ウインドウズXP問題により、しかたなくパソコンを新調してしばらくになるが、古いパソコンは箱に入れてほったらかしだった。
でも、中のデータはそのままになっていたので、バッテリーが死んで、パソコンが立ち上がらなくなったりでもすると厄介なので、データの保存及び、パソコンの廃棄処分をすることに。

ちょうど、予備のSDカードも無かったので2枚購入しておいたうちの1枚にデータ保存。ほとんどがデジカメの写真データ。いらないものを消しつつ保存していったのだが、懐かしい写真に見入ってしまったり、なかなか作業が進まない(笑)。それでもSDカードに保存すると、32GのSDカード1枚に全て入った。そういえば、世間一般的には大切な写真データはどうやって保存してるんだろうか?
プリントすれば物理的に保存できるが、膨大な写真全てをプリントするのは厳しいだろう。また、子供の動画なんかプリントのしようがないし。SDカードに入れておけば大丈夫なのか?
ネットで調べてみると、SDカードのデータも永遠ではないらしい。なんでも、無制限かと思っていたデータの書き込み回数も制限があるらしい。また、デジカメが普及したのはここ10年なので、よほど今までのデータは無事だろが、数十年後に消えない保証はない。それに、カセットテープが無くなったように、読み込む媒体自体がなくなるかのしれない。
とりあえず、SDカードよりも、DVD等に焼くのがより確実らしい。そして、遠い将来に媒体が変化した場合は、最新の媒体にデータを移す。
話が逸れたがおいらはまだSDカードに保存でいいかな(笑)
データは移せたので、いよいよパソコンの廃棄に入る。
何年か前から、電化製品の廃棄はリサイクルなんとかのせいで、本当に厄介。真っ当?な廃棄方法は、メーカーに引き取ってもらう方法のようだが、いまいち分かりずらい。
ということで、以前にもお世話になった、宅急便で送るだけで、無料で処分してくれる業者に依頼することに。

基本はそのまま送って、ハードディスクのデータは完全消去してくれるようだが、いまいち信用できないので、取り出して物理的に破壊しておくことに。


ネジ2本で簡単に引き出せた。思ったより小さい。

カバーを無理やりラジペンでこじってはがして、中のディスクを破壊。

素手でやってたら怪我した(泣)。絶対軍手してやったほうがいいです、マジで。

あとは、適当な段ボールにでも、パソコン本体、破壊したハードディスク、付属品等を詰めて、指定の宅配業者で、何の連絡も無しで、着払いで発送。ちなみに、届いたとかの連絡も全くないですが、送り返してもこなかったので無事廃棄できたのでしょう(笑)。
でも、中のデータはそのままになっていたので、バッテリーが死んで、パソコンが立ち上がらなくなったりでもすると厄介なので、データの保存及び、パソコンの廃棄処分をすることに。

ちょうど、予備のSDカードも無かったので2枚購入しておいたうちの1枚にデータ保存。ほとんどがデジカメの写真データ。いらないものを消しつつ保存していったのだが、懐かしい写真に見入ってしまったり、なかなか作業が進まない(笑)。それでもSDカードに保存すると、32GのSDカード1枚に全て入った。そういえば、世間一般的には大切な写真データはどうやって保存してるんだろうか?
プリントすれば物理的に保存できるが、膨大な写真全てをプリントするのは厳しいだろう。また、子供の動画なんかプリントのしようがないし。SDカードに入れておけば大丈夫なのか?
ネットで調べてみると、SDカードのデータも永遠ではないらしい。なんでも、無制限かと思っていたデータの書き込み回数も制限があるらしい。また、デジカメが普及したのはここ10年なので、よほど今までのデータは無事だろが、数十年後に消えない保証はない。それに、カセットテープが無くなったように、読み込む媒体自体がなくなるかのしれない。
とりあえず、SDカードよりも、DVD等に焼くのがより確実らしい。そして、遠い将来に媒体が変化した場合は、最新の媒体にデータを移す。
話が逸れたがおいらはまだSDカードに保存でいいかな(笑)
データは移せたので、いよいよパソコンの廃棄に入る。
何年か前から、電化製品の廃棄はリサイクルなんとかのせいで、本当に厄介。真っ当?な廃棄方法は、メーカーに引き取ってもらう方法のようだが、いまいち分かりずらい。
ということで、以前にもお世話になった、宅急便で送るだけで、無料で処分してくれる業者に依頼することに。

基本はそのまま送って、ハードディスクのデータは完全消去してくれるようだが、いまいち信用できないので、取り出して物理的に破壊しておくことに。


ネジ2本で簡単に引き出せた。思ったより小さい。

カバーを無理やりラジペンでこじってはがして、中のディスクを破壊。

素手でやってたら怪我した(泣)。絶対軍手してやったほうがいいです、マジで。

あとは、適当な段ボールにでも、パソコン本体、破壊したハードディスク、付属品等を詰めて、指定の宅配業者で、何の連絡も無しで、着払いで発送。ちなみに、届いたとかの連絡も全くないですが、送り返してもこなかったので無事廃棄できたのでしょう(笑)。