秒読みだったパナソニックLX7の後継機がとうとう海外発表!
以前LX5を使っており、売却はしてしまったものの、今でもいいカメラだったと思う。なので、LX系は常に気にしていた。
LX7では、センサーサイズこそほぼ同等だったが、f1.4レンズ搭載と普通ならもっと騒がれてもよかったのだが、完全に同時期に発売のソニーのRX100に食われてしまった。
次期LXでは、ぶっとんだFZ-1000からして、おそらく同じ1インチセンサーを積んでくるかと思っていたら、それ以上のなんと、4/3センサー。


センサーが大きくなったのに、レンズ(24-75mm)はf1.7-2.8と十分な明るさ。念願だったもEVF搭載。その分、フラッシュはクリップオンタイプが付属となったが、このレンズの明るさならフラッシュはまず使わないので大歓迎。
フジのカメラで羨ましかった、露出補正ダイヤルや、シャッタースピードダイヤルもついてくる。
デザインも、もともと好きだったネオクラシック路線で、嫌いじゃない。
最近は、ソニーは当然として、オリンパスさらにはフジにさえ若干食われ気味だったパナソニック。でも、OM-D、PENを使ってるおいらが言うのも何だが、メーカーとしてはオリンパスより好きなんだよね。実際、レンズはすべてパナソニックだし。ただ、買いたいカメラが無かっただけなんだよね。GX7から、出し惜しみなし感が少しあったが、LX100はまさにパナソニックの逆襲の始まりを予感させるカメラだと思う。早く、国内販売しないかなー。
以前LX5を使っており、売却はしてしまったものの、今でもいいカメラだったと思う。なので、LX系は常に気にしていた。
LX7では、センサーサイズこそほぼ同等だったが、f1.4レンズ搭載と普通ならもっと騒がれてもよかったのだが、完全に同時期に発売のソニーのRX100に食われてしまった。
次期LXでは、ぶっとんだFZ-1000からして、おそらく同じ1インチセンサーを積んでくるかと思っていたら、それ以上のなんと、4/3センサー。


センサーが大きくなったのに、レンズ(24-75mm)はf1.7-2.8と十分な明るさ。念願だったもEVF搭載。その分、フラッシュはクリップオンタイプが付属となったが、このレンズの明るさならフラッシュはまず使わないので大歓迎。
フジのカメラで羨ましかった、露出補正ダイヤルや、シャッタースピードダイヤルもついてくる。
デザインも、もともと好きだったネオクラシック路線で、嫌いじゃない。
最近は、ソニーは当然として、オリンパスさらにはフジにさえ若干食われ気味だったパナソニック。でも、OM-D、PENを使ってるおいらが言うのも何だが、メーカーとしてはオリンパスより好きなんだよね。実際、レンズはすべてパナソニックだし。ただ、買いたいカメラが無かっただけなんだよね。GX7から、出し惜しみなし感が少しあったが、LX100はまさにパナソニックの逆襲の始まりを予感させるカメラだと思う。早く、国内販売しないかなー。