七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

ゴーン前会長特別背任罪で再逮捕!!

2018年12月22日 | 社会
拙ブログへお越し下さり、ありがとうございます。

昨日のゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕したニュースは、痛快でした。日産を私物
化し、食い物にしてきたゴーン容疑者を逃がしてはいけません。昨日は、場合によっては
保釈される可能性もあった訳ですから、東京地検特捜部はよくやったと思います。

私的な通貨のスワップ取引で多くの損失を出し、担保の不足を銀行から指摘されていた
金融商品の権利を日産に負わせ、特別背任容疑で再逮捕です。特捜部は、日本の法律に
則ってしっかり内偵をして再逮捕に至ったわけですから、何もいけない事はありま
せん。海外からの批判を気にする必要はないと思います。東京地検特捜部には、応援
のエールを送りたいです。

このゴーン容疑者は、本社のルノーでは不正は確認できなかったと言いますから、ルノー
に多くの株式を保有されて、弱い立場の日産でルノーの威を借りていかにやりたい放題
して
いたか分ります。日本の有数の企業の中では、突出して報酬の多かったゴーンさんですが、
実際の報酬は公開されていた額よりずっと多かったそうで、私的な費用のツケを日産に
払わせているという話や世界各地の高級住宅街の住宅を提供させているという話もあり
ます。これらの件は、中々立件できないのでしょうか?

今回の再逮捕容疑は、10年前のリーマンショックで損失を出した通貨のスワップ取引の
権利を日産に付け替えた疑いです。十数億の損失が出て銀行から担保不足を指摘されてい
た取引の権利を日産に付け替え、18億円以上のお金を負担する義務を日産に負わせた
とすれば相当なワルだと思います。

3回目の逮捕は、何としてもゴーン容疑者を逃がしてはいけないと頑張る東京地検特捜部の
意地が出たと思います。逮捕容疑が特別背任になると保釈はできにくくなるそうで、ゴーン
容疑者の拘留はまだまだ続きそうです。

尚、トヨタの御曹司社長、豊田昭男氏の1年間の報酬は、3億8000万円です。
https://www.sankei.com/west/news/180625/wst1806250090-n1.html

ーーーーーーーーーーーー日本経済新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴーン元会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検
ゴーン退場 社会
2018/12/21 10:41 (2018/12/21 12:01更新)

東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身や第三者の利益を図って日産に損害を与えていたとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管理会社の損失を日産に付け替えたほか、多額の資金を第三者に流出させた疑いがあるとしている。

ゴーン元会長の弁護人は21日にも保釈請求する予定だったが、新たな容疑の逮捕によりゴーン元会長が近く保釈される可能性はなくなった。
逮捕容疑は2008年10月、自身の資産管理会社が運用していたデリバティブ取引の契約を日産に移転させることで約18億5000万円の評価損を負担する義務を日産に負わせた疑い。
また、日産に移転した契約を資産管理会社に再移転する際に尽力した人物が経営する会社の預金口座に、09年6月~12年3月、4回にわたり日産子会社の預金口座から計1470万米ドルを振り込み入金させた疑い。
関係者によると、ゴーン元会長の資産管理会社は新生銀行と通貨取引に関するスワップ契約を結んでいた。08年のリーマン・ショックを受けた急激な円高で十数億円の損失が生じた状態となり、銀行から担保不足を指摘された。ゴーン元会長は担保の追加を拒否する一方、損失を含むすべての権利を日産に移すことを提案したとされる。
証券取引等監視委員会は、銀行の関連会社への検査でこの経緯を把握。対応に問題があると指摘していたという。
会社法の特別背任罪の公訴時効は7年。逮捕容疑は10年以上前の08年10月の行為を含むが、ゴーン元会長は海外滞在歴が長いことから、特捜部は時効は成立していないと判断したとみられる。
特捜部は11月19日、15年3月期までの有価証券報告書でゴーン元会長の報酬を過少に記載したとして、ゴーン元会長ら2人を逮捕。12月10日、金融商品取引法違反の罪で2人を起訴し、さらに18年3月期までの3年分の過少記載について同法違反容疑で再逮捕した。
特捜部は再逮捕の勾留期限だった20日、21日以降の勾留延長を請求したが、地裁は認めず、21日からは起訴後勾留の状態となっていた。
特捜部は、ゴーン元会長の報酬過少記載の捜査と並行し、損失付け替えなどについても捜査を進めていた。地裁がゴーン元会長らの勾留延長を認めず、保釈の可能性が出てきたことから、急きょ新たな容疑での逮捕に踏み切ったとみられる。
一方、元代表取締役、グレッグ・ケリー被告(62)の弁護人は21日、東京地裁に保釈を請求した。地裁は同日中に可否を判断するとみられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39233420R21C18A2CC0000/?n_cid=SPTMG053


一方、栃木県の刑務所では、ゴーンさんがやってくると活気づいているらしいです。
社員が懸命に働いて稼ぎ出した多くの利益を食い物にしてきたゴーン容疑者には、
ぜひ入っていただきたい場所です。

お金持ちの巨悪を逃がしてはならない!


ーーーーーーーーーーーーーーニフティニュースより転載ーーーーーーーーーーーーーーー
「ゴーンがやって来る」と喜連川刑務所の受刑者らが活気づく 鈴木宗男氏も過去に収監
2018年12月15日 15時45分 アサ芸プラス


カルロス・ゴーンを待ち受ける刑務所「過酷労働10年」(1)「鈴木宗男氏も収監されていた」
2018年12月15日 09時53分 アサ芸プラス

 これまで多くの知能犯を受け入れてきた栃木・喜連川の獄中では、「ゴーンがやって来る!」と超大物の話題で持ちきりだという。刑務所で「働かざる者食うべからず」のルールは絶対。年収ウン十億円のカリスマ経営者を待ち受ける刑務作業とは‥‥。過酷すぎる“更生リバイバルプラン”の実態に迫る。
「ゴーン逮捕の記事が新聞に出てから、喜連川刑務所に“会長”が入ってくるんじゃないかと話題になっています。ここは経済犯罪で捕まった人が多いので、入所する可能性が高いとみられているんです」
 面会室で記者にこう明かしたのは、現役受刑者A氏である。11月19日に日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が金融商品取引法違反で逮捕された事件は、刑務所にも衝撃をもたらした。
 ゴーン容疑者は、同じく逮捕された前代表取締役のグレゴリー・ケリー容疑者(62)と共謀し、2011年3月期から15年3月期までの役員報酬を、実際よりも約50億円少なく有価証券報告書に虚偽記載していたという。さらに直近3年分でも報酬を約40億円過少に記載した疑いも浮上している。この先、ゴーン容疑者の実刑はあるのか。弁護士の紀藤正樹氏はこう説明する。
「金融商品取引法違反だけなら2、3年。さらに特別背任罪の逮捕が加われば、懲役10年以上の実刑判決が予想されます」
 そうなった場合、最短でいつムショ暮らしに突入するのか。紀藤弁護士が続ける。
「2回目の逮捕なら年明けに捜査は終了しますが、3回目の逮捕となれば、1月末までかかります。裁判が一審で終われば最短で1年ほど。有罪で争って控訴審でも最高裁でも実質審理がなされると、2年は時間が必要でしょう」
 現在は東京拘置所に勾留されているが、入獄は時間の問題になりそうだ。そんな中、冒頭のように活気づいているのが、喜連川刑務所の受刑者たちだ。
 栃木県さくら市喜連川にある「喜連川社会復帰促進センター」は07年に開設。民間企業が運営に一部参加するPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)方式を導入した東日本で初めての刑務所である。過去には、02年に斡旋収賄で逮捕された鈴木宗男元衆院議員(70)や、07年に収賄容疑で逮捕された守屋武昌元防衛事務次官(74)も収監されていた。
「半官半民」のムショ暮らしは他の刑務所より緩いと言われることもあるが、実際はどうなのか。11年に特別背任容疑で逮捕され、喜連川刑務所で3年2カ月服役、「東大から刑務所へ」(幻冬舎新書)を著した大王製紙前会長の井川意高氏はこう話す。
「よく誤解されるのですが、まず『半官半民』という言い方が間違っています。施設警備にセコムが入っていたり、食事はエームサービスという三井物産の子会社が請け負っていますが、実際に作るのは炊場工場で働く受刑者。そもそも受刑者に指図することは公権力の行使で、国家公務員にしかできません。まったく緩くないし、厳しい刑務所生活は変わらないでしょう」
 華やかな生活から一転、獄中では「カリスマ経営者」の肩書きも通じない過酷労働が待ち受けているのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー