今日は、暑かったですね。毎日忙しくしています。
最近のでれでれ草様のブログを読ませていただいたら、いよいよ分からなくなりました。
鬼塚史観の連載が始まっています。本物と思っていた皇族が、近代の時点で皇室の血を
ひいていない可能性が書かれています。読めば読むほど、分からなくなりそうです。
しばらくブログをお休みして、充電したいと思います。
江戸時代の皇室と明治時代以降の皇室では大きく変わっています。富国強兵を唱え、
ロシアや清と交戦し日本人を兵隊として派遣して戦わせました。どちらかというと
たいへん好戦的です。このような要素は、江戸時代の皇室にはなかったと思います。
1945年8月15日の敗戦に至るまで、多くの国民が戦場で戦死しました。戦前の
軍国主義の教育にしても、お公家さんたちの中からは出てこない思想だったと思って
います。
江戸時代から今日に至る日本の歴史をもう一度勉強してみたいと思います。
最近のでれでれ草様のブログを読ませていただいたら、いよいよ分からなくなりました。
鬼塚史観の連載が始まっています。本物と思っていた皇族が、近代の時点で皇室の血を
ひいていない可能性が書かれています。読めば読むほど、分からなくなりそうです。
しばらくブログをお休みして、充電したいと思います。
江戸時代の皇室と明治時代以降の皇室では大きく変わっています。富国強兵を唱え、
ロシアや清と交戦し日本人を兵隊として派遣して戦わせました。どちらかというと
たいへん好戦的です。このような要素は、江戸時代の皇室にはなかったと思います。
1945年8月15日の敗戦に至るまで、多くの国民が戦場で戦死しました。戦前の
軍国主義の教育にしても、お公家さんたちの中からは出てこない思想だったと思って
います。
江戸時代から今日に至る日本の歴史をもう一度勉強してみたいと思います。