Sliding Cafeマスターのブログ

バック16M

大学卒業後12年間ずっとメイン楽器として使っていたバック16M(ゴールドプレイト仕様)を時々吹く機会があり、その度に現在のメイン楽器であるヤマハ697Zと吹く比べたりするのですが、この16Mと697Zは吹奏感も音色も非常によく似ているのですねぇ。同じゴールドプレイト仕様ということもあると思うのですが、本当に似ている。そもそも697Zはキングの2Bを模して作られたモデルなので、2Bに最も近いはずなのですが、なぜか僕の持っている16Mと697Zはまるで兄弟のように似ている。実はこの理由は単純で、16Mは12年という長い期間愛用していただけあって僕の中では最もお気に入りのモデルなので、697Zを自分の吹きやすい吹奏感と音色になるようにカスタマイズするうちにだんだん16Mに近づいていったのだと思います。これが何も手を加えないノーマルの697Zだとやはりキング2Bに最も近い感じですから。

そんなにバック16Mが気に入っているのなら、16Mを使えば良いのでは、という話になるわけですが、12年間使っていた16Mはさまざまな現場で酷使してきたため、さすがに金属疲労、金属のへたりも出て来ていて、短時間吹く分には良いのですが、長時間の演奏にはちょっと厳しい。言ってみれば、もう「ご老体」の楽器。もっと大切に使っていればあと10年くらいは現役で使えていたのかもしれませんが、大学出たての頃は、無知であったことと楽器関してはかなり無頓着で、まぁ楽器の扱い方も酷いものでした。

機会あるごとに楽器店で16Mを試奏したりするのですが、やはり僕の持っている16Mを越える楽器はなかなか見つかりません。特に最近の16Mは作りが軽過ぎて音も薄っぺらい感じの楽器ばかりです。バックならではの音の濃厚さ、しっかり感、味わい深さなどがまるで無い。

16Mの2号機を探し求めている最中に出会ったのが697Zで、その吹奏感の素晴らしさから一目惚れならぬ”ひと吹き惚れ”で決めたのですが、理想の楽器はやはりバック16M。697Zの吹奏感、コントロール性能で16Mの音色が出せれば僕にとってはまさしく究極の楽器かもしれません。ただ、今の697Zもかなりいい線まで来ていると思います。あとは、16Mの持っている音の味わい深さが出てくれば完璧。

基本的に吹奏感と操作性が良ければ楽器は何でも良いと思うのですが、音の深み、味わい深さの部分になると、自分の琴線に触れるような楽器に巡り会える機会というのはなかなかあるものではありませんね。

人気ブログランキングへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マスター
acarranger

学生の頃使ってたCONN 100Hも素晴らしい楽器だったよねぇ。
100Hも楽器店に在庫がある時は吹いたりするけど、「アレ?こんな楽器だったっけ?」という印象でした。

やはり学生の頃の感性とプロとではおのずと楽器に求める音色もだいぶ違ってくるのだと思います。
acarranger
意外でした。。
むしろCONN 100Hを吹いていらした頃のコンパクトなサウンドに原点回帰されているのかな?と思い込んでました(^ ^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アレンジ、楽曲制作」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事