2024シーズン最後の八海山麓スキー場?


週末八海山麓スキー場に行ってきました。ネットでみると積雪が35cmになっていたので、ほとんど滑れないくらいの小雪を予想していたのですが、実際は意外とちゃんと残っている感じです。放射冷却で冷えたおかげかも知れません。



ただ、今日は異常な暑さだったのとこの後は雪の予報がほとんどないため、かなり危うい状態です。場合によってはまた一時閉鎖、もしくは今シーズン終了も十分にありえます。

短いシーズンになりそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2024初六日町八海山スキー場

新潟の六日町八海山スキー場に行ってきました。今年初です。

(スキー関係者でも間違える方が多いのですが、八海山麓スキー場とは別のスキー場です。)



天気がイマイチだったので、ついつい写真を撮り忘れてしまいました。これじゃ(マニア以外)どこのスキー場なのかさっぱりわかりませんね。

先週の大雪でようやくこの季節らしい景色に近づいてきました。雪質も魚沼にしては良質です。みんな雪が降るのを待ちかねていたのか、天気が悪い割にはスキー場は混んでいました。



道路の両脇にもやっと小さな壁が出来てきました。しかし来年ならこの2〜3倍の高さがあるので、やはり小雪なのは否めません。

3月になる前に大雪がもうひとふり欲しいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

小雪の2024年

昨日、八海山麓スキー場に行ってきました。

12月下旬に行って以来、なんと、今年に入って初のスキーです。ワタシ史上もっとも遅い新年初すべりです。

小雪が話題になっていますね。山頂から見下ろすと、ちゃんと雪があるように見えます。山頂付近は確かに何とか雪がついています。といっても圧接後、実質的に厚いところで30cm、薄いところでは数センチくらいです。

最下部はご覧の通り、かなり土が露出しています。

ただし全国的に雪不足といっても(もちろん)すべてのスキー場ではありません。同じ新潟の同じ南魚沼でも場所がわずかに違ったり、標高が違ったり、斜面の向きが違ったりするだけで積雪は大きく異なります。なので、雪が多いとこころは意外と沢山あるものです。

ただ、いずれにしてもこの季節ならあと1mくらいは欲しいところです。

今週の大雪予報に期待です。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2024シーズン、初すべり

3日前、12月28日に初滑りに行ってきました。八海山麓スキー場です。

クリスマス前に超大雪が降ったおかげで一気に雪が積もり、新潟県内の多くのスキー場が一斉にオープンしたのですが...。その後は降雪がほとんどなく、しかも気温の急上昇と降雨があり、また一気にとけてしまいました。写真を撮った時はスキー場も一部のみ土が出ていたものの全面滑走可能でした。しかし、わずか2日後には一時閉鎖となってしまいました。

正月過ぎにまとまった雪が降る予報があります。

今後の降雪に期待するしかありません。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2023シーズン本当に最後の奥只見スキー場

私のスキーシーズンは先週で終わりのつもりだったものの、奥只見にまだかろうじて雪が残っているようなので、やっぱりもう一度滑りたくなって行ってきました。

 
奥只見丸山スキー場も当初はゴールデンウィーク最終日までの予定だったのが、雪不足のため1日早くやめることにしたそうです。なので本当に今日が最後の最後。
 
一番下の斜面はスキー場の人達が頑張って雪をつけてくれたのがわかりますね。感謝、感謝!
 

 
第二リフトはこの通り。先週と比べるとさらに大きく減ったのがよくわかります。
 

 
上部はまだ十分に雪が残っています。
 

 
この若葉は例年なら5月中旬に見られるものです。やはり今年は1〜2週間早いようです。
 
 
 
ま、とりあえずスキー場の雪が今日まで持って何よりです。
 
また来週シーズン!
 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2023シーズン最後の奥只見

先週に続き、今週もまた奥只見丸山スキーに行ってきました。暖かい日が多かったため、わずか一週間で雪が大きく減った感じです。



新潟近辺の他のスキー場はほとんどが予定より早く終わってしまったのてここに集中することは明らかで、先週同様の激混みを覚悟していたものの…なぜか通常の週末くらいでした。いや、むしろゴールデンウィークにしては少ない気もします。今回は送迎バス待ち0、リフト券売場待ち0、リフト待ち0です。ゲレンデが時間帯によっては少し混雑した程度なので極めて快適だったといえます。



