晩上好っ!、こんばんやでございます。
さみぃ~・・・へいがっ!><
そのうえ
腰痛が堪えますっ!><
~ 堪える前振りの後は、応えてない本題ですww ~
堪えておりませんので
性懲りもなく五度圏の図ですっ!><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/ef52a2e85dfdc8c80d4a04ebf026a2dd.jpg)
そんでもって、
きの~、あらぁ?、あららぁ?、と言ってましたところの
マイナーキーの時の#が増えていく位置なんですけれども
基準がメジャーキーですので
キーがCとキーがAmの場合は
指板表での押さえるポジションは同じ、
おおっ!
非常に難しい表現でいえば平行調なんだった:D
キーAmの短三度上がキーCと考えて見ますと
キーAmの完全四度:Dに短三度を足すと短六度:Fかぁ。
おおっ!
文字で書くとわっかりにくぅ~、を通り越して
さっぱりわかりませんっ!><
と挫折したよ~に見せかけといて
またまたでました指板表、
CとAm、短三度っ!><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/4ca13b1b2b9817a5a98a13bfddbd1df8.jpg)
赤地がCキーと完全四度F、
青地がAmキーと完全四度D、
赤地Cと青地Amは三フレット分ですので短三度(全音+半音)なんだね。
ちなみに完全四度は全音二つ+半音、
それよりも
Amキーから短三度下の音が
#がつく音と考えた方がわかりやすいかぁ:P
それって確信犯?
・・・
ねみぃ~・・・ぐぅ~~:P
んじゃ、明日も早起きしますので就寝タイムします:P・・・再見っ!><
さみぃ~・・・へいがっ!><
そのうえ
腰痛が堪えますっ!><
~ 堪える前振りの後は、応えてない本題ですww ~
堪えておりませんので
性懲りもなく五度圏の図ですっ!><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/ef52a2e85dfdc8c80d4a04ebf026a2dd.jpg)
そんでもって、
きの~、あらぁ?、あららぁ?、と言ってましたところの
マイナーキーの時の#が増えていく位置なんですけれども
基準がメジャーキーですので
キーがCとキーがAmの場合は
指板表での押さえるポジションは同じ、
おおっ!
非常に難しい表現でいえば平行調なんだった:D
キーAmの短三度上がキーCと考えて見ますと
キーAmの完全四度:Dに短三度を足すと短六度:Fかぁ。
おおっ!
文字で書くとわっかりにくぅ~、を通り越して
さっぱりわかりませんっ!><
と挫折したよ~に見せかけといて
またまたでました指板表、
CとAm、短三度っ!><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/4ca13b1b2b9817a5a98a13bfddbd1df8.jpg)
赤地がCキーと完全四度F、
青地がAmキーと完全四度D、
赤地Cと青地Amは三フレット分ですので短三度(全音+半音)なんだね。
ちなみに完全四度は全音二つ+半音、
それよりも
Amキーから短三度下の音が
#がつく音と考えた方がわかりやすいかぁ:P
それって確信犯?
・・・
ねみぃ~・・・ぐぅ~~:P
んじゃ、明日も早起きしますので就寝タイムします:P・・・再見っ!><