![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/c1bec3adb4fa09fd63555312a2ba5e3d.jpg)
今日は久々の水曜練。
しかも門限なしです。
いつも通り9時半にうえっちさんと市役所に集合。
我ながら汚いバイクです。
シクロでもしたんかって位。
洗う時間ないんですよねー。。。
今日のうえっちさんはショッキングピンクの出で立ち。
まずは公民館まで。
今日こそは30分切りを。
ノーアップなので1stはそこそこで。
で、7分40秒ほど。
まずまず、今日はいけるか?
そのままローテしながら2st、3stと。
普通に行ったらまず最後に千切られるので八百屋アタックを試みます。
これはペタンクールさんをイメージしての事ですが、
私はコロンビア人ではないのであっさり黄金のタレ発動。。。
というか、千切れない様に麓から常アタック状態ですけど。
で、案の定、うえっちさんのペースアップについていけず撃沈。
しかし、28分21秒(LAP)で念願の30分切り。
・・・ローテしてですけど。
うえっちさんとのタイム差は10秒ほどでしょうか。
公民館で休憩の申し出がありましたので喜んで。
グビグビックルいっとく。
全身Raphaの方がいてはりまして、早速ピンクソックスが被られていました。
裏高山を下っている途中にも同ピンクソックスの方とスライド。
流行ってるんですかね。
堀越峠へ。
要所要所は頑張ります。
最後アウターでゴリゴリとアタックして先着。
そのまま下ります。
これはニバリさんをイメージしての事ですが、
私はビビりなのでスピードの出る堀越の下りは慎重です。
ギャップを通過した時です。
ポケットから何かが飛び出しました。
もしや・・・やっぱりのケータイでした。
電池パックが外れて道路の真ん中に無残に転がるパカパカケータイ。。。
絶対逝った、と思って拾い上げると・・・液晶は無事だ!
電池パックをはめて祈りながら電源をつけます。
・・・生きてる!!
あー良かった。
こないだ水没させて買ってもらったばっかりでしたから。
サドルにドカッとお地蔵乗りしてるからですね。
気を付けましょう。
うえっちさんと合流して477を右折。
今日は加舎の里からるり峡へ。
こっち側からは初めてです。
これがなかなか登ってて。
ここは平和にほどほどペースで。
畑野のザキヤマへ。
赤コーラとおにぎり投入。
るり峡も頑張ります。
後半の斜度が上がるところでアタックして先着。
-2Kgのダイエット効果が確実に出てきています。
本番までに更にあと2Kg落とします。
篭坊温泉へ。
うえっちさんにひいてもらって高速移動。
相変わらず寂しい温泉街です。
後川から一山越えはユルユルで。
もう脚がダメでした。
クワモンペに到着。
一瞬やってないかと思って焦りました。
今日もテラスで頂きます。
ランチセットで。
マルゲリータしか選べないのがちょっと残念。
+料金でもいいので他のピザも選べたらいいのに。
今日も自家製ジンジャエールで。
今度、ドライブがてら家族で来てみたいです。
脚がダルシムな感じですが頑張って帰ります。
古坂峠を登り返し、後川から三田ループに抜ける道へ。
ローテしながら高速移動。
三田ループに出てからは余裕が全然なくなり・・・
と、タイミングよく工事区間に救われペースダウン。
危なかった。。。
木器から千刈り貯水池に抜ける道は微妙なアップダウンでやられます。
『道の駅いながわ』まで下り基調なはずなんですが、
どんどんスピードが落ちて行きます。
もうダメだー。。。
いつものローソンにピットイン。
値段も見ずに手に取ったドールのパイナップルのデザートが300円もしてレジで焦りました。
ま、頑張ったご褒美という事で。
後はいつもの12号で猪名川沿いを抜け池田、箕面へ。
ほぼツキイチですみません。
もう脚がスッカラカンでした。
走行距離 110Km
しっかり強度あげて走る水曜練が要です。
やはりソロではありえない強度。
これからも、できるだけ開催していきたいと思います。
うえっちさんよろしくお願いします。
が、来週からは子供達が春休みか。。。
22日の土曜日はフリーなので終日走れます。
どなたかご一緒できませんでしょうか。
るり渓、しんどかったですわあ。
お子さんが春休みのスキに鍛えなおして来ようと思いますw
斜度が上がる所をなんとか攻略しないといけないんですが、なかなか難しそうデス。
絶対強くなりますよ。
私にはわかります。
aonoriさんも誘ってください。
あの方も強くなれる方なんで。
いいなー、水曜練。
休みが取れたら参加したいです。
22日走りますよ。
六甲どうでしょう?
こちらこそありがとうございました。
公民館でいつか先着できるよう精進したいと思います。
しかし、今日は身体がダルかったです。
平日にお付き合いできる強い人がいて、
本当に有難いです。
切磋琢磨してやっていこうと思います。
aonoriさんはたまじいさんにお任せします(笑
おお!ぜひお願いします。
山岳練ですね。
どこまで登れるかわかりませんがよろしくお願いします。
また明日にメールかStravaで連絡しますね。