先日、友人宅からの帰りに、ボンネットから煙がモクモク・・。
おまけに、エンジンがストールしそうな気配が。
たまたま、パーキングエリアがすぐにあり、うまいこと滑り込む。
子供の頃、たしか、よろしくメカドッグでは、オーバーヒート時はエンジンを切ったらダメなような事を言っていた記憶があったが、ファンも回ってないし、なんか違う気がしたので、即座にエンジンストップ。
煙は尋常じゃないくらい出ていて、発火するんじゃないかと思い、
あわてて、鞄の中に貴重品を放り込んだ。
そうこうしていると、徐々に煙は収まってきた。
匂いも焦げ臭くなかったので、おそらく水蒸気で、発火の危険はなさそうだった。
これって、オーバーヒート? でも、水温計は中央を指したままだが・・。
しかたなく、JAFに電話をかける。
すると、40分くらいで、JAFのレッカー車が到着
隊員に状況を説明すると、隊員はボンネットを開けて、ラジエーターキャップを開けた。
「オーバーヒートですね。冷却水が漏れて、カラカラです。」と隊員が言った。
ディーラーが正月休みだったので、とりあえず、家までレッカーで運んでもらった。

いろいろ調べると、冷却水が一気に漏れた場合、水温センサーに触れなくなり、その結果、水温計の針が必ずしも、ホットのほうに振れない場合があるそうだ。
あと、そういえば、友人のところで、なんか甘いような匂いがしてたし、ヒーターの効きが悪かった。恐らく、少し漏れた冷却水が、エンジンの熱い部分に触れて、甘いにおいを発していたのだろう。ヒーターも冷却水を使っているので、量が減って、ヒーターの効きが悪かったのだろう。
しかし、車検を受けて2ヶ月たってないし、水温計に異常が無かったので、油断していましったなー。でも、カラカラで、オーバーヒートしても動かない水温計っていったい!?
また、オーバーヒートって、結構やばいらしく、熱でヘッドがゆがんでいたら、やばいらしい。
後日、また、JAFに電話して、お世話になっているディーラーに運んでもらった。
JAFは、このような場合でも、15km以内なら無料で運んでくれると、家まで運んでくれた隊員に聞いていたのだ。
ディーラーで見てもらうと、ヘッドまで行ってるようで、一応、修理は可能ではあるが、話していると、もう廃車にしたほうがいいようなニュアンスを受けた。確かに、もう10年近く乗っているし、今回高いお金をかけて直しても、他の部分がすぐに壊れるかもしれない。
とりあえず保留にしておいて、急遽新しい車を選ぶために、ディーラー巡り。あと2年は乗るつもりだったので、全く次の車は考えてなかったので大変。幸い、正月休みがまだ残っていて良かった。
主要メーカーそれぞれの気になる車1台づつを試乗。しかし、最近の車は、みんなエコモードみたいなのが基本で、パワー感が薄い。アイドリングストップもほとんどついてるが、バッテリーやセルモーターに負担がかかってるんじゃないか?
あと、値段は当然として、商談中に条件に挙げたのが、納車されるまで、代車を貸してくれるかどうか。だって、正月休みが明けたら、足がないので。
家に帰って、カタログや、ネットの評判を調べて、始めはあんま気にもしてなかったが、運転してみて、なんか楽だった1台に決定し、契約。納車は2月中旬だけど、それまで、代車も貸してくれるという太っ腹。H社とかは、代車の件でいやな顔されたが、このご時世、壊れるまで乗る人が多いと思うので、代車は重要だと思うのだが・・・。
正月そうそう散々でした。
おまけに、エンジンがストールしそうな気配が。
たまたま、パーキングエリアがすぐにあり、うまいこと滑り込む。
子供の頃、たしか、よろしくメカドッグでは、オーバーヒート時はエンジンを切ったらダメなような事を言っていた記憶があったが、ファンも回ってないし、なんか違う気がしたので、即座にエンジンストップ。
煙は尋常じゃないくらい出ていて、発火するんじゃないかと思い、
あわてて、鞄の中に貴重品を放り込んだ。
そうこうしていると、徐々に煙は収まってきた。
匂いも焦げ臭くなかったので、おそらく水蒸気で、発火の危険はなさそうだった。
これって、オーバーヒート? でも、水温計は中央を指したままだが・・。
しかたなく、JAFに電話をかける。
すると、40分くらいで、JAFのレッカー車が到着
隊員に状況を説明すると、隊員はボンネットを開けて、ラジエーターキャップを開けた。
「オーバーヒートですね。冷却水が漏れて、カラカラです。」と隊員が言った。
ディーラーが正月休みだったので、とりあえず、家までレッカーで運んでもらった。

いろいろ調べると、冷却水が一気に漏れた場合、水温センサーに触れなくなり、その結果、水温計の針が必ずしも、ホットのほうに振れない場合があるそうだ。
あと、そういえば、友人のところで、なんか甘いような匂いがしてたし、ヒーターの効きが悪かった。恐らく、少し漏れた冷却水が、エンジンの熱い部分に触れて、甘いにおいを発していたのだろう。ヒーターも冷却水を使っているので、量が減って、ヒーターの効きが悪かったのだろう。
しかし、車検を受けて2ヶ月たってないし、水温計に異常が無かったので、油断していましったなー。でも、カラカラで、オーバーヒートしても動かない水温計っていったい!?
また、オーバーヒートって、結構やばいらしく、熱でヘッドがゆがんでいたら、やばいらしい。
後日、また、JAFに電話して、お世話になっているディーラーに運んでもらった。
JAFは、このような場合でも、15km以内なら無料で運んでくれると、家まで運んでくれた隊員に聞いていたのだ。
ディーラーで見てもらうと、ヘッドまで行ってるようで、一応、修理は可能ではあるが、話していると、もう廃車にしたほうがいいようなニュアンスを受けた。確かに、もう10年近く乗っているし、今回高いお金をかけて直しても、他の部分がすぐに壊れるかもしれない。
とりあえず保留にしておいて、急遽新しい車を選ぶために、ディーラー巡り。あと2年は乗るつもりだったので、全く次の車は考えてなかったので大変。幸い、正月休みがまだ残っていて良かった。
主要メーカーそれぞれの気になる車1台づつを試乗。しかし、最近の車は、みんなエコモードみたいなのが基本で、パワー感が薄い。アイドリングストップもほとんどついてるが、バッテリーやセルモーターに負担がかかってるんじゃないか?
あと、値段は当然として、商談中に条件に挙げたのが、納車されるまで、代車を貸してくれるかどうか。だって、正月休みが明けたら、足がないので。
家に帰って、カタログや、ネットの評判を調べて、始めはあんま気にもしてなかったが、運転してみて、なんか楽だった1台に決定し、契約。納車は2月中旬だけど、それまで、代車も貸してくれるという太っ腹。H社とかは、代車の件でいやな顔されたが、このご時世、壊れるまで乗る人が多いと思うので、代車は重要だと思うのだが・・・。
正月そうそう散々でした。
10年16万キロなので、突然死もやむなしですわ(笑)。
日本車だと、8年程度or75,000kmを越えると一気に故障率上がりますf^_^;)
新年からの出費は辛くも、新車をお大事にされてくださいね!