![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/4a91df20dbfea85ac564bacdcd125508.jpg)
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
昨日、皇族方が、創建から100年となる11月1日に「鎮座百年祭」が行われる明治
神宮に、参拝されました。天皇皇后両陛下、上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻の順に参
拝されました。
明治天皇と昭憲皇太后が、祀られている明治神宮には参拝されるが、戦死した日
本国民が祀られている靖国神社には参拝いただけないのは残念です。いろいろな
事情があるでしょうが、皇族が、靖国神社に参拝されるお姿を拝見してみたいです。
靖国神社の例大祭には、天皇陛下は幣帛を奉納されます。明治神宮も靖国神社も
勅祭社です。大祭の時に、天皇陛下から幣帛が奉納される神社です。
靖国神社には、三笠宮家の女王方は、参拝されたことがあったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/cb94ef34686f043e26a3d0577a705cf5.jpg)
映像で見た雅子様は、一段と太られたように感じました。コロナ禍で公務が減って
ほとんど外出しない生活を続けているからでしょうか?運動不足と自粛生活の
ストレスによる食べ過ぎでしょうか?
このご時世ですので、誰しもそうなりつつあります。人のことは言えませんが、
減量に努めたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーNHKニュースより転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天皇皇后両陛下 創建100年の明治神宮参拝
2020年10月28日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201028/k10012684241000.html
天皇皇后両陛下は28日、11月1日に創建100年を記念する祭典が行われる東京の明治神宮に参拝されました。
天皇陛下は午前9時半すぎ、東京 渋谷区の明治神宮の本殿へと続く門の前に到着され、その後、皇后さまも到着されました。
明治天皇とそのきさきの昭憲皇太后をまつる明治神宮では、創建から100年となる11月1日に「鎮座百年祭」が行われます。
はじめにモーニングにマスク姿の天皇陛下が、神職の先導で石畳をゆっくりと歩いて本殿の前に進み、玉串をささげて拝礼されました。
続いて,
白い参拝服姿の皇后さまも同じように拝礼されました。
両陛下が明治神宮にそろって参拝されたのは平成14年以来で、18年ぶりだということです。
午前中には、このあと、およそ7か月ぶりに東京 港区の仮住まいから皇居以外の場所に外出した上皇ご夫妻も参拝されました。
また、午後には秋篠宮ご夫妻も明治神宮に参拝されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方衆議院本会議は、立皇嗣の礼の賀詞を議決しました。秋篠宮さまが皇位継承
順位1位の皇嗣(こうし)になられたことを内外に示す来月8日の「立皇嗣の礼」
に合わせ、賀詞を議決しています。
ーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーー
立皇嗣の礼の賀詞を議決 衆院本会議
10/28(水) 14:17配信
産経新聞
衆院は28日の本会議で、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣(こうし)になられたことを内外に示す来月8日の「立皇嗣の礼」に合わせ、祝意を表す賀詞を議決した。全文は次の通り。
◇天皇陛下に奉呈する賀詞
天皇陛下には、今日の佳日にあたり、皇嗣殿下の立皇嗣の礼を挙げさせられ、皇嗣となられたことを公に宣明されますことは、まことに慶賀に堪えないところであります。ここに衆議院は、国民を代表して、謹んで慶祝の意を表します。
◇皇嗣殿下に奉呈する賀詞
皇嗣殿下には、今日の佳日にあたり、立皇嗣の礼を挙げさせられますことは、まことに慶賀に堪えないところであります。ここに衆議院は、国民を代表して、謹んで慶祝の意を表します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、立後嗣の礼に関連する行事は、概ね中止か延期になっていて、非常に
残念です。暗い世相を明るくするためにも、秋篠宮さまの立皇嗣の礼を盛
大に華やかに行ってほしかったです。
中止 宮中饗宴の儀 儀式的車列、記帳
延期 伊勢神宮参拝、神武天皇陵参拝、武蔵野陵参拝
減らす 宣明の儀の招待者を約350人から約50人に減らす
””感染防止対策として、宣明の儀の招待者を約350人から約50人に減らすほか、賓客らとの祝宴「宮中饗宴の儀」は取りやめる。
参列者にはマスク着用やアルコール消毒を徹底し、宣明の儀に使う宮殿「松の間」はガラス戸を開放して密閉を避ける。
当日は祝意を表すため、各府省は国旗を掲揚し、地方公共団体や学校などにも協力を要請する。””
ーーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋篠宮ご夫妻 「立皇嗣の礼」後のご参拝当面見送り
2020.10.21 18:38
宮内庁は21日、代替わりに伴う儀式の細部を検討する「大礼委員会」を開き、11月8日に中心儀式が行われる「立皇嗣(こうし)の礼」の関連行事とされる、秋篠宮ご夫妻の伊勢神宮(三重県伊勢市)などへのご参拝を、当面見送ることを決定した。
ご夫妻が移動されることで、駅や沿道に多くの人が集まることが避けられないため、専門家の意見も参考に、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から決めたという。実施時期は未定。
立皇嗣の礼は当初、4月19日に挙行予定だった。ご夫妻はその後、23日に伊勢神宮、27日に神武天皇陵(奈良県橿原市)、5月8日に昭和天皇陵(東京都八王子市)に参拝される予定だったが、感染拡大を受けて延期となっていた。
また、大礼委では儀式当日、ご夫妻がお住まいの宮邸(東京都港区)から皇居に移動される際、沿道に人が集まるのを避けるため、儀式的な車列を組まないことも決定。皇居などでの記帳受付も行わないという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月8日が、待ち遠しいです。本物の秋篠宮さまと紀子様を拝見できますように!!
””首相は席上、「一連の式典の最後を飾る立皇嗣の礼が国民の祝福の中で滞りなく行われるよう、感染症対策に細心の注意を払いながら準備に万全を期したい」と述べた。””
””立皇嗣の礼は、中心儀式である「立皇嗣宣明の儀」と、天皇陛下に会う「朝見の儀」で構成。宣明の儀は午前11時から約15分間、朝見の儀は午後4時半から約30分間実施する。””
昨日、皇族方が、創建から100年となる11月1日に「鎮座百年祭」が行われる明治
神宮に、参拝されました。天皇皇后両陛下、上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻の順に参
拝されました。
明治天皇と昭憲皇太后が、祀られている明治神宮には参拝されるが、戦死した日
本国民が祀られている靖国神社には参拝いただけないのは残念です。いろいろな
事情があるでしょうが、皇族が、靖国神社に参拝されるお姿を拝見してみたいです。
靖国神社の例大祭には、天皇陛下は幣帛を奉納されます。明治神宮も靖国神社も
勅祭社です。大祭の時に、天皇陛下から幣帛が奉納される神社です。
靖国神社には、三笠宮家の女王方は、参拝されたことがあったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/cb94ef34686f043e26a3d0577a705cf5.jpg)
映像で見た雅子様は、一段と太られたように感じました。コロナ禍で公務が減って
ほとんど外出しない生活を続けているからでしょうか?運動不足と自粛生活の
ストレスによる食べ過ぎでしょうか?
このご時世ですので、誰しもそうなりつつあります。人のことは言えませんが、
減量に努めたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーNHKニュースより転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天皇皇后両陛下 創建100年の明治神宮参拝
2020年10月28日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201028/k10012684241000.html
天皇皇后両陛下は28日、11月1日に創建100年を記念する祭典が行われる東京の明治神宮に参拝されました。
天皇陛下は午前9時半すぎ、東京 渋谷区の明治神宮の本殿へと続く門の前に到着され、その後、皇后さまも到着されました。
明治天皇とそのきさきの昭憲皇太后をまつる明治神宮では、創建から100年となる11月1日に「鎮座百年祭」が行われます。
はじめにモーニングにマスク姿の天皇陛下が、神職の先導で石畳をゆっくりと歩いて本殿の前に進み、玉串をささげて拝礼されました。
続いて,
白い参拝服姿の皇后さまも同じように拝礼されました。
両陛下が明治神宮にそろって参拝されたのは平成14年以来で、18年ぶりだということです。
午前中には、このあと、およそ7か月ぶりに東京 港区の仮住まいから皇居以外の場所に外出した上皇ご夫妻も参拝されました。
また、午後には秋篠宮ご夫妻も明治神宮に参拝されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方衆議院本会議は、立皇嗣の礼の賀詞を議決しました。秋篠宮さまが皇位継承
順位1位の皇嗣(こうし)になられたことを内外に示す来月8日の「立皇嗣の礼」
に合わせ、賀詞を議決しています。
ーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーー
立皇嗣の礼の賀詞を議決 衆院本会議
10/28(水) 14:17配信
産経新聞
衆院は28日の本会議で、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣(こうし)になられたことを内外に示す来月8日の「立皇嗣の礼」に合わせ、祝意を表す賀詞を議決した。全文は次の通り。
◇天皇陛下に奉呈する賀詞
天皇陛下には、今日の佳日にあたり、皇嗣殿下の立皇嗣の礼を挙げさせられ、皇嗣となられたことを公に宣明されますことは、まことに慶賀に堪えないところであります。ここに衆議院は、国民を代表して、謹んで慶祝の意を表します。
◇皇嗣殿下に奉呈する賀詞
皇嗣殿下には、今日の佳日にあたり、立皇嗣の礼を挙げさせられますことは、まことに慶賀に堪えないところであります。ここに衆議院は、国民を代表して、謹んで慶祝の意を表します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、立後嗣の礼に関連する行事は、概ね中止か延期になっていて、非常に
残念です。暗い世相を明るくするためにも、秋篠宮さまの立皇嗣の礼を盛
大に華やかに行ってほしかったです。
中止 宮中饗宴の儀 儀式的車列、記帳
延期 伊勢神宮参拝、神武天皇陵参拝、武蔵野陵参拝
減らす 宣明の儀の招待者を約350人から約50人に減らす
””感染防止対策として、宣明の儀の招待者を約350人から約50人に減らすほか、賓客らとの祝宴「宮中饗宴の儀」は取りやめる。
参列者にはマスク着用やアルコール消毒を徹底し、宣明の儀に使う宮殿「松の間」はガラス戸を開放して密閉を避ける。
当日は祝意を表すため、各府省は国旗を掲揚し、地方公共団体や学校などにも協力を要請する。””
ーーーーーーーーーーー産経新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋篠宮ご夫妻 「立皇嗣の礼」後のご参拝当面見送り
2020.10.21 18:38
宮内庁は21日、代替わりに伴う儀式の細部を検討する「大礼委員会」を開き、11月8日に中心儀式が行われる「立皇嗣(こうし)の礼」の関連行事とされる、秋篠宮ご夫妻の伊勢神宮(三重県伊勢市)などへのご参拝を、当面見送ることを決定した。
ご夫妻が移動されることで、駅や沿道に多くの人が集まることが避けられないため、専門家の意見も参考に、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から決めたという。実施時期は未定。
立皇嗣の礼は当初、4月19日に挙行予定だった。ご夫妻はその後、23日に伊勢神宮、27日に神武天皇陵(奈良県橿原市)、5月8日に昭和天皇陵(東京都八王子市)に参拝される予定だったが、感染拡大を受けて延期となっていた。
また、大礼委では儀式当日、ご夫妻がお住まいの宮邸(東京都港区)から皇居に移動される際、沿道に人が集まるのを避けるため、儀式的な車列を組まないことも決定。皇居などでの記帳受付も行わないという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月8日が、待ち遠しいです。本物の秋篠宮さまと紀子様を拝見できますように!!
””首相は席上、「一連の式典の最後を飾る立皇嗣の礼が国民の祝福の中で滞りなく行われるよう、感染症対策に細心の注意を払いながら準備に万全を期したい」と述べた。””
””立皇嗣の礼は、中心儀式である「立皇嗣宣明の儀」と、天皇陛下に会う「朝見の儀」で構成。宣明の儀は午前11時から約15分間、朝見の儀は午後4時半から約30分間実施する。””