先行的腎移植をしたみっこ師匠のブログ

ドナーとして息子に腎臓を提供し2017年に生体腎移植をしたみっこ師匠の体験記と息子達との生活を綴っています。

大丈夫必ず成功する‼

2019年11月23日 | 日記

『大丈夫必ず成功する‼』

この言葉は

息子の病気を知った

高校時代からの親友くんが、

自分のラインのトップ画に

私たちの手術が終わるまで入れてくれていた言葉です。

これを見た時

誰に対して発した言葉か、

息子も私もすぐにわかりました。

病気の事や、
辛い治療で心が折れそうになった時
手術に対して不安や、
心配だった時、
携帯を開いて、
この言葉に何度も
勇気づけられたものです。

明日はいよいよ手術という日にも
私達はこの言葉を胸に
頑張る事ができました。

『大丈夫必ず成功する‼

想いのたくさん詰まった
言葉をありがとうm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル検査をどこでするか迷った時は

2019年11月21日 | 日記
インフルエンザになってしまったかを
検査する時、どこに行こうかと
考えてしまう事ありませんか?

私は子供たちが小さい頃は
かかりつけの小児科で
検査をしてもらいました。

鼻に綿棒を入れて
鼻汁をぬぐう方法で
検査をするのですが、
痛いようで泣いていました。

その後、鼻出血があったのを
覚えています。

しばらく前になりますが
私もインフルエンザの疑いがあり、
息子と一緒に検査をする事になりました。

鼻に綿棒を入れられた時に
息子の鼻血を思い出してしまい
先生の手を払いのけてしまいました。

「お母さん。お子さんも
頑張ったのだから頑張らないと」と
先生に𠮟られたのは言うまでもありません。

その先生が医院をお辞めになり、
近年わが家の息子達は
鼻の中を鼻鏡で開いて
正確で安全に検査をしてくれる
耳鼻咽喉科でインフル検査を受けています。

鼻出血をする事なく
あまり痛みも無いようで、
インフルエンザ陰性の時は
鼻や喉にネブライザー吸入をして
症状も軽快するので助かっています。

もし、私が今度
インフル検査をする時は
耳鼻咽喉科でしたいと思っています。

その時は先生の手を
払いのけてしまわないように
頑張ろうと思います。


今日のとらちゃん


本日もお読みいただき
ありがとうございます。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの話

2019年11月19日 | 日記
今年もインフルエンザの流行する
時期になりました。

我が家は毎年全員が
ワクチン接種をしています。

特に子供が小さい頃は
インフルエンザ脳症が怖くて
早めに2回の接種を心掛けて
いました。

ワクチン接種をしても
インフルエンザに
感染してしまう事もありますが、
重症化を予防する事ができます。

そして部屋の加湿と
この時期、我が家では
プラズマクラスターが
大活躍をしています。

クレベリンも効果ありだと
思いますよ。

そしてもし、インフルエンザに
感染してしまった時の
検査のタイミングですが、
発熱してから12時間経ってから
48時間までの間とされています。

高熱でウイルス量が多い時は、
7~8時間で陽性反応が出る場合もあるそうですが。

今年もインフルエンザに
負けないように、手洗いうがいで
乗り越えようと思っています。


本日もお読みいただき
ありがとうございます。



ハーバリウムを作りました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気に負けない心

2019年11月17日 | 日記
「病は気から」と言いますが
本当にそうだと思います。

私は子宮頸がんで
子宮を全摘出しているのですが、
病気になる前に辛い事があり
長い間悩んでいました。

そして癌の告知を受けた時
私の母が「あの事が原因で癌になってしまった」
と言ったのです。

私は医学的にそうではないと
思いましたが、今になって思うと
母の言葉が正しかったように思えるのです。

それからはあまり悩まず
心配事はその場に直面してから
考える様にしています。

最近、見てもらった占い師さんに
「以前は体が弱かったでしょう。
でも今は大丈夫です」と言われました。

子宮も全摘出して、
それからドナーになって
腎臓がひとつになったけど
心も体も元気です。

好きなテレビ番組を観て
次回の放送を楽しみにしたり、
毎日読む本を決めて
明日を楽しみにする。

そんな些細な楽しみを
自分で作ることで
病気に負けない心が育つと思うのです。


本日もお読みいただき
ありがとうございます。


今日のとらちゃん

目指せ!とらのお気楽生活















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力を高めよう

2019年11月15日 | 日記
風邪や病気の予防で
私が心掛けている事の一つに、
免疫力の向上があります。

先ず体を温める。
夏でも冬でも湯船につかり
ゆっくりお風呂に入ります。

そして体温を上げる。
生姜入りの紅茶をマグボトルに
入れて持ち歩いています。

それから笑う事。
病気の時や体調が悪い時は
難しいかもしれませんが、
誰かと一緒に話して笑う。
テレビを見て笑う。
これが一番私には効果があると
思うのです。

思いきり笑って
免疫力を高めましょう。


玲子おばさんが届けてくれました。

おばさんお手製の生姜のお漬物

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする