
火曜練。
うえっちさんにお休みを合わせて頂きまして開催。
本当にありがたい話です。
市役所9時発。
行先は久々にクワモンペです。
ルートは・・・
公民館~堀越峠~ひいらぎ峠~加舎の里~るり峡~篭坊温泉~古坂峠~クワモンペ
最近ここいらばかりでマンネリですねぇ。。。
たまには遠出したいもんです。
で、脚の合ううえっちさんなので全行程厳しいのは折り込み済み。
週イチのあの厳しい水曜練がなくなってしまったのが今の低空飛行の原因かと思われます。
まずは公民館まで。
1st 8分7秒 257W 156bpm
頑張ったつもりが8分台。。。
2人ともノーアップだった所為という事にしておきます。
2stはZwiftの話なぞしながらユルユル。
早くやってみたいです。
3st 10分46秒 252W 166bpm
頑張ってローテしても公民館まで30分切れず。。。
そのまま裏高山を下ります。
堀越峠 3分26秒 290W 169bpm
ピーク手前の片側通行区間でうえっちさんから離されてしまいました。
やっぱりL5が辛い。。。
ベストは2分台(インタマ号で)なんですよねぇ。
ひいらぎ峠から加舎の里の登りへ。
・・・『かやのさと』と読むとは。
ずーっと『かしゃ』と思っていました。
天引峠といい、再度山といい難読です。
加舎の里 8分42秒 255W 166bpm
ギギギ・・・辛かったです。
うえっちさんも辛そうでしたがしっかり登っていました。
2人供超絶ヘロヘロで畑野ザキヤマへ。
てりやきバーガーと無糖コーヒーを摂取。
しんどいですが頑張らねば。
先週よりパワー出す事を目標に。
るり峡(畑野) 16分11秒 247W 165bpm
黄金タレるも先週よりは良い数値でなんとか。。。
うえっちさんは休憩後で脚固まったそうです。
173号から篭坊温泉への道。
久々です。
頑張って踏んでいきます。
後川までは・・・と思ったものの風も強く盛大にタレました。
古坂峠はもはや頑張れずユルユルと。
ダメですねぇ。。。
少しだけ待って店内の席につけました。
流石にこの時期テラスは厳しい。
ここはランチセットメニューがマルゲリータしか選べないのが残念。
プラス料金払ってでも他のピザも選べたら良いんですが。。。
味の方は安定の美味しさで、安定の繁盛っぷりですね。
食後はゆず茶をチョイス。
双子屋と下山のピザ屋も食べに行きたいです。
そして食後のいきなりの峠で毎度安定に死にかけます。
古坂峠 7分00秒 242W 155bpm
うへぇーもういっちょ。
西峠 6分53秒 262W 172bpm
・・・直線登坂は堪えます。
もう踏めません。
下って杉生から道の駅の恒例の死のローテ区間。
向かい風の中、完全に売り切れで本当にしんどかったです。
アワイチのラストな感じ。。。
ローソンで真冬なのにレッドブル飲むほどにヘロヘロ。
やっぱりソロとはちゃいます。
池田までも頑張って。
五月山の上の道をヘロっと登って帰宅。
100Km NP204W 148bpm
NPの数値がソロ練とはちゃいます。。。
やっぱり人と走らないと。
一旦帰って映画館で再びうえっちさんと待ち合わせ。
109シネマ箕面でパンターニの映画を上映していたので。
誘っておいて何ですが『オデッセイ』の方がたぶん面白いと思われます、と先にお断りしておきました(汗
平日だったので自分ら2人だけかもと予想をしていましたが他に5人ほどお客さんがいましたよ。
映画の内容はドキュメンタリーなのでまぁ。
『シークレットレース』を読んだ時の方が生々しかったですかね。
でも、なるほどそういう説もあるんかと。
その後、鳥貴族に移動して乾杯。
朝から晩まで一日中お付き合い頂きありがとうございました!!
奥さんに嫉妬されないか心配な今日この頃です。
お腹に月刊ジャンプでも仕込んでおきましょう。
自分はもういっぱいいっぱいでしたよ。。
来週の水曜は気温めちゃ高そうですね!
そろそろ廃校ピザどうですか?大野ダム経由で。
こちらこそありがとうございました!
いやーやっぱり効きました。
水曜定休日は多いですね。
暖かいならどこでも行けますね!
いいですね。
伊吹まであと少しですね、うえっちさんにも協力願いましょう。
絶対に必見。
ありがたい話です。
早く水曜練復活したいのですが仕事がなかなか。。。
たまじいさんもaonoriさんと切磋琢磨して上げていかないとですね。
やっぱり笑
休日に雨が降ったら見に行きたいです。