パナソニックの標準ズームレンズLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. を購入した。

いわゆる、パナソニックの新型キットレンズで、恐らく、単品で買う人もあんまいないような代物。

左が、同クラスのオリのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R(オクで売却済)。沈胴時の大きさはほぼ同じ。なのに、なぜこんなレンズを購入したかと言うと・・・

最短は焦点距離25mm

14mmと42mmで最長
オリは、沈胴式で撮影までにワンアクション必要になって速写性が劣るのと、スタンバイ状態でかなり鏡筒が伸びてかっこ悪かった。
だが、パナのはキャップを外すだけで即撮影可能。ズームによる鏡筒の伸びもどういう仕組みか分からないが、焦点距離25mmで最短になり、14mmと42mmで同じくらい伸びるが、その伸びも極わずか。個人的に、ビヨーンと伸びるのは安っぽくて好きじゃないが、この程度なら全然問題なし。

伸びないレンズが好きならED12-50EZで良かったのでは?と突っ込みが入りそうだが、装着した時のかっこよさは雲泥の差。E-M5にはこれくらいの長さがちょうどいい。

あと、実勢価格15000円程度の安レンズなのだが、花形レンズフードが付属しているに感心した。しかも、レンズフード内は反射防止でギザギザの加工&つや消し加工。オリだったら別売りで4000円くらいしそうだし、作りももっとちゃっちい。

大柄なレンズフードを装着すると、数万円の高級レンズに見えてくる?

逆さに収納可能と、至れり尽くせり。

一応、オリのカメラで”LUMIX”の文字があるのも違和感があるかと、レンズキャップは同径のオリのものも同時に注文しておいたのだが・・

レンズフードがないといいのだが、フードを付けると取り外しが困難になる為、お蔵入り。その点、付属のは良く考えてあって、前からつまめる。すげーな。パナ。パナの文字だけマジックで黒くしようかな?

あと細かい事だが、キットに付属するものはプラマウントだが、単品だと金属マウント。しかし、後玉が左のオリに比べ、超デカイ。暗いレンズなのだが・・・。
早速、近所にテスト撮影に出かけた。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II テスト
オリのと写りは劇的によくなったとかはやっぱない(笑)。
しかし、とうとう手持ちのレンズはパナだけになってしまった(2本で、安物だけだが)。あと、m4/3はまだまだ魅力的な(安い)レンズが少ない。個人的に欲しいレンズは、
●25mm F2未満で実売3万以下
●14-100 F3.5-F5.6 程度の高倍率ズームで小型、実売4.5万以下
●12-60 F2.8-F4 で小型インナーズーム 実売5万以下
とかかなー。パナさんお願い!

いわゆる、パナソニックの新型キットレンズで、恐らく、単品で買う人もあんまいないような代物。

左が、同クラスのオリのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R(オクで売却済)。沈胴時の大きさはほぼ同じ。なのに、なぜこんなレンズを購入したかと言うと・・・

最短は焦点距離25mm

14mmと42mmで最長
オリは、沈胴式で撮影までにワンアクション必要になって速写性が劣るのと、スタンバイ状態でかなり鏡筒が伸びてかっこ悪かった。
だが、パナのはキャップを外すだけで即撮影可能。ズームによる鏡筒の伸びもどういう仕組みか分からないが、焦点距離25mmで最短になり、14mmと42mmで同じくらい伸びるが、その伸びも極わずか。個人的に、ビヨーンと伸びるのは安っぽくて好きじゃないが、この程度なら全然問題なし。

伸びないレンズが好きならED12-50EZで良かったのでは?と突っ込みが入りそうだが、装着した時のかっこよさは雲泥の差。E-M5にはこれくらいの長さがちょうどいい。

あと、実勢価格15000円程度の安レンズなのだが、花形レンズフードが付属しているに感心した。しかも、レンズフード内は反射防止でギザギザの加工&つや消し加工。オリだったら別売りで4000円くらいしそうだし、作りももっとちゃっちい。

大柄なレンズフードを装着すると、数万円の高級レンズに見えてくる?

逆さに収納可能と、至れり尽くせり。

一応、オリのカメラで”LUMIX”の文字があるのも違和感があるかと、レンズキャップは同径のオリのものも同時に注文しておいたのだが・・

レンズフードがないといいのだが、フードを付けると取り外しが困難になる為、お蔵入り。その点、付属のは良く考えてあって、前からつまめる。すげーな。パナ。パナの文字だけマジックで黒くしようかな?

あと細かい事だが、キットに付属するものはプラマウントだが、単品だと金属マウント。しかし、後玉が左のオリに比べ、超デカイ。暗いレンズなのだが・・・。
早速、近所にテスト撮影に出かけた。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II テスト
オリのと写りは劇的によくなったとかはやっぱない(笑)。
しかし、とうとう手持ちのレンズはパナだけになってしまった(2本で、安物だけだが)。あと、m4/3はまだまだ魅力的な(安い)レンズが少ない。個人的に欲しいレンズは、
●25mm F2未満で実売3万以下
●14-100 F3.5-F5.6 程度の高倍率ズームで小型、実売4.5万以下
●12-60 F2.8-F4 で小型インナーズーム 実売5万以下
とかかなー。パナさんお願い!