
昨日の話。
休日前だけど民放のTVなんぞはダラダラ見ずにサッサと寝る。
グッスリ10時間睡眠・・・寝すぎか(∩´∀`)∩
今週も来客(子供入れると15~17人?)があるので家の掃(ry
良い天気ですが寒いので安定のローラー。
来客あってもお構いなしのローラー。
子供達の声が賑やかしいのでイヤホンして海外ドラマのL1走。
L1 1時間16分 107W 100bpm TSS 23 499KJ
そのまま『WBR 1 FLat Lap』の短距離レースへ。
Trekさんの伴走です。
頼まれたわけじゃないけど(´・ω・`)
ボルケーノFlat1周を3倍ほどで。
ラストはスプリントしてみます。
FBで流れてきた外人さんのスプリント動画を見て、
固定でもダンシングしていいんや!と。
試してみると・・・ガチ踏みしなくてもサラッと657Wとか出た(∩´∀`)∩
でもやっぱりフレームに悪そうかも。
こうなるとGTローラー欲しくなります。
が、なんせ高い・・・
WBR 1 FLat Lap 190W 139bpm TSS 16 193KJ
Trekさん、高心拍でしっかり頑張られていました。
女性の参加者がもっと増えてくればいいですね。
また宜しくお願いします!
アマゾンさんからメモリが届いたのでインストールを試みます。
解説動画を参考にネジを外して、カバーをバキっと外して・・・恐る恐るな作業で。
祈るように電源ポチッと。
無事認識してくれて4GBから8GBに。
16GBまで積めるそうですが、そこまでイランっぽいのと、
デュアルなんちゃらで4GB×2枚の方が良いそうです。
動画のオッサンよりスムーズに作業完了、拍子抜け。
で、効果はというと・・・速い!サクサク動きます。
Zwiftの立ち上がりも速い。
クロームがメモリ食いらしく、ブラウジングもかなり快適になりました。
これで落ちる事もなくなると思われます。
HDDをSSDとやらに変えると更に速くなるそうですがこれで充分満足。
Zwiftをやられるならメモリは最低の4GBじゃなく推奨の8GBが良さそうですね。
で、夜は『Zwift Japan Race』に出場。
日本初?公式レース、100人以上の参加者。
ワトピアのhilly×3周で距離も丁度良い感じもあり気合十分。
出来るだけ先頭集団で頑張るを目標に。
踏み倒して登りで最初のセレクション。
辛すぎてWを見る余裕もありません。
ログを見返したら4分5倍以上・・・
そんなWに耐えられるワケもなく、
坂を登り終わった位にアッサリ先頭集団から千切れ・・・アンタラ強すぎるわ(;´Д`)
目標を第2集団での完走に切り替え。
5人ほどで、それでも平地4.5倍ほど、登りで5倍で進行。
序盤の負債でこれはキツイ・・・結局、1周目の後半のアップダウンで千切れてしまいました。
あと2周もある、もう無理、降りよう。
・・・と思いましたが、ここで降りたらうえっちさんの奥さんにドヤされると一念発起。
とりあえず、少し回復するまで3倍位で回す。
10分ほどでやっと踏めるようになって再びFTP位で走り出す。
最後まで走り切ろう。
抜かされた人達をジリジリと抜き返し、ジリジリWも盛り返し270~280Wで。
ラスト腰上げてモガいてフィニッシュ。
疲労で500Wは出ませんでしたが、やっぱりダンシングの方がパワー出ます。
Zwift Japan Race 21th 41分29秒 251W 164bpm TSS 70 705KJ
稲妻マーク(パワー計orスマートローラー)ついてる中では12位。
世界の壁は高い。
ってかトップの5.5倍とかエグイです(*´Д`)
バイクから降りたらケツが吊りそうに。
ローラーでこんな事は初めてです。
それ位高負荷だったんでしょう。
脚もバキバキでこの強度ならプロテインがいるんかなぁって思ってしまった。
レース中にお客さん達は帰っていったみたいで、
悶絶してる最中で全然気がつかなかったです。
さぞ見苦しかったと思います(;´Д`)
なんやかんやでTSSを110稼いだ休日。
そんな、追い込んで汗だくでハァハァして死にそうな私を、娘は『ママ、怖い…』といいますw
ノートPCのメモリー増設なんて出来ないもんやと思ってましたが、できるんですね
でも、する勇気がない…
娘さんもそんだけ追い込む母を見て育ってるので、
きっと心が強くなってると思いますよ。
僕も良い見本になれるよう頑張ります。
詳しくはGenki一杯!で( ☆∀☆)
そうなんですよ(笑)
あのレベルの人にあんだけ言われたら、
やっぱり飲んだ方がいいんかな、
思わずにはいられません。
予算も限られているので考え中・・・