「式年造替しきねんぞうたい」が終わった春日大社に紀子様と真子様が、参拝されました。
春日大社は、全国に16ある勅祭社の一つで、皇室と大変縁の深い神社です。大祭の時には、
天皇陛下から幣帛が奉られます。
神道の総本家である皇室の宮中祭祀では、代拝が多くなっている現状がありますが、
秋篠宮家の紀子様と真子様は、春日大社を参拝され皇室と関係の深い神社を大切に思われて
いる様子を示されました。
春日大社は、藤の花が咲く時期が大変風情があって美しいので、藤の咲く季節に行って
みようと思っていたところでした。
ーーーーーヨミウリオンラインより転載ーーーーー
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170221-OYT1T50014.html
紀子さまと眞子さま、春日大社を訪問し本殿参拝
2017年02月21日 14時57分
本殿の参拝を終えられた紀子さまと眞子さま(春日大社で)=代表撮影
秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さまは20日、奈良市の春日大社を訪問し、20年に1度の大改修「式年造替しきねんぞうたい」によって昨年修復が完了した本殿を参拝された。
本殿を案内した花か山院弘匡さんのいんひろただ宮司によると、お二人は、本殿や祭神、神木などについての説明に、じっくりと聴き入っておられたという。花山院宮司は「きれいになった御殿を参拝し、喜んでいただけたのでは」と話した。
紀子さまと眞子さまは参拝に先立ち、春日大社国宝殿をご見学。参拝後は、本殿前にある直会殿なおらいでんで神職が演じる狂言を鑑賞し、回廊の釣つり灯籠をご覧になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春日大社は、全国に16ある勅祭社の一つで、皇室と大変縁の深い神社です。大祭の時には、
天皇陛下から幣帛が奉られます。
神道の総本家である皇室の宮中祭祀では、代拝が多くなっている現状がありますが、
秋篠宮家の紀子様と真子様は、春日大社を参拝され皇室と関係の深い神社を大切に思われて
いる様子を示されました。
春日大社は、藤の花が咲く時期が大変風情があって美しいので、藤の咲く季節に行って
みようと思っていたところでした。
ーーーーーヨミウリオンラインより転載ーーーーー
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170221-OYT1T50014.html
紀子さまと眞子さま、春日大社を訪問し本殿参拝
2017年02月21日 14時57分
本殿の参拝を終えられた紀子さまと眞子さま(春日大社で)=代表撮影
秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さまは20日、奈良市の春日大社を訪問し、20年に1度の大改修「式年造替しきねんぞうたい」によって昨年修復が完了した本殿を参拝された。
本殿を案内した花か山院弘匡さんのいんひろただ宮司によると、お二人は、本殿や祭神、神木などについての説明に、じっくりと聴き入っておられたという。花山院宮司は「きれいになった御殿を参拝し、喜んでいただけたのでは」と話した。
紀子さまと眞子さまは参拝に先立ち、春日大社国宝殿をご見学。参拝後は、本殿前にある直会殿なおらいでんで神職が演じる狂言を鑑賞し、回廊の釣つり灯籠をご覧になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー