七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

令和・即位の礼参列者を公表!

2019年10月19日 | 皇室
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。


台風19号の浸水面積が、西日本豪雨被害を超え、2万3千ヘクタールとなっているそうで、
田畑や家屋、家畜に甚大な被害が出ています。また道路や橋梁、鉄道などの被害も大きくなっ
ています。必要な支援や援助が、被災地や被災者に十分に行き渡るように願っています。

自衛隊の存在が有り難いです。私は、自衛隊の音楽隊の歌姫を応援していますが、彼女たちは
いろいろな場所で活躍する自衛隊員の士気の高揚を図る事も任務の一つになっています。この
頃NHKも自衛隊の活動をしっかり伝えるようになっていますのでよく分かるのですが、自衛隊員
の活躍によって救われた命の多さに自衛隊の存在のありがたさを感じています。また倒木の除
去や行方不明者の捜索など大変な仕事に大勢の自衛隊員が従事していますし、入浴支援や給水
など、生活に直結した活動も自衛隊員がしてくれています。

このような中で行われる「即位の礼正殿の儀」ですから、お祝いをする気分は盛り上がらない
だろうと思います。政府は、祝賀パレードを11月10日に延期しています。秋篠宮ご夫妻や
安倍首相らも参列するそうで、パレードを盛り上げるための参列だろうと思います。

即位の礼に参列する主な海外からの参列者が発表されました。海外からは約400名の人が
参列する予定で、平成の即位の礼正殿の儀より多いのですが、各国の要人の出席は少なく
NO3,4辺りの余りよく知られていない人がやってくる場合が多いようです。米国は、副大統領
でもなく運輸大臣級の人が来ますし、ロシアに至っては議会の副議長です。顔ぶれのショボさ
が際立っています。

この現象の原因はどこにあるのでしょうか?基本的には、令和の天皇ご夫妻の不徳の致すとこ
ろだろうと思います。すでに海外からのご招待が来ないご夫妻となっています。

皇族なので何をしても許されてしまうため、表には出ない不行状が沢山積み上がっているだろ
うと思います。自分たちの生活の楽しみを追及してきたご夫妻ですから、公務への出席が少なく
多くの公務を秋篠宮ご一家がされている状態が続いていることからも求心力がないと思います。

アラブの国を訪問した際には、褒めてはいけない所で褒めてしまったために王族の大切な馬を
もらうことになったケースもあるようです。

私は、令和になってからまだ本物の天皇陛下を拝見していないと思っています。でれでれ草さま
の画像検証によれば、ご成婚の東宮さまと即位の際の天皇陛下は、姿形が違うそうです。浩宮さ
まもいろいろ、雅子さまもいろいろで複数いるようですが、肌の色や手の形、耳の位置をみると
偽者の存在がよく分かります。浩宮さまの本物の存在が、希薄な状態が長く続いていますから高
い身位の重々しさが減退しているとみて良さそうです。そんなことですから、海外からのVIPの
来日が少なくなっているのかもしれません。



重い病気なのか?それともすでに亡くなっているのか?

ーーーーーーーーーー毎日新聞より転載ーーーーーーーーーーーーー

<令和・即位の礼>英チャールズ皇太子、比ドゥテルテ大統領、王貞治氏…即位の礼、参列者を公表
10/18(金) 19:35配信

 政府は18日、天皇陛下が即位を宣言される22日の「即位礼正殿の儀」の参列予定者を発表した。海外からは174カ国と国連、欧州連合(EU)、パレスチナの首脳ら約400人が参列する。国内からは、17日午後5時時点で国会議員や知事ら1596人が参列予定。新元号「令和」の考案者の中西進・国際日本文化研究センター名誉教授や、プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長らも含まれる。

 首脳級では中国から王岐山国家副主席、関係悪化中の韓国からナンバー2の李(イ)洛淵(ナギョン)首相が参列する。米国はペンス副大統領の派遣を検討していたが、ウクライナ疑惑対応で見送られ、チャオ運輸長官が参列する。

 安倍晋三首相は21~25日に約50カ国の首脳らと個別に会談する方針。22日の予定だったパレード「祝賀御列の儀」が延期となり、この日も会談を行う。1日最大で15人前後と会う「マラソン会談」となる見込みで、1人当たりの時間は15分前後となりそうだ。

 平成の即位礼では、日本が当時国家承認していた165カ国を招待し、158カ国と2国際機関の代表が参列。今回は国家承認している195カ国のうち、シリアを除く194カ国と国連などに招待状を送った。【成沢健一】

 ◇海外からの主な参列者

米国    チャオ運輸長官

中国    王岐山国家副主席

韓国    李洛淵首相

英国    チャールズ皇太子

ロシア   ウマハノフ上院副議長

タイ    プラユット首相

ミャンマー アウンサンスーチー国家顧問

フィリピン ドゥテルテ大統領

イラン   ジョネイディ副大統領

ブラジル  ボルソナロ大統領
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像は我が家の柴わんこではなく、ネット上から借りています。font>