アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

昨日、略しましたところの本題でも:P

2010年05月06日 22時31分20秒 | ギター
晩上好っ!、こんばんやでございます。


しゅ~くりぃ~むっ!><

を、先ほど頂きまして一息ついておりますのだよ。

思うに、
ちょっと冷やした方が美味しいですっ!><

常温ですとこの季節、
なまあたたたかい感じで味がイマイチなんだね。


~ なまあたたたかい前振りの後は、てめぇ、アタタタタぁ~っ!、な本題ですww ~


さてぇ~
きの~本題なしで八日目の蝉ネタをしたんですけれども、
何を隠そ~、この本題にも絡んでくるんだね。
前振りにするの、もったいなかったんで本題(略)にしたんだな。

原作、ドラマ(映画)、舞台、とゆ~のを考えてみますと、
デモ、CD(完成版)、ライブ、とゆ~のと似てる気がするんだな。

原作は言葉だけの世界、デモもシンプルな音だけの世界、
ドラマ、CDは土台に色をつけてより具体的にした世界で、
舞台、ライブは同じことをしてるんだけど微妙に毎回違ったりするわけでして。

もちろん、原作、デモにもその素になるものがあるとおもうんだな。

言葉だけの表現から何かイメージが膨らんで、
それを映像でテーマを強調させるとか、
シンプルなデモからさらに発展させてアレンジ加えて完成させるとか、

んま、
過去のデモ版でもそ~ゆ~展開になってるわけですし、
私の場合はデモベータ版(デモ版のべた版)から始まって、
デモその1、デモその2、とかいろんなバージョンが入り乱れていくのが常なんだね。
んも、原型残らないくらいいじる場合もあるわけで、特にコードとかは:P

ギターだけぢゃなくて鍵盤的発想でするとさらに面白いわけなんよ。
そ~しますとギターっぽくないフレーズが浮かんだり、
ギターだと無理がある部分もでてくるんで生姜、
逆にギターでなきゃ出せない部分も見つかるのでわ?、と
思っているわけなんだね。

そ~ゆ~興味の対象が、
ふとしたところに転がっているとゆ~んは嬉しいもんだよねぇ。

んなわけで、
八日目の蝉、これはオヌヌメですよぉ。
私的には夢をかなえるゾウ、以来のヒットなんだね。
夢をかなえるゾウもとっさに舞台が浮かんだからねぇ。


んじゃ、あつくるし~んで入浴たいむして寝ます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする