Sliding Cafeマスターのブログ

Nica's Dream

昨日「ランチタイムにいきなりステーキ下北沢店に行くと必ずNica's Dreamが流れている」という投稿をしましたが、僕にとってNica's Dreamという曲はとても思い出深い曲なんです。大学生の時は毎年山野ビッグバンドコンテストに出場していましたが、僕が大学5年の時(留年したので、、、😅 )に演奏したのが前田憲男先生アレンジによるNica's Dreamでした。このアレンジはその年の7月21日にリリースされたばかりの角松敏生プロデュースによるトーキョー・アンサンブル・ラボ(リーダーはトランペットの数原晋氏)のアルバム「ブレス・フロム・ザ・シーズン」に収録されていて、その年のコンマスがどうしてのこのアレンジのNica's Dreamを演りたいと言い出し、コンテスト1ヶ月前を切っているにも関わらず、急遽知り合いのアレンジャーに採譜を依頼し、8月の夏合宿初日にスコアが到着、メンバーで手分けしてパート譜を作成して、合宿2日から合奏して曲を仕上げました。おそらく練習開始してからコンテスト本番までは2週間も無かったように思います。まぁ、コンテストでは審査員の先生にはボロクソに言われ、結果(順位)も芳しくありませんでしたが。まぁ、青春時代のひと夏のほろ苦い思い出ですね。なので、今でもこのアルバムを聴くとその時の夏の思い出が鮮明に蘇ります。

久々にトーキョー・アンサンブル・ラボのNica's Dreamを聴いてみましたが、今聴いても古臭さは全く無く、滅茶苦茶カッコイイです!角松敏生プロデュースだけあって、サウンドは完全に角松サウンドで、華やかな典型的な80年代ポップスサウンドに仕上がっています。僕の知る限り、いわゆるポップスの流儀で作られたビッグバンドアルバムというのは、後にも先にもこのアルバムしかないじゃ無いかなー。このアルバムは僕の学生時代の愛聴盤でアレンジ面でもサウンド作りの面でもかなり影響を受けました。2曲目に収録されている「Junky Express」は、デジタルサウンドを全面に押し出した打ち込みリズムとホーンセクションによるアンサンブルがとても斬新でカッコいいので、僕がこの曲を演りたいと言い出し、大学ビッグバンドのその年のリサイタルでリズムの打ち込みを僕が担当して演奏しました。その当時はまだ今のようなコンピューターのシーケンスソフトはまだ無く、ローランドのMC-500というMIDI打ち込み専用マシンでシーケンスを作りました。
 
 
コレがそのMC-500
 

全て数値入力によるMIDI打ち込みですが、このMC-500を使って打ち込んでいる当時の方が、「打ち込みで音楽を作っている」感はあったように思います。今のDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)とは違い、自分の表現したい音楽に仕上げるためには途方も無い苦労があったので、デジタルデータを入力しているんだけど、なんか汗水垂らして人力で音楽を作っている感もあり、今のDAWによりも楽しく夢中になって音楽を作っていました。生演奏とはまた違った音楽を作る楽しさを知るきっかけとなったのがこのMC-500でした。

 
 
少し話が逸れてしまいましたが、トーキョー・アンサンブル・ラボによるNica's Dreamは滅茶苦茶カッコイイので是非聴いてみてください。
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お薦めCD(LP)、DVD」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事