ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
先行的腎移植をしたみっこ師匠のブログ
ドナーとして息子に腎臓を提供し2017年に生体腎移植をしたみっこ師匠の体験記と息子達との生活を綴っています。
カサブランカが咲きました
2021年08月29日
|
日記
私の大好きな
カサブランカが咲きました
ずっと眺めていられる位
真っ白で凛とした花です✨
こちらは
今日のとらちゃん
朝、目覚めたら、
この方が
私の横で
私と同じ体勢で寝ておりました
まったく
かわいい私の三男坊です
お昼は
ユウキが買ってきてくれた
マック🎵
あーっ
幸せな休日は
こんな感じで、
あっと言う間に
終わってしまいました
また一週間
頑張ります
ファイトー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
今日も師匠はサザエさん
2021年08月26日
|
日記
今日も一日お疲れ様でした
私は
昨日からの検査を持参して
朝からI医大へ行きました。
採血をして
腎臓の検査をしてから
結果が出るまで約1時間。
予約時間の診察までには
すべての結果が出るように
逆算して病院に到着する様に
しています。
クレアチニンは1.08
一日の塩分摂取量量が11g
前回は8gだったので
イエローカードです
気をつけなくちゃ!
看護師くんの
更生医療の意見書を
取ってきてほしいと頼まれたので
意見書をもらってから
お会計の所に出すと
「記入する所があるので
15分位かかります」との事。
自分の分のお会計が済んだら
取りに来ますと話して
その場を離れました。
次回の検査容器をもらって
お会計を済ませて
(あーお腹が空いた〜)と
駐車場に行きました。
I医大と自宅の途中に
患者さんに教えてもらった
カツ丼の美味しいお店が
あるんです。
中華料理屋さんなのですが、
本当に美味しくて
カツ丼の事が
頭から離れなくなった
私は
車を走らせました。
運転しながら
(まだ1時すぎだから
今日は食べられるかな〜)とか、
(お昼は2時くらいまで
開いてるよね〜)などと
考えながら走り続けて
ん!?
何か忘れてない
書類もらってくるの
忘れちゃったよー
と。
それなのに
直ぐに引き返さず、
(引き返したらカツ丼が
食べられなくなっちゃう)
とか思いながら走り続け、
(また看護師くんが
取りにくるのも可哀想)と
やっとこ引き返す事にしました。
「まったく!アイツめ!
自分の休みに取りに来ればいいのに」
と、
自分が
すっかり
忘れた事を棚に上げて
空腹のあまり
心の中で怒り
ました
大学病院の駐車場で
空いてる所を探し回るのも
また200円払うのも嫌だった私は
病院前に車を停めて
警備の男性に
「書類もらうの忘れちゃったので
5分で戻って来ます!」と言い
💦
「この車ですね!」と
いう警備の方の
声を
後ろに聞きながら
「そうです!」と言って走りました
窓口で
「意見書取りに来るのを
忘れちゃったんです!」
と言うと
直ぐに出してくれました。
お礼を言って
直ぐに走って
戻りました。
警備の方にもお礼を言って
今度こそと車を走らせました。
そして
間に合いました
看護師くんの
書類を忘れるほど
食べたかったカツ丼です
あー最高に
美味しかったです😋
今日も私は
サザエさんでしたが
結構頑張ったので
結果オーライと言う事にしようと
思います
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
以前の記事を読み返して
2021年08月25日
|
日記
今日もお疲れ様でした
腎移植手術の思い出と一緒に
自分の記事を読んでいます。
画像も何故か
消えてしまっていたり
文章が長すぎて、
行間がおかしくなっていたりと
今読み返して見ると
恥ずかしいです
そんな私の記事ですが
ブロ友さん達が読んで下さって
リアクションを押して下さってる事に
心があったかくなりました
ありがとうございます
今日の朝から
24時間ccr検査をしているので
空き時間を利用して
昔の記事の編集をしています。
少し手違いがあって
元の場所に戻せずに
最新記事になってしまいました。
こんな私ですが
ブログを始めたころの
気持ちを忘れる事なく
正直にありのままを書いていきたいと
思っています。
これからも
どうぞよろしくお願いいたします
PS.
今日は寿江のお誕生日
お誕生日おめでとう🥂
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
腎移植して4年経ちました
2021年08月23日
|
日記
私達親子が
腎移植手術をしてから
今日で4年経ちました。
8月23日は
看護師クンのもう一つの
誕生日だと思っています。
4年前の朝、
歯磨きをしようとして
ハブラシに洗顔フォームを
付けてしまった事も、
8時半に不安そうに見送る
看護師クンに
「先に行ってるね」と言って
手術室に行った事も、
ICUで
「うまくいきましたよ」と
主治医の先生が言ってくれた言葉も
昨日の事の様に覚えています。
そして、
たくさんの人に支えられて
私達が受け取った
あったかい心の贈り物は
今も忘れずにいます。
おかげ様で
レシピエントの看護師クンも
ドナーの私も元気です。
あの頃の私達の様に
悩み苦しんでいる人が
いるとしたら、
『前向きに
病気と闘う気持ちがあれば
必ず光が見えるし
諦めなければ道は開く』
という事を
お伝えしたいと思います。
そういう人達に
少しでも勇気と希望を
与える事ができて
少しでも私のこのブログが
お役に立てる事があるのなら
とても幸せに思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コロナワクチン打つ?打たない?
2021年08月22日
|
日記
昨日ユウキは2回目の
コロナワクチン予防接種を
受けました。
接種後5分後に
ドキドキが始まったと
言っていましたが、
その後は左腕の痛みだけで
問題なく元気でした。
2日目の今日は
熱が38.2℃倦怠感が強く
寝ています。
接種するリスクは
アナフィラキシーショックや
この様な各副反応です。
ただ、
ワクチン接種副反応のリスクは
コロナに感染するリスクの
10分の1以下で、
コロナワクチンの有効性は
85%~95%あると言われていて
ワクチン接種を受けた人は
コロナに感染しても
重症化しにくい傾向にあります。
次に、
ワクチン接種をしない場合のリスクは
コロナに感染してしまった時
コロナの病状悪化はあっという間で
人工呼吸器が必要になる人が
出てくるという怖さ。
家族感染をした時には
家族を巻き込み
自分一人では済まなくなると
いう事などです。
最終的な判断は
『どちらのリスクをとるか』
に、なると思います。
自分の命を守る
ベストな選択をして欲しいと
思っています。
それから
自分にとって
都合のいい情報ばかりを
信じて発信してしまっているのを
見た事があります。
コロナワクチンで
何人亡くなったという
情報を出すのなら、
コロナに感染して
13000人以上の方が
亡くなられたという情報も
きちんと出すべきだと思います。
自分が選択した方に
他の人を引き込んだり、
他の人が選んだ事を
否定する行為はルール違反です。
これから
ワクチン接種をする人が
多くなることで
日本も集団免疫が獲得されて
いつの日かコロナに打ち勝つ日が
来るかもしれません。
それは結果として
ワクチン接種を受けた人達の
お陰であると私は思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2021年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
とら15歳のお誕生日
我が家の猫の日
オリジナルのハンドメイドバッグ
はっちの不調
ひとりぼっちの廃車式
寿命は変わる、変えられる
嬉しくて楽しいお誕生日
6月3日退院の日
5月30日 術後1日め
5月29日手術当日
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(679)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