たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

オタリナかっ…!?

2010-05-19 | たけぞう


夕べから雨です。。。

結構強く降っています。


昨日の朝、パラパラと言う雨音に目が覚めたかあちゃん

すでにたけぞうはとうちゃんとお散歩に出かけていたので

寝ぼけ眼で「今、どこ?迎えにいこうか?」と電話したのだけど

少ししたら小雨になったらしく無事、戻ってきた。


わが家の真裏は、ご覧のように(↑)川から海へ広がる状況となっている。

たけぞうが裏の川で渡り鳥のカモたちと泳いでいると、

水中に10~15㍍あろうかという大きな影が海の方向へ向かって動いていた。

ジンベイザメだ!!!!

たけぞうは嬉しそうに水面をシャカシャカ~と泳いでいたが

と・・・次の瞬間、

シャチがオタリナの子どもを襲うようにたけぞうを空中へ放り投げているではないか!

ザブ~ンと落ちたたけぞうは慌てて泳ぐ、逃げる。

執拗に追いかけてきて何度か水中からたけぞうをまた空高く放り投げる・・・

よくよく見たら巨大おおナマズだった。(巨大という時点ですでにかなり大きい)

結局たけぞうは自力で堤防から上がってくると、

びしょ濡れのまま家中を走り回ってこじゃんとかあちゃんに叱られたのだ。

・・・と、言う夢を見たことを

足ふきもそこそこに、リビングをウロウロするたけぞうを捕まえながら思い出した。

そう言えば、先日レックスくんたちと泳ぎに行った柏島で途中から押し寄せてきた赤潮、

その正体は「赤波」だった、と今朝の高知新聞に載っていた。

プランクトンの死骸かと勝手に思っていたけど、海草の一種なんだとさ。

人体に影響はないということなので、今更だけど…たけぞうたちも一安心。


さて。

先日、浅草・三社祭の終わった「雷門」のこ~んな面白いペットボトルが届いた。

中身はミネラルウォーターで飲み終わったら蛇腹がたためて「雷門」が出来上がる!



面白いことの大好きなマーさんが、

地域限定の「カルピスシュー」と一緒に送ってくださった。



たけちゃんは、カルピスシュー♪

クリームがとても柔らかく、まさにカルピスがクリームになった状態っす。



と、こんな風に田舎に居ながらにして

みなさまから、あちこちの珍しい食べ物を頂いておるわが家です♪


今日は雨。。。。

おいらくんはしみじみとお留守番担当なのであった・・・(泣)






  

お揃い~♪

2010-05-18 | たけぞう
おはようございます。

明け方、天気予報通りにパラパラと雨が。

西から曇ると言うけどやっぱ雨になるんかなぁ。


さて~おいらくん、

新しいTシャツを着ております



すてきなターコイズブルー♪

ボクちん、可愛いよ~


日曜に最終日を迎えた2010ホタパパさんの写心展。

思いがけず今年は行けそうな流れになったわが家でしたが

やっぱり今年も無理でした。

たくさんのブログのお友だちに会いたかったなぁ。

かあちゃんだけでも行けばよかったなぁ…

いや、おいらくんが行かないと意味がないか…。

などなど今だ、思っていた週明け…

まさか・・・

たけちゃん、実は大阪に行っちょったん?

みんなとお揃いの犬のいぬTシャツぢゃないか!?

そうかやっぱ、こっそり写心展に行っちょったんか?

ううむ。。。

これで念願のみんなとお揃いだ

「どうでしか?」



超~似合っちょるじゃないか♪ ちょびっとは都会ワンコさんに見えるぢゃないか♪

このTシャツを着せて一番舞い上がってしまったのは、かあちゃんですd(*⌒▽⌒*)b

この田舎でサンポイコ・犬のいぬTシャツを着ちょるワンコは

おそらくおいらくんだけ、かも~(笑)


関西限定亀田の柿のタネ、関西限定やでっ!

そして福井のお菓子・・・・ふっ…福井ぃ~



そうです! 『バディと一緒』の久美さんからお荷物が届いたのであります。

写心展に行けなかったおいらくんにお土産を頂きました

そぉちゃん、めちゃかわゆす~なお写真もありがとう



久美さん、ダーリンさん、申し訳ない。

田舎者たけぞうにお気遣いを頂いてしまって。

ほんとうにありがとうございました。

なかなか願いは叶いませんが、いつの日かきっと会えますよね。

そぉちゃんとたけぞう、会えますよね。

来年のことを言うと鬼が笑いますが、

いつの日かバディちゃんの妹のそぉちゃんご一家に

お目にかかれますように。。。


ダーリンさんの特製ジャーキーも



「超~まいう~でし♪」



久美さんから「たけちゃん、ジャーキーは1日二本までだよん。」と

メールが届きました

晩ご飯の後、あまりのウマウマ~に立て続けに2本、食べてしまいました。

たけちゃん、今日の分は終了です







野ばら始まる

2010-05-17 | 食べ物
新聞の影でじっと

身を潜める・・・男有り。



「とうちゃん、はやく気がついてくださいでしよ~

おいらの朝ご飯のお時間であいましよ~。」



お気の毒なほど熱い視線が突き刺さってるとうちゃん。

たけぞうの足元は次第に・・・おヨダの海。



「聞こえてるんでしかね~?」

とうちゃんはね、新聞読み始めたら…お耳が日曜なんよ~(ホタ風に…)



自慢じゃないが掃除・片付けが嫌いで出来ないダメダメかあちゃんが家政婦を務める

わが家は、あっちもこっちもボクちんの毛だらけで

普段はぜ~んぜん気にもしないのだが、式服を着るときだけはオ~マイガァ~なのだ。

とにかく今だけは「チミチミ・・すまんがどこかへじっとしといてくんないか?」

と、たけぞうを追い払うことに気を遣う。

この日もお通夜に行くために式服に着替えるとうちゃんの側を・・・

わが家の毛むくじゃらがウロウロ~。

なにやら非日常を感じるのか「たいへん!たいへん!」と大騒ぎを始める。

ズボンが…靴下が・・・毛だらけですがぁ~(泣)

出かけるまでに一騒動を繰り広げるわが家…( ̄∀ ̄;)


さて。

今の時期、宿毛湾漁協にドドンとキビナゴが揚がっているらしい。

キビナゴ全盛期~!



お刺身にしてみた。

チマチマチマチマ…手間がかかって結構疲れた・・・。





そうっちゃね。

『パーマネント野ばら』の先行上映会が始まったがっちゃね。

わが家も観光協会さんから預かった15枚のチケット、お陰様で完売っす♪

一人で150枚、売ったと言う方も…。



しかし、いつ行こうかなぁ。。。

次回は5月22日(土)23日(日)だったなぁ。

そう、そう!

昨日のコメントに口だけ師範のご子息が映画デビューしたとあったなぁ。

「ざまに久々のこめんと~

 野バラ見にいっちょったぜ~ 

なんせ我が長男が、菅野美穂さんと競演しちょるもんで(2~3秒やけんど・・・)  

シーンは 有岡駅に菅野美穂さんが 娘と2ケツのチャリで娘を父親に合わせるとこ、

なにを隠そう その2ケツのチャリと擦違いに画面向こう側へ行く少年! 

学生ズボンに、カッターシャツ、ヘルメット姿の凛々しい背中!!

ぜひ 見てみてや!!

それと、ゴミ屋敷で映る一輪車2台! 我が家からの粗大ゴミです! 」

と言うことですので~♪

ざまに気に掛けて観てください!!!






オリエンタルカレー♪

2010-05-16 | 食べ物
「ん?」



「今日のゴハンはカレーであいましね。」

と言ってもたけぞうのゴハンではなくてとうちゃんたちのご飯のこと



先日ふっと、懐かしさに惹かれて生協で買ったオリエンタルカレー

失礼ながら…いまもあったんだ、こんなカレー



金曜日の「ゲゲゲの女房」で上条恒彦さんがカレーを食べたがるシーンがあって

当時貧乏をしていたのだけど、ゲゲゲの女房さんがカレーを作っていて

それがほんとうに懐かしい、まさにこんな感じだった



とうちゃんもかあちゃんもその瞬間…同じようにカレーが食べたいな、と思い、

「そうだ!オリエンタルカレーを買っていたんだ」と思い出して作ってみた理由です。

※ちなみにわが家はいつも「コスモ・直火焼き」+「ジャワ中辛」です。

とにかく辛いカレーが好きなのでチキンで辛めに作る。




さて、京都で学校給食を食べて育ったとうちゃんは

「お~~~っ!懐かしい。これや!これ!子どもの頃に食べたカレーや!」

と喜んで食べておった。

とうちゃん、当時学校給食では「カレーライス」というメニューはなかったそうで

いつも「カレーシチュー」と食パンだったそうな。

そして避難訓練の日は、ブドウパンと牛乳をもらって帰った、とか…

「給食当番の牛乳係は手が痛くてかなぁ~んかった」とか…

(と言うのも、昔の牛乳は紙パックではなくてだった上に

その牛乳を運ぶためのカゴの取っ手が、針金をコイル状にしたもので

それが手のひらに食い込んで痛かったのだと懐かしそうに話す。)

