拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
大饗の儀が終われば、天皇陛下、皇后陛下は伊勢神宮へ向かい、親閲の儀に
望まれます。天照大神に即位を宣明にしたことを奉告するために、伊勢神宮を
参拝されます。
伊勢神宮では、天皇ご夫妻をお迎えする準備が進められているようです。18
日からは、板垣の内側に進んで外玉垣南御門の前でご正殿を参拝できなくなっ
ているそうです。天皇陛下の雨天の参拝に備えて雨儀廊(うぎろう)を設える
工事が最終段階に入っているためだそうです。それを知らずに参拝に伊勢神宮
に行った人たちは残念な思いをもったのではないでしょうか?
重要な儀式の日が雨天になっている天皇陛下ですが、今週の後半は天気が良さそう
です。22日、23日の内宮は、終日参拝ができないようです。

最近一連の儀式の終了を見込んで皇位継承の議論を促す報道が、かまびすしい
ですが、次代は秋篠宮さま、次次代は悠仁親王殿下と決まっていますから、
皇位継承の議論の必要はなさそうに思います。それを覆そうと愛子女帝推進
勢力が、あたかも皇位継承議論が必要なようにマスコミの報道で誘導を繰り
返しています。反日勢力が主体となった愛子女帝派の口車に乗せられないよう
に気を付けましょう。

そもそも愛子様は、学校にも小学校低学年の頃から十分通えなかったお子様
です。遅刻早退を繰り返し、欠席数も多かったはずです。そのためか本物の
愛子様は、表に出てこなくなりました。替え玉が次々と替わり愛子様として
行動しているのが現状でしょう。誰か「本物の愛子様は、今どこにいらっし
ゃるのか?」と訪ねてほしいです。
126代男系男子で繋いできた皇統は、男系でさかのぼれば必ず神武天皇に
たどり着きます。女性天皇の子どもが、天皇になれば女系天皇になります。
ここで女性天皇を認めてしまえば、脈々と継承してきた皇統の断絶を意味し
ます。悠仁様まで128代男系男子で継承できると分っているのに、皇位
継承の議論の必要ないでしょう。
皇族の減少をくい止めるための方策について話し合うのであれば、また話は
別でしょう。
明治天皇の玄孫である竹田恆靖氏の記事が、夕刊フジに掲載されています。
もっともなお話で誰も反論できないだろうと思います。
ーーーーーーーーーー夕刊フジより転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「男系継承を1ミリも譲るな」 竹田恒泰氏「女性・女系天皇」論に猛反対
11/13(水) 16:56配信
「男系継承」の意味を説く竹田恒泰氏
天皇陛下のご即位に伴う、国事行為のパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」では、日本国中が祝福の喜びに包まれた。政府は、即位関連行事の終了後、安定的な皇位継承策について検討する。新著『天皇は「元首」である』(産経新聞出版)が話題になっている、明治天皇の玄孫(やしゃご)で作家の竹田恒泰氏が、夕刊フジの単独インタビューに応じた。皇室を滅ぼしかねない「女性・女系天皇」論に強く反対した。
「沿道には若い人も多く、世代を超えて国民がこぞって祝福し、素晴らしかった」
竹田氏は「祝賀御列の儀」がつつがなく終わり、感慨深げだった。
皇室では、14、15両日の大嘗祭(だいじょうさい)や、来年4月の秋篠宮殿下の「立皇嗣の礼」などの重要行事が続く。一方、政府は、皇位の安定的な継承策について有識者から個別の意見聴取に着手する。
最大の焦点は、小泉純一郎内閣の有識者会議が2005年に提言した「女性・女系天皇」論を認めるか否かだ。世論調査では、「女性天皇」「女系天皇」に6割程度が賛成しているが、その違いや背景を明確に理解している人は多くない。
皇位継承は、初代の神武天皇から第126代の天皇陛下まで、一度の例外もなく、男系だ。過去の女性天皇は「男系の女子」であり、次期天皇(=男系の男子)が幼少などの理由による中継ぎ役で、女性天皇のお子さま(女系)が天皇になったケースはない。
このため、伝統を重んじる保守層は「女性・女系天皇」論に警戒感を隠さない。
