最後に、メインイベント?のライトの製作に入る。
受信器の位置によって、ライトの配線が変わるので、最後にした。

ハンディ白ピカのリフレクターの後ろの穴を、LEDは抜けないが、配線はうまく通るように、ドリルで微妙に広げた。

ちょうど、クラッドバスターでは、LEDを青に改造したので、使用しなかった、フタバのCPS-1に付属していた、配線付の白色LEDが余っていたので、内側から差し込み、ウルトラ多用途で固定。

カバーもウルトラ多用途で固定して、ライトアッシーが完成。
しかし、これ考えた人凄いな。このアッシーのまま製品化したら売れるんじゃない?

ライトの接着面の塗装は、カッターで若干落としておいた。

いよいよボディに固定。裏からもウルトラ多用途てんこ盛りで、しっかり付けておく。なお、配線は、通常、LEDを直列にしてるようだが、CPS-1のLEDは、それぞれに6V対応の抵抗が根元についているので、並列接続だ。

配線は、スイッチを介さずに、BECコネクターの抜き差しとした。

一晩置いて、接着剤が乾いたら完成!まるで、純正のライトのよう。
これで、ほぼ完成。しかし、買ってから早いものではや、約2ヶ月。ガキの頃は下手したら1日とかで完成させていたのだが(笑)。
受信器の位置によって、ライトの配線が変わるので、最後にした。

ハンディ白ピカのリフレクターの後ろの穴を、LEDは抜けないが、配線はうまく通るように、ドリルで微妙に広げた。

ちょうど、クラッドバスターでは、LEDを青に改造したので、使用しなかった、フタバのCPS-1に付属していた、配線付の白色LEDが余っていたので、内側から差し込み、ウルトラ多用途で固定。

カバーもウルトラ多用途で固定して、ライトアッシーが完成。
しかし、これ考えた人凄いな。このアッシーのまま製品化したら売れるんじゃない?

ライトの接着面の塗装は、カッターで若干落としておいた。

いよいよボディに固定。裏からもウルトラ多用途てんこ盛りで、しっかり付けておく。なお、配線は、通常、LEDを直列にしてるようだが、CPS-1のLEDは、それぞれに6V対応の抵抗が根元についているので、並列接続だ。

配線は、スイッチを介さずに、BECコネクターの抜き差しとした。

一晩置いて、接着剤が乾いたら完成!まるで、純正のライトのよう。
これで、ほぼ完成。しかし、買ってから早いものではや、約2ヶ月。ガキの頃は下手したら1日とかで完成させていたのだが(笑)。