悲しいかな…我が町はその頃はまだ給食っつうものが無かったので

かあちゃんは学校給食っつうものを食べた記憶がない。

あの頃、我が町の小中学生はみな、自宅へお昼ご飯を食べに帰っていた。

(中には遠い子とかいたので、お弁当の人もいたけど)

小学校の時、午前中の長い休み(2時間目と3時間目の間)に瓶牛乳が配られた。

瓶の蓋は紙製で、それを集めて廊下で飛ばしっこして遊んだことを思い出す。

一本線に各自自慢の瓶の蓋を並べ、とっかかりの小さな突起部分を指で弾いて飛ばし

一番遠くに飛んだ人が勝ち!

正確には飛ぶと言うよりも廊下を滑って行くのだが。

「これは最強のえてきや~!」なんて言って男子は特に夢中だった。

えてき・・・懐かしい言葉を思い出した。

えてき…一体どういう意味だったのだろうか。



もうこんな懐かしいカレーを食べることはないだろうけど、

久々にたけぞう以外の話題で盛り上がったとうちゃんとかあちゃんだった(笑)


すごい犬タン

後ろにひっくり返るとうちゃんは・・・見なかったことに(笑)



食べて寝ると牛になるぞっ



お知らせ

昨日から我が町を舞台に撮影された『パーマネント野ばら』の本県先行上映会が始まった。

宿毛市中央一丁目・宿毛市文教センターにて

本日は、午前10:00、午後1:00、午後4:00、3回上映。

次回は5月22日、23日(市観光課 0880-63-1119)

主演の菅野美穂さんは高知の上映会で舞台挨拶をされたようだが

ロケ地の我が町では10時の上映前に吉田監督のご挨拶があるそうだ。

某関係者の方に監督さんとか女優さんとか、舞台挨拶はないのか?と先日尋ねたが

「そんなウワサをあちこちで聞くけど、まったく知らん。」と言っていた。

ロケ地のココで挨拶なしっちゅうことはないぢゃろーと思うたが…

ちぃーとばかし、教えてくれてもよかったのに…

変なの・・・。





ホタパパさんの写心展、本日最終日ですよ~♪




先日のこと

2010-05-15 | 日記
昨日、思わず泣き言を書いてしまったワタシに

みなさま優しいコメントをくださって

益々泣きそうでした。

ありがとうね。



実は一週間まえ、ねぇねがちょこりと戻っていました。

一晩はにぃにの所へ寝させてもらって、土曜日高知市内へ迎えに行きました。

これは高知市上町一丁目の「パン工房・だんだん」の帽子パン♪

「ここのお店の帽子パン、むっちゃ美味しがで~♪」とねぇね。



市内で暮らしていた3年間、何度か買って食べたのだそうで

ぐるりと県庁あたりを回って買ってきました。

帰りの高速の土佐PAで一休みして食べてみることに。



「帽子パン」というのは高知県だけのパンらしい。

これは、ツバにあたる部分がビスケット生地でむっちゃ美味しかった。

たけぞうへのお土産はコンビニで買った「モチモチ鯛焼き」(すまん・・・)



トンボ帰りだったので一泊しかできなかったけど

翌朝のおいらくんのゴハンはねぇねが担当してくれました。



嬉しそうに爆食しているおいらくん・・・

この後、お留守番が待ちかまえていることを知るよしもない。





日曜はとうちゃんも一緒に龍馬空港まで。

早めのご飯を食べようと言うことになり、

ねぇねは前の夜も鰹のたたきを食べたのに…また和定食をガッツリ食べている。



とうちゃん、かあちゃんは田舎定食。



田舎寿しのにぎり。





怒濤のごとく過ぎた週末だったけどなんという時の流れの早いこと。

あれから早くも一週間が過ぎてしまったのか…。

帰り際、車に何か忘れ物していたねぇね。

忘れちょるよ、と言うと「これ、お母さんに」と言って渡してくれました。



いつの間に…。

ちょこっと寄ったイオン高知でこっそり買ってくれたのだろうか。

「スポーツオーソリティに寄る。」と言っていたのでしばし別行動したけど、

思いもかけないプレゼントは、とっても嬉しかったです。

でも、中学3年生以来、5年ぶりに母の日にねぇねが側にいてくれたことが

お母さんはとても嬉しかったよ。

今日、会えると思って楽しみにしていたのに

ごめんね、行けなくなって。

心太とヨーグルト、近々送るよ。

次は夏休みかなぁ。。。



とかね。アハハ。。。





ホタパパさんの写心展、今日はみなさま、大集合だよ~♪




夢でしか。。。

2010-05-14 | たけぞう
たけちゃん、ちょっこし男前にして

楽しい夢でもみてるのかな。。。




実は、金曜の夜中から大阪へ行こうと密かに準備しておりました。

わが家はご存じの方もおられると思いますが、

ほんとうに遠い辺境の地にあって

今時の日本で「首都から一番遠い町」と言われておりますが、

そうです。

ホタパパさんの大阪写心展・・・。

元々行けないと思っていたところ、二日前ふっととうちゃんが

「あれやったら、大阪行ってもええぞ!」と言いはじめ

仕事の段取りが付いて、いろいろ上手く言ったら行こうかということになり…

金曜の夜中に出発して、土曜日大阪に行って、ねぇねの所に行って、と夢は膨らみます。

行けるかどうかわかるのは金曜の夕方。

「なんとか段取りもつきそうやし、行けそうなぞっ!」と言うことで

ねぇねに頼まれた物を買って、たけぞうのゴハンを準備して、

あれと…これと…忘れ物ないようにメモに書き出し。

早めに仕事を切り上げたけぞうと事務所から家に向かう途中、とうちゃんから電話が。

とてもお世話になっている方のお父様が、今亡くなったと。

おそらく土曜がお通夜で、日曜がお葬式になるだろうと。

止ん事無い出来事です。

ほとんど気持ちは大阪へ飛んでいたのであきらめるのに少し時間がかかりました。

たけぞうの足もよくなったし、仕事の段取りもつきそうだし、

いろいろ上手く言っていたの…。

折角大阪で写心展が開催されるのに…。

ねぇねに会って話したいこともたくさんあったのに…。

会いたいワンコさん、会いたい人もいたのに…。


夕方、とうちゃんはまだ仕事で戻ってこなくて

たけぞうと二人、かなりガックリして泣きながらお散歩しました。

やっぱ行けなくなった・・・とねぇねにメールしてやっとあきらめがつきました。

またしても夢は叶わず…。


「ん?・・・夢でしか。。。」



たけちゃん、いつかきっと会えるよね!

途中経過をブログにUPするためやったことのない携帯投稿も練習したのに…。

あぁぁ・・・行きたかったなぁ。





ホタパパさんの写心展、あと二日です。シクシク。。。




思わぬ・・・

2010-05-14 | たけぞう
「ちょっと弱ってんねん…」な、おいら。

思わぬ伏兵が・・・



一昨日あれほど元気にと誓ったばかりなのに

たけぞう、昼寝から起き上がるときどうやら左足を挫いたらしい。



事務所から帰る間際だったので(っていうかどんだけ寝てたんぢゃっ、ちゅうこと)

どうにか家に戻って~

さぁ、夕散歩はどうしたものか。

しばし弱ってシュン太郎になっていたが

「やっぱ、お散歩いこ!」とおしっぽブンブン~♪

ほいたら、超最短コースの近道・突き当たり行って帰るコースにしてみるかね。

ヒョコヒョコ左足をかばいつつも、

段々調子づいてきたたけぞうは、かあちゃんを引っ張る。

おい!おい! 右足をあげて用足し…?(つまり左足が突っ張り係)

左足、痛かったんじゃないのか?

りっぱなうんPもきちんとすませて、帰りはまた若干弱って歩く。

「足、痛いけど・・・」イチゴのケーキに反応す!



これは

じんぺいくんの分。



不思議ね~。

たしかに元々お散歩中でも何かを拾って食べたりすることはないたけぞうだけど

じんぺいのショートケーキ、絶対に手を・・・いや、口を出さない。

くんか~くんか~と嗅いでみる程度はするが食べない。

えらいのか、どうなのか…(笑)

でもってこれは

たけちゃんの分。



じんぺいのお陰でみんなでウマウマ~できました。

足を挫いたのはおそらくたけぞうは初めてかも。

痛さもだろうけど、精神的なショックがあるのかも。


その夜は思った通り・・・

かあちゃんのお布団、占領。



足、痛いから仕方ないね。(痛いはずの左足が下になっちょりますが・・・)

かあちゃん、辛抱します。


で。

狂犬病の予防接種もせんといかんのでワンコ先生んちへ行ってきました。

左足も診てもらった。

もともとクネクネとモンローウォーク系の歩き方をするたけぞうだけど

お陰様で股関節の異常は見られないとのこと。

だって先生を見たらこの男、喜んで飛びつく!飛びつく!

痛かったんじゃないのかぁ~。

ようするに「足をこねた」ようだ。



これでバッチリ準備は整った・・・ってなんの準備やね~~~ん!



今朝は、とうちゃんといつも通りの朝散歩に行っていましたd(*⌒▽⌒*)b

なんだか心配げ~なことを書いて(実際、とうちゃんもかあちゃんも心配したけど)

足、ワンコ先生のお注射のおかげでよくなったみたい。

って・・・たけちゃん、あのお注射は…狂犬病予防接種だったんですけどねぇ(汗)






ホタパパさんの写心展、ぜひお越しください(…って、田舎者たけぞうが言うのもなんだ)




だるま落とし

2010-05-13 | たけぞう
青空~いいね♪

南国高知の我が町の田植えはこれからが全盛期!



さて。

プライスレス男・おいらくん、つまんなそうに寝ていますにゃ。



…いや、なんちゃ~用事はないがやけんど

地震でもきたらえらいこっちゃやな、と思うてね。



だるまいちご・・・

さがほのか・・・



ううむ。。。

だるま落としをやってみたくなったぞ(笑)



知り合いのご近所さんが作っているイチゴ。

こちらも今が最盛期♪

知り合いが「いらんかえ~。」と言って持ってきてくれる。

一箱500円也~♪

むっちゃ瑞々しくて甘くて美味しい。

月に数回行っている受付のおねいさんたちに頼まれて積み上げられた13箱。



わが家も今度買って一年分のイチゴジャムを作らんといかんなぁ。。。









 

コーナンで買ってきました

2010-05-12 | たけぞう
店員「お客様、シールでいいですか?」

とうちゃん「はい!シールでいいですよ~。」













たけちゃん、おでこがえらいこっちゃ!!

どこでくっつけたのか

お散歩から帰って一眠りのおいらくん、コーナンのシールが頭に。

そう言えば、とうちゃんが何やら買いに行っていたけど…。




コーナンで買ってきました。





お値段は・・・











プライスレス!!!

※プライスレス 【priceless】 非常に貴重なこと。金で買えないようなこと。





ホタパパさんの写心展、今日から大阪会場ではじまります。

今年こそは行きたかったのに…



こんな形で・・・ご来場をお待ちいたしております…綺麗なお花ぢゃないところが田舎者…(笑)




 

青空

2010-05-12 | じんぺい


あれから早いもので6度目の春が来ました。

じんぺいが旅だった5月12日は清々しい青空の広がる一日だったから

今日はせめてお天気になればいいなぁと願っていました。



この6年の間にたくさん変わっていったこともあるけれど

お陰で変わらずに今も、家族みんなが元気に暮らしています。

縁があってわが家にやって来たたけぞうが

すっかりとうちゃんとかあちゃんの真ん中で、いい「かすがい(鎹)」やってます。

たけぞうがいなかったら

まったく違う「今日」という日を暮らしていただろうと思います。

思いもかけない出来事は、無意識に過ごす日々の生活の目の前に

ポトリと・・・落ちてきたりする。

逃れられない事であったり、出口の見えない困難な出来事であったり、

それでもこうしてどうにか生きているということは

見えないけれどきっと私たちの側に、キミがいてくれているということだろう。

何もかもぜ~んぶ持ってお空へ駆け上ってしまったじんぺい。

5年2ヶ月から先の時間は永遠にやって来なかった。

大げさだけど、キミと叶えられなかった「今」という時間を

たけぞうが運んでくれていると思ってとうちゃんとかあちゃんは過ごしているよ。

ブログをやっていなければ誰もキミのことを知ってくれるはずはなかったのに

こうして12日を思い出してくれる人たちがいてくれてじんぺい、ほんとうに嬉しいね。

明日が絶対にやって来るという保証は誰にもないから

改めて「今」ここにこうしてたけぞうと居られることを感謝します。

わが家で一番下っ端のたけぞう。

とうちゃんもかあちゃんも、あまり楽しいことはやってあげられないけど

平凡な毎日でいい、みんなで元気でいたいとそう思う。



病気と闘っているお友だちワンコさんとそのご家族の元に

大きな青空がいつまでも広がっていますように。。。

楽しい毎日を送っているお友だちワンコさんにもっともっと

楽しいことがありますように。。。






反省・・・

2010-05-11 | たけぞう
今年はほんとうにおかしなお天気が続いちょります。

夕べの雨は肌寒く、朝方も寒かった。

雨の上がった濡れたいつものお散歩道をとうちゃんと歩いて帰ってきたおいらくん。

玄関で足を洗って戻ってきた。

今日はゴミ収集の日なので珍しく早起きしてコーヒーも立てて

朝ご飯の準備万端。(と言ってもあとはトーストだけ…)

あれれ・・・

ビミョウにドヨヨン~なおいらくんではないか。



ご近所のお友だちワンコさんのそのまた、お友だちワンコさんに

イチビッてガウ~と(ほんの一声)言ったらしい。

まだチビワンコさんなのに。

その反省をさせられちょるわけであります。



ついでのもちにかあちゃんにも叱られ…深く反省したかと思っていたら、

それもつかの間、数歩歩いたらケロリと忘れてウマウマの催促中です。



そう言うところがまったく進歩のないおいらくんでありますぞっ!

まぁ~いいか。

嫌なこともすぐに忘れ…

嬉しいこともすぐに忘れ…

今を楽しく元気にいてくれれば上等だな。


さて。

とうちゃんの仕事の必需品。

アクエリアスが真四角になっていた。知らなかった。



「とうちゃん、いってらっしゃ~い♪」








ホタパパさんの写心展が明日から大阪会場で始まりますよ~♪



 

…とかね

2010-05-10 | たけぞう
気持ちのよい五月晴れが続いていたのに

またしても昨夜から雨。。。

週末連続でお留守番とあいなってたけぞうは・・・

とうとう昨日、拗ねてゲロ男になったそうな。



大好きなレックスくんの「レ」という一文字に反応!

「今、レって言ったでしよね~?」



うそぴょ~~~~ん♪ たけちゃん、ダマされました(笑)

「うそをつくんじゃないでしよ~!!!」



と、怒ってとうちゃんの袖口に反撃するゲロ男。

たけちゃん、口元が・・・アザラシのように力、入ってますが~。

・・・とかね。


※この「・・・とかね」は(知る人ぞ知る…マニアックかな?)

先日ゴールデン進出した『人志松本の○○な話』スペシャルの中で

矢作さんが語った「すきなものの話」にとうちゃんと大ウケしてしまい

ついつい…使ってしまったわけで。

・・・とかね。

ちなみに ↓ こちら。

人志松本の○○な話SP  すきなものの話

矢作兼 スポーツ選手の話


失敬。。。







詰め放題

2010-05-08 | 日記
わが町は、文旦の産地でも有名だが

この時期は最後のミカン、小夏が全盛期だ。

宿毛小夏、あるいは姫小夏と名の付いたとても小振りの小夏。



タネもなくて、

なんといってもむっちゃ甘い。



おいらくん、

今年は喜んで小夏を食べる。



甘いことをよく知っているらしい。


昨日、スーパーに行ったら椎茸の

袋詰め放題~200円なり~というのがあって



知り合いの病院の奥さんと一緒に初めての詰め放題に挑戦してみた。

始めは奥さんも「こんなに椎茸買ってもすぐに傷んで食べれんなる。」と言うし

たしかにわが家もにぃにが行ってしまい、とうちゃんとたけぞうの3人。

たくさんあってももったいないかなぁ~と一瞬ためらったが、

知り合いが一緒なら結構大胆に挑戦できるものだ。

いいかげん詰め終わった辺りで、これまた知り合いの・・・ワタシよりいささか年上の

お姉さんがやってきて「○○ちゃん、そんな入れ方じゃいかん!

椎茸の軸はみんな下に向けて。」と今更ながらにたくさん詰められる方法を伝授なさる。

まさか一度詰めたしいたけを、この椎茸の山にばらまくわけにもいかんし・・・。

そう言えば…この前、お酒のつまみの「さきいか」の詰め放題もあって

その時、とあるオバサンがまず袋を丁寧に上下に伸ばす。丁寧に左右にも伸ばす。

よく破けんもんだと感心していたらムンズとさきいかを鷲掴みし

詰め込む!詰め込む!詰め込む!これでもかとギュウギュウ詰め込む。

ビロビロに引っ張りさがした袋に詰め込まれたさきいかは袋の口から

更に上へてんこ盛りに盛られて…きわどいバランスを保ちながら

レジへと連れて行かれた。

しかし一体、あのオバサンはどんだけさきいかが好きなんぢゃろーか(笑)

と言ったわけで、さきいかのオバサンになってはいかんので

ワタシは(テレビで詰め放題の達人技を見て知ってはおったが)

椎茸をご覧のような塩梅に詰めてみたわけだ。

軸が上に向いたり、下に向いたり、はたまた右に左に~

それでも知り合いのオバサンのうんちくを聞きながらそっと指先に力を込めて

椎茸を袋の中へ押し込んだりする、かあちゃんであった。

いくつ詰めたのだろうか…必死に詰めたわけでもないのにざっと36個。

なんにしてもこの数で200円なら間違いなく超お得であったなぁ。





ホタパパさんの写心展、今日が最終日ですよ~♪5時までですよ~♪




腹に虫・・・

2010-05-07 | 食べ物
「ふん~ふん~ふん~♪」

ベランダで風を感じるおいらくん。



夜中からの雨はどうにかやんでいるけど

今日はドンヨリ曇り空・・・雨の一日かなぁ。。。




「ゲゲゲの女房」に出演している杉浦太陽くん演じる「ウラキ」は

ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男そのもので、爽やかな朝の…わたしらの楽しみの…朝ドラの…

唯一出演キャラの中で姑息でこずる賢くて、嫌なヤツだったが

太陽くん、こんなに上手い俳優さんだったのか!?(失敬…)

水木さんの昔なじみの親友にこんな面倒くさい人がいたのかと気の毒になった。

しかし、やはり架空の人物だった(ほっ!)

ねずみ男をモデルにした架空の人物だと、朝刊にあったので

今後は「やなヤツがまた来た!」と思って楽しむことにしよう。


朝食は、コーヒーとトースト。

パンにたっぷりのマーガリンとたっぷりの・・・



業務用コンデンスミルク・・・。

思い起こせば…中学の頃にはすでにこうやって美味しくお召し上がりになっていたのだ。

「腹に虫がわくぞ!」ととうちゃんに小馬鹿にされてもやめられない。





ホタパパさんの写心展、明後日までですよ~♪




また元の…

2010-05-06 | たけぞう
あっという間にGWが過ぎて

にぃにも夕べ、高知(市内)へ無事に帰っていったし

これでまたボーボちゃんと三人の静かな毎日が始まる。

GW、わが家は特別なお出かけは無し。仕事もいつも通り。

でもたけぞうは大好きなお友だちと大好きな海へ行けたし

にぃには側にいたし、楽しい時間を過ごしていたんじゃないかな。

昨日は暑かった。

岐阜の神岡では32,3°あったらしいし、熊谷、京都などなど東北から近畿にかけて

44地点でなんと30°を越えた真夏日だったらしい。

しかし、夕散歩の時とうちゃんが「かあちゃん、見て!見て!」と視線の指す方を見れば

なんと!ファ~付きのジャンバーを着て自転車に乗る若者あり。

見渡せばみな、半袖Tシャツ姿だし、かあちゃんさえ半袖だ。

いろんな人がいていいが…。


さて。

イトコのnobくんたちもつかの間、実家で羽を休めたらまた高松へ帰って行った。





大好きなネコばあちゃん(母の妹)を見つけて我慢しきれず車から降りてきた。

大好きなぬいぐるみを咥えて喜びの舞~舞~舞~♪



そして喜びのチークダンス~♪ 叔母を見たら人が(犬が)変わる。

※ようするに飛びついてる( ̄∀ ̄;) ←だめぢゃん!



飛びついたら叔母の背丈ほど・・・。 ←んなわけないぢゃん!

足は短いけど、こう見えて結構背が高いおいらなのだ(笑)





ホタパパさんの写心展、8日までですよ~♪