竹田氏も「父方を遡(さかのぼ)れば、必ず天皇にたどり着くという男系継承は1ミリも妥協してはならない。仮に、男系の血筋を引かない人が天皇になれば、『天皇の血統原理』が失われる。そのような天皇を、果たして天皇と呼んでいいのかという疑問も出てくる。もし、『女系天皇』なるものが成立したら、『天皇の正統性』が揺らぐ。『女性天皇』も認めてしまえば、『女系天皇』への道が開かれる。二度と戻すことはできない」と指摘する。
自民党内では、皇統の断絶を危ぶむ有志が、今の皇位継承順位を守ったうえで、旧宮家の男子を皇族に復帰させる案や、現皇族の養子になる案などの検討に入っている。
「女性・女系天皇」論者に、皇室の断絶をひそかに狙う勢力の存在を指摘する声もある。
竹田氏は「『皇室を思っている』フリをしながら、一部野党やメディアの人々が『女性・女系天皇』論を持ち出して語っているのは、実に滑稽だ。耳に聞こえはいいが、皇室をなきものにしようとする危険な企てだ。私の『男系継承』の考えに反論できる人は1人としていない。反論できるなら、してほしい」と語っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政府は、この議論を秋篠宮さまの立皇嗣の礼が終わる来年の春以降に延ばす方針で調整に
入っている模様です。当初は同日の大嘗祭終了後の着手を想定していましたが、皇位継承
順位が絡む論争を喚起しかねないと懸念して方針転換となったようです。大変賢明な方向
だと思います。
皇位安定継承、検討先送り 来年4月「立皇嗣の礼」以降 政府調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000130-jij-pol
愛子女帝派は、秋篠宮さまの立皇嗣の礼までに攻勢を掛けているのだと思います。愛子女帝派
は、女性宮家容認の飛ばし記事をさっそく出させたようです。政府は、即座に否定していますが、、、
最近は、時事通信社の動きが妙ですね。
つれづれ|「上書き」と「飛ばし記事合戦」再び (でれでれ草様ブログの記事)
http://hiromihiromi.sakura.ne.jp/01/?p=48211
「女性宮家」、政府に容認論=「女性・女系」は先送り(飛ばし記事?)時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00000008-jij-pol
男系男子「こだわらぬ」8割弱 自民支持層でも7割 皇位継承に関する時事世論調査(飛ばし記事?)時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000090-jij-pol
自民党支持層で7割は信じられない!(私の感想)
女性宮家容認との一部報道、菅官房長官「承知していない」
https://jp.reuters.com/article/japan-imperial-idJPKBN1XL094
一方男系男子派にも動きがありました。
「女性宮家の創設」に反対する方針 保守系国会議員(19/06/20)
https://www.youtube.com/watch?v=BRNvv6kcuyc
安定的な皇位継承へ「旧宮家」の復活を【会見ノーカット】/自民党「日本の尊厳と国益を護る会」代表幹事・青山繁晴議員が提言発表
322,941 回視聴•2019/10/23
https://www.youtube.com/watch?v=0WeIC7WxskA
実は旧宮家の復活に賛成の意見の方が多い!本当に男系男子をやめていいのか<平井文夫の言わねばならぬ>
https://www.youtube.com/watch?v=wFkMF3Jh7_8
女系天皇で本当にいいんですか?日本の皇室が消滅してしまう前に皆で考えよう <平井文夫の永田町4コマ劇場>
45,455 回視聴•2019/05/08
https://www.youtube.com/watch?v=-Yt_EPqGkdk
私は、最近の動きから本物の秋篠宮さまや悠仁様の拉致や暗殺を心配しています。
改元以来、特に危険度が増している可能性があります。
安倍首相及び政府が、安全な所にかくまってくれているといいのですが、、、
地方に疎開? 奈良県? 和歌山県? 三重県?
海外? タイとかインドネシアと言われましたが、今も?
大饗の儀が終われば、天皇陛下、皇后陛下は伊勢神宮へ向かい、親閲の儀に
望まれます。天照大神に即位を宣明にしたことを奉告するために、伊勢神宮を
参拝されます。
伊勢神宮では、天皇ご夫妻をお迎えする準備が進められているようです。18
日からは、板垣の内側に進んで外玉垣南御門の前でご正殿を参拝できなくなっ
ているそうです。天皇陛下の雨天の参拝に備えて雨儀廊(うぎろう)を設える
工事が最終段階に入っているためだそうです。それを知らずに参拝に伊勢神宮
に行った人たちは残念な思いをもったのではないでしょうか?
重要な儀式の日が雨天になっている天皇陛下ですが、今週の後半は天気が良さそう
です。22日、23日の内宮は、終日参拝ができないようです。

最近一連の儀式の終了を見込んで皇位継承の議論を促す報道が、かまびすしい
ですが、次代は秋篠宮さま、次次代は悠仁親王殿下と決まっていますから、
皇位継承の議論の必要はなさそうに思います。それを覆そうと愛子女帝推進
勢力が、あたかも皇位継承議論が必要なようにマスコミの報道で誘導を繰り
返しています。反日勢力が主体となった愛子女帝派の口車に乗せられないよう
に気を付けましょう。

そもそも愛子様は、学校にも小学校低学年の頃から十分通えなかったお子様
です。遅刻早退を繰り返し、欠席数も多かったはずです。そのためか本物の
愛子様は、表に出てこなくなりました。替え玉が次々と替わり愛子様として
行動しているのが現状でしょう。誰か「本物の愛子様は、今どこにいらっし
ゃるのか?」と訪ねてほしいです。
126代男系男子で繋いできた皇統は、男系でさかのぼれば必ず神武天皇に
たどり着きます。女性天皇の子どもが、天皇になれば女系天皇になります。
ここで女性天皇を認めてしまえば、脈々と継承してきた皇統の断絶を意味し
ます。悠仁様まで128代男系男子で継承できると分っているのに、皇位
継承の議論の必要ないでしょう。
皇族の減少をくい止めるための方策について話し合うのであれば、また話は
別でしょう。
明治天皇の玄孫である竹田恆靖氏の記事が、夕刊フジに掲載されています。
もっともなお話で誰も反論できないだろうと思います。
ーーーーーーーーーー夕刊フジより転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「男系継承を1ミリも譲るな」 竹田恒泰氏「女性・女系天皇」論に猛反対
11/13(水) 16:56配信
「男系継承」の意味を説く竹田恒泰氏
天皇陛下のご即位に伴う、国事行為のパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」では、日本国中が祝福の喜びに包まれた。政府は、即位関連行事の終了後、安定的な皇位継承策について検討する。新著『天皇は「元首」である』(産経新聞出版)が話題になっている、明治天皇の玄孫(やしゃご)で作家の竹田恒泰氏が、夕刊フジの単独インタビューに応じた。皇室を滅ぼしかねない「女性・女系天皇」論に強く反対した。
「沿道には若い人も多く、世代を超えて国民がこぞって祝福し、素晴らしかった」
竹田氏は「祝賀御列の儀」がつつがなく終わり、感慨深げだった。
皇室では、14、15両日の大嘗祭(だいじょうさい)や、来年4月の秋篠宮殿下の「立皇嗣の礼」などの重要行事が続く。一方、政府は、皇位の安定的な継承策について有識者から個別の意見聴取に着手する。
最大の焦点は、小泉純一郎内閣の有識者会議が2005年に提言した「女性・女系天皇」論を認めるか否かだ。世論調査では、「女性天皇」「女系天皇」に6割程度が賛成しているが、その違いや背景を明確に理解している人は多くない。
皇位継承は、初代の神武天皇から第126代の天皇陛下まで、一度の例外もなく、男系だ。過去の女性天皇は「男系の女子」であり、次期天皇(=男系の男子)が幼少などの理由による中継ぎ役で、女性天皇のお子さま(女系)が天皇になったケースはない。
このため、伝統を重んじる保守層は「女性・女系天皇」論に警戒感を隠さない。
