

朝から、バタバタ・・

寝るまでバタバタしています。







それになんだか毎日、非常に眠い。

どうしてだろう。

とっても眠い。。。

昨夜は一緒に「どろろ」を見た。

その前は「海猿」を見た。

ねぇねはどれも映画で見ていたようですが

二作目の放送もある!と喜んでいた。

その頃、キミは遠征中じゃないのかぁ~~?と思ったが、黙っていた。

昨夜は、エアコンが夜中の3時に切れてから

たけぞうに「暑い!」と言って起こされるまで爆睡していたなぁ、かあちゃん。

窓を開けたら海からの涼しい風が入って来た。

その前の日は全然風がなくて、死にそうだったなぁ。

と、今ひとつ快適に朝まで熟睡できなくて…。

あぁ・・単なる寝不足か?



昨日の午後六時時点で国道脇の温度計は32℃だった。

ババちゃんが二階の台所から下りてきて

「アンタ、二階は何度あったと思うかね?」

と大汗を拭きながらワタシに言う。

聞けばなんと38℃あったらしい。

インフルエンザか?!

欧米か!(古っ!)

連日の猛暑、酷暑、まったく雨も降らないたけぞう地方。

少しずつ川の水が減ってきて妙に温くなったような気がする。

ねぇねに「泳げばぁ~?」と冗談で言ったら

マジ、ジャージで泳ぎ始めた。





たけぞうも楽しそうにねぇねに付いて回る。

と言うかねぇねが非常に楽しそうだな。

たけぞうは、ねぇねに負けじと北島選手並みの泳ぎっぷりで

バンバン~泳いでいく。

もうすぐ始まる北京オリンピック、『ワンコ・自由形』

っつうのに日本代表で出たら、かなり好成績を残せると思うんだけどな(笑)

「レスキューしろ!」としっぽをつかまれて

ものすご~~~く慌てて泳ぐ時なんて、きっと日本新だ!

(世界新、と言わないところが控えめだろっ…笑)


ええ石さがしに勤しむたけぞう。





そっと近づいてきて、意地悪して水をかけるねぇね。


バッシャ~~~ン!


それ~~~~っ!


わっはっは~~~~~~~!











めっちゃおもしろそうですなぁ~d(*⌒▽⌒*)b

毎年夏にはこの川で泳いでいたもんなぁ。

元々泳げないたけぞうをどうにかこうにか水の中へ誘い込んだのもねぇねだった。

いまではすっかり泳ぐの大好きっ子です!


しかし…レベルが同じな二人です(笑)

レベルは同じですが





シャカシャカ~♪

シャービック作りをするねぇねの側で牛乳の匂いに興味津々。





へへっ。三時間待つでしよ~~~♪

待っている間に冷凍庫に入れたシャービックのことを

すっかり忘れるたけぞうです…( ̄∀ ̄;)


※いつもご訪問くださってありがとうございますm(__)m

頂いたコメントのお返事が遅れ遅れになっています。

いましばらくお待ちくださいませ。


さぁ~~今日は

恩師のいる土佐清水までゴ~~~~です!!





 
 

もう一つの甲子園

2008-08-04 | たけぞう


きれいな朝焼け。

今日も一日、暑くなりそうだな。

超早朝からセミもがんばってるよ~。


昨日、久々に高知(高知市内)へ遊びに行っていた、ねぇね。

宿毛駅から特急に乗って行きました。

往復8400円なり。



たけぞうのホタホタジャンプ号は燃費がいまいちなので

往復300㎞=約6,000円の燃料代+高速代2,100円を考えると‥

汽車賃とめっそかわらん。

あ~ガソリン高っ。



「ママ~♪エコバッグ!!買ってきたよ~~♪」

おい!おい!

ママ?  

ママなんつって呼ばれたことは一度もないのに

ふざけて嬉しそうに話すねぇねです。

久しぶりに高校時代の仲良しさんたちに会い、

高校の恩師の先生にも会ったらしくてよほど楽しかったのだろう。

帯屋町はマンガ甲子園の最中で、たくさんの作品が貼られていたそうだ。

第17回全国高等学校マンガ選手権大会で

岐阜県多治見西高校が優勝。

地元高知県の岡豊高校が準優勝でした。

実際に甲子園では高校野球が行われているけど

もう一つの甲子園、静かな熱い戦いがここでも繰り広げられていたんです。

スポーツでも勉強でも、なんでもいい!

自分の好きなことが出来て

一つの目標に向かって一生懸命頑張れることは

ほんとうに素晴らしい!!

子どもたちの姿に朝から感動したかあちゃんです。


さて。

お留守番だったこの男。





バスタオル咥えて、注目を集めようと必死です。


暑い一日でしたが

ねぇねに食べさせようと七輪を引っ張り出してきて

ジジちゃんゲットの「松田川天然うなぎ」をかば焼きにしました。



よく見たらこの七輪、石川県産だ。

知らなかったなぁ。



あ~眠い。眠い。眠い。。。。



ねぇねも戻ってきたから、心配せずに寝なさいな。

「・・・



あと3日かぁ・・・

有意義に過ごしたいな。






 
 

ねぇね、釣りキチになる。

2008-08-03 | たけぞう


土曜日は高知(市内)へ遊びに行く、と行っていたねぇねですが

一日延びてしまいました。

(同じ高知県内でありますが、うちらの辺りは元々「幡多郡」と呼ばれ

高知市内へ行くことを「高知へ行く」と言います。)

そんなわけで昨日の夕散歩、ええ石さがしもねぇねがお供です。

でもねぇね…

「釣りがしたい!」と言う。

見える魚は釣れない…と言うんだが。

足下にたくさん小魚が泳いでいるので釣る!と気負ってます(笑)



毛針で流しながら誘います。

この男は・・・

まったくもう!

ええ石さがしをしてはいますが、ねぇねの側でバシャバシャと走り回り

邪魔ばかりしています( ̄∀ ̄;)







場所を移動しつつ

30分ほど粘ってましたが結果は



ハヤンボが



3匹でした。



口元にひっかかった毛針を外すのに

ねぇねがガイに(きつく)握ったので

死んでしまった。

この時ね。

二番目に釣ったハヤンボ・・

「キュンキュン。」

って・・

アナタ、鳴いたんですよ~~~~~!!

マジ。

驚きました。

こんな小さな川魚ですが

アナタ、魚って鳴くんですね~。

針を引っ張ったんで「痛った~~~!!」って感じだったんですな。

ねぇねと叫びましたよ。

ギョっ!!!!」なんつってね。



さぁさぁ帰ろう!と言うことになって

テンションが上がりまくって喜ぶ毛むくじゃら。




小指ほどの(小指よりは大きかったか…)小さなハヤンボ。

一応3匹釣ってくれたので三人分あります(笑)

帰ってから折角なので唐揚げにしました。







串カツの隅っこに隠れたハヤンボの唐揚げ~~~。

人口が一人増えただけで家の中が妙に賑やかです。

たけぞうもおちおち寝てられん(笑)

今日は、高知へ行くってさ。

お友達と会ってくるってさ。

帯屋町をうろついて来るってさ。


みなさまも、楽しい週末をお過ごしくださいね~d(*⌒▽⌒*)b








 


おもろっ!

2008-08-02 | たけぞう
うひひ~~~~♪

むっちゃ、おもろっ!なたけぞうの顔~~d(*⌒▽⌒*)b

お口ちょうちん出来てまっせ!



あ~~~おもろっ。

今まで写した中でかあちゃんは一番好きかも…と思う一枚です。








ねぇねに誘われてええ石さがしです。

「たけちゃん、ええがあったで!!」









バフィーちゃん、ルーカちゃんが来てから

ええ石を見つけて河原でウロウロするのが好きになったたけぞうです。



どこかへ隠そうと思っているのか…

誰も取らないよ~!



ねぇねは結構動体視力がいいので

喜んで魚を捕まえています。

「写して~!」と言われてもかあちゃんがモタモタしてる間に

ピチョン~と逃げてしまいます。





ようやく写せた一枚。

小魚をたくさん捕ったので・・




























お刺身にしました。



・・・

んなわけないじゃん~~~( ̄∀ ̄;)

さて。

そんな夕方、マーさんから贈り物が届きました♪

かわいい~♪

たけぞうにお弁当でし!!



ありがとうございましたm(__)m


晩ご飯を食べて一眠りしたので

「ちょっと、ねぇねと遊ぶでし。」



…だそうです。







   

番犬

2008-08-01 | たけぞう
さて、さて。

ねぇねが戻ってきました。

ゲッソリどころか、心身ともにとてもたくましくなっていました。

まだたったの四ヶ月足らずですが

ねぇねの話は楽しい話題がてんこ盛りです。

家に戻ると…相も変わらず…

こんなことでクラブ活動、寮生活がよく出来ているもんだと唖然とします。

帰っている間くらいまぁいいか・・・

と、こちらも相も変わらず…の過保護な親になっています。

たけぞうは朝っぱらから、ねぇねのお付きです。

忠実な番犬…あるいはしもべと化しております。

前日、夜中に帰ったので少しゆっくり寝させてやればいいのに…

毛むくじゃら~~~

部屋のドアの前で

きちんとお座りしてじっと入り口を見つめていました。

隙があったのか運良く

ちゃっかり側に。




昨夜の夕散歩は

大好きなねぇねも一緒です。













もちろんとうちゃんも一緒ですよ。


たけぞうはねぇねが他の人の側にいると必死になって

間に割って入り、大きな体をこじんまりとまとめて座っています。

へらへら~と笑って。



しかし、一日中の見張りとなると

いささか疲れたのかそっと側に寄り添って昼寝中です。