ほぼ、食べることに専念。ときどき、スキーとダイビングと旅行。
清水周一が語る!
2024シーズン最後の八海山麓スキー場?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/1c0968f3b4111e818a48065c08146f96.jpg?1708247642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/1c69d5b4f1a730e76129b29299e940fa.jpg?1708247653)
2024初六日町八海山スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/6e8b4fccb09cfc38f45b1dbe48058001.jpg?1706427707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/f6fc2dc08930d2acd715c81042b65f7a.jpg?1706427893)
小雪の2024年
昨日、八海山麓スキー場に行ってきました。
12月下旬に行って以来、なんと、今年に入って初のスキーです。ワタシ史上もっとも遅い新年初すべりです。
小雪が話題になっていますね。山頂から見下ろすと、ちゃんと雪があるように見えます。山頂付近は確かに何とか雪がついています。といっても圧接後、実質的に厚いところで30cm、薄いところでは数センチくらいです。
最下部はご覧の通り、かなり土が露出しています。
ただし全国的に雪不足といっても(もちろん)すべてのスキー場ではありません。同じ新潟の同じ南魚沼でも場所がわずかに違ったり、標高が違ったり、斜面の向きが違ったりするだけで積雪は大きく異なります。なので、雪が多いとこころは意外と沢山あるものです。
ただ、いずれにしてもこの季節ならあと1mくらいは欲しいところです。
今週の大雪予報に期待です。
2024シーズン、初すべり
3日前、12月28日に初滑りに行ってきました。八海山麓スキー場です。
クリスマス前に超大雪が降ったおかげで一気に雪が積もり、新潟県内の多くのスキー場が一斉にオープンしたのですが...。その後は降雪がほとんどなく、しかも気温の急上昇と降雨があり、また一気にとけてしまいました。写真を撮った時はスキー場も一部のみ土が出ていたものの全面滑走可能でした。しかし、わずか2日後には一時閉鎖となってしまいました。
正月過ぎにまとまった雪が降る予報があります。
今後の降雪に期待するしかありません。
2023シーズン本当に最後の奥只見スキー場
私のスキーシーズンは先週で終わりのつもりだったものの、奥只見にまだかろうじて雪が残っているようなので、やっぱりもう一度滑りたくなって行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/f8968b0a0d3938f42c025f1547db457c.jpg?1683374269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/4381d882876664faaf8901296a48658a.jpg?1683374380)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/bc53923acb4123b8e681765aa4337ed7.jpg?1683374452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/5b7ef29af6a2023488c0c75c9956957c.jpg?1683432041)
2023シーズン最後の