竹田氏も「父方を遡(さかのぼ)れば、必ず天皇にたどり着くという男系継承は1ミリも妥協してはならない。仮に、男系の血筋を引かない人が天皇になれば、『天皇の血統原理』が失われる。そのような天皇を、果たして天皇と呼んでいいのかという疑問も出てくる。もし、『女系天皇』なるものが成立したら、『天皇の正統性』が揺らぐ。『女性天皇』も認めてしまえば、『女系天皇』への道が開かれる。二度と戻すことはできない」と指摘する。
自民党内では、皇統の断絶を危ぶむ有志が、今の皇位継承順位を守ったうえで、旧宮家の男子を皇族に復帰させる案や、現皇族の養子になる案などの検討に入っている。
「女性・女系天皇」論者に、皇室の断絶をひそかに狙う勢力の存在を指摘する声もある。
竹田氏は「『皇室を思っている』フリをしながら、一部野党やメディアの人々が『女性・女系天皇』論を持ち出して語っているのは、実に滑稽だ。耳に聞こえはいいが、皇室をなきものにしようとする危険な企てだ。私の『男系継承』の考えに反論できる人は1人としていない。反論できるなら、してほしい」と語っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政府は、この議論を秋篠宮さまの立皇嗣の礼が終わる来年の春以降に延ばす方針で調整に
入っている模様です。当初は同日の大嘗祭終了後の着手を想定していましたが、皇位継承
順位が絡む論争を喚起しかねないと懸念して方針転換となったようです。大変賢明な方向
だと思います。
皇位安定継承、検討先送り 来年4月「立皇嗣の礼」以降 政府調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000130-jij-pol
愛子女帝派は、秋篠宮さまの立皇嗣の礼までに攻勢を掛けているのだと思います。愛子女帝派
は、女性宮家容認の飛ばし記事をさっそく出させたようです。政府は、即座に否定していますが、、、
最近は、時事通信社の動きが妙ですね。
つれづれ|「上書き」と「飛ばし記事合戦」再び (でれでれ草様ブログの記事)
http://hiromihiromi.sakura.ne.jp/01/?p=48211
「女性宮家」、政府に容認論=「女性・女系」は先送り(飛ばし記事?)時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00000008-jij-pol
男系男子「こだわらぬ」8割弱 自民支持層でも7割 皇位継承に関する時事世論調査(飛ばし記事?)時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000090-jij-pol
自民党支持層で7割は信じられない!(私の感想)
女性宮家容認との一部報道、菅官房長官「承知していない」
https://jp.reuters.com/article/japan-imperial-idJPKBN1XL094
一方男系男子派にも動きがありました。
「女性宮家の創設」に反対する方針 保守系国会議員(19/06/20)
https://www.youtube.com/watch?v=BRNvv6kcuyc
安定的な皇位継承へ「旧宮家」の復活を【会見ノーカット】/自民党「日本の尊厳と国益を護る会」代表幹事・青山繁晴議員が提言発表
322,941 回視聴•2019/10/23
https://www.youtube.com/watch?v=0WeIC7WxskA
実は旧宮家の復活に賛成の意見の方が多い!本当に男系男子をやめていいのか<平井文夫の言わねばならぬ>
https://www.youtube.com/watch?v=wFkMF3Jh7_8
女系天皇で本当にいいんですか?日本の皇室が消滅してしまう前に皆で考えよう <平井文夫の永田町4コマ劇場>
45,455 回視聴•2019/05/08
https://www.youtube.com/watch?v=-Yt_EPqGkdk
私は、最近の動きから本物の秋篠宮さまや悠仁様の拉致や暗殺を心配しています。
改元以来、特に危険度が増している可能性があります。
安倍首相及び政府が、安全な所にかくまってくれているといいのですが、、、
地方に疎開? 奈良県? 和歌山県? 三重県?
海外? タイとかインドネシアと言われましたが、今も?