写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

シャーシ仮組み

2014年04月19日 | SCX10 F-150
いよいよ製作に入る。まずは、ボディの延長寸法の算出の為、シャーシの仮組みを行う。



使用するのは、SCX10ディンゴキット。すでに、使わないボディ等のパーツは、製作費用捻出の為、先日ヤフオクで売却済みだ。
 このキットのいいところは、ラングラーに比べ少し安いのと、ホイールベースが一番短いところ。

今回のプロジェクトでもう一つのキモが、あの動画でもやっている、4WS化だ。やっぱ、クラッドバスターもそうだが、ビッグフットは4WSってイメージがある。



↑通常、リア側のシャーシのメンバーは、このようになっており、サーボがメンバーに干渉する為、サーボを取り付けることが出来ない。



そこで、フロント側で使用しているサーボを避けるようにコの字になったメンバーを別途取り寄せ、それをリア側にも使用する。



だが、そのままでは、メンバーのアールがリア側のシャーシのアールに合わない為、



メンバーの出っ張りをストレートになるようにニッパーでカット



これで、リア側のシャーシのアールにフィット。



これで、リアにもサーボが付けれるようになった。
あと、当然、ステアリングが切れるように、Cハブやシャフト等のフロントで使ってるパーツももう1セット必要になってくる。



とりあえず、シャーシの仮組み完了。





さっそくボディを乗せてみると、フロント基準でこれだけ長さが足らない。





















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (skd0526)
2014-04-21 21:39:45
>石打さん
 コメントありがとうございます。
 先はまだ長そうですわ(笑)

返信する
Unknown (石打)
2014-04-21 18:57:25
 良いですね~詳しいことは説明が無ければわかりませんが、いいバランスですね~!

重量感がたまりませんw次回お待ちしてます!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。