やっとメカ積みが終了したハーバーボート2号
しかし、そのまま甲板を付けてしまうと、ユニバーサル部分や、ラダーサーボ部分に容易にアクセス出来なくなってしまう。特に、ユニバーサル部分はイモネジの増し締めが必要だろうし、スタンチューブのグリスの再充填時などにも、イモネジを緩めて、ドライブシャフトを抜く必要がある。

まずは、マスキングテープで位置決め。

それをもとに、Pカッター等を駆使して角穴加工


その角穴のふちに、ABS板で土手?を作る。その時、タミヤのプラ棒のアングルタイプを角に接着。これは便利なアイテム。


ハッチのフタはプラ板でスクラッチ。なんとなく屋根みたいな形状にしてみた。

フタの固定は、ダイソーで売っていた、強力マグネットを使用。これかなり強力。100円で8個も入って超お得!


船体側にマグネットを接着し、フタ側はビス。ビスはねじ込み加減を調節できるようにしたので、マグネットとのクリアランス調整も楽♪

装着してみるとこんな感じ。マグネットはかなり強力で、”カチ”という音が気持ちいい。

最後に船体側を緑に筆塗りで完成!
しかし、そのまま甲板を付けてしまうと、ユニバーサル部分や、ラダーサーボ部分に容易にアクセス出来なくなってしまう。特に、ユニバーサル部分はイモネジの増し締めが必要だろうし、スタンチューブのグリスの再充填時などにも、イモネジを緩めて、ドライブシャフトを抜く必要がある。

まずは、マスキングテープで位置決め。

それをもとに、Pカッター等を駆使して角穴加工


その角穴のふちに、ABS板で土手?を作る。その時、タミヤのプラ棒のアングルタイプを角に接着。これは便利なアイテム。


ハッチのフタはプラ板でスクラッチ。なんとなく屋根みたいな形状にしてみた。

フタの固定は、ダイソーで売っていた、強力マグネットを使用。これかなり強力。100円で8個も入って超お得!


船体側にマグネットを接着し、フタ側はビス。ビスはねじ込み加減を調節できるようにしたので、マグネットとのクリアランス調整も楽♪

装着してみるとこんな感じ。マグネットはかなり強力で、”カチ”という音が気持ちいい。

最後に船体側を緑に筆塗りで完成!
それでも今回のように細かい微調整が求められるかもしれませんが船出の日を楽しみにしています>
コメントありがとうございます!
やっと目途が立ってきて、一安心です。正月休みには船出できそうです!でも、寒いなー(笑)