例年ならゴールデンウィークの翌週、年によっては翌々週まで滑れるスキー場なのですが、今年は雪どけが早く、良くてもゴールデンウィーク最終日までが限界かも知れません。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

激混みの奥只見スキー場

毎年3月下旬から5月中旬まてやっている、春スキーのメッカとして人気の奥只見丸山スキー場。今日は天気がいいので絶対に混むのはわかっていたのですが…。まさかこんなに混むとは思いませんでした。
 




まず駐車場からスキー場までのシャトルバスに乗るのに20分待ち、リフト券を買うのに30〜40分待ちでした。春スキー営業をやっている他のスキー場と比べて普段比較的空いているこのスキー場では極めて珍しいことです。私が知る限り、過去20年、いや30年の中で一番混んでいた気がします。30年前のスキーブーム全盛期と同じくらいかもしれません。地元に住む友人も同じことを言っていました。ゲレンデもメチャ混みでした。
 
 
幸いリフトはうまく分散されているため5分待ちが2〜3回あった以外は、ほぼ待ち0だったのが何よりでした。
 
ま、天気は最高だったし、久々に大先輩とのスキーだったので、十分に楽しみましたが。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2023年の奥只見丸山スキー場

毎年あまりにも雪が多すぎて3月中旬までクローズし、3月下旬-5月中旬に営業されるという豪雪で有名な新潟県・奥只見丸山スキー場。今年はたっぷりあるかと期待したのですが....意外なほど小雪でした。

上段の写真は昨年の同じ時期(2022年4月3日)に撮った写真、下段は昨日(2023年4月2日)に撮った写真です。雪の厚みが全然違うのが何となくわかるかと思います。

こちらの方がわかりやすいですね。上段は昨年、下段は今年です。同じ日に撮ったものです。

 

こちらも面白いので撮っておきました。同じく上段は昨年、下段は今年です。

今シーズンは12月に新潟の普段雪が少ない地域で雪が降ったためにニュースになり、今シーズンは全域が大雪のような錯覚になっているものの、実はそれほど多くありません。それに加えて3月に入り全国的にいきなり気温が上昇したため、どこのスキー場も雪どけがかつてないくらいに早かったそうです。

このスキー場もいつもなら5月中旬までやっているのですが...今年はGWくらいが限界かも知れません。早めに行っておいた方が良さそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2023シーズン最後の六日町八海山

先週に続いて今週末も六日町八海山スキー場に行ってきました。今シーズン2回目にして最後です。多い年は毎週末行っていたというのに...。

朝から雨の予報でしたが、午前中は何とか曇りのままで持ってくれました。雪は先週から更に1mくらい減った感じです。元々雪が多い上半分はかろうじて残っています。

が、下半分になるとあちこちに地肌が出てきています。先週は土なんて出ていたかったのに、あっという間です。今週で本当に限界だった様子です。

そして...私が1993年から30年間に渡りお世話になっていたペンションドルフは今シーズン一杯で閉鎖、つまり今日で実質的な最終日となりました。こちらもピーク時には毎週のように宿泊し、第二の自宅というくらい私が通っていた大好きな宿です。オーナーの健康上の理由から閉鎖だそうです。(私は今回は日帰りだったので、スキーの帰りに寄り写真だけ撮ってきました。)

色々な意味で時代が変わっていく気がします。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2023年初六日町八海山スキー場

毎年何度も行っている六日町八海山スキー場に今年初めて来ました。なぜか今シーズンは来る機会がなかったのです。
 


 
雪は半分以上なくなったそうですが、ここは元々雪が多いスキー場なので、まだ十分に滑れるレベルです。しかし30年も前はゴールデンウィークまで営業していたのに、近年は雪不足に加えてスキー人口が激減しているため、年々営業日数が減ってきています。今シーズンも来週で終わりだそうです。
 
雪が残っているままでスキー場が終わるのはもったいない以上に寂しいですね...。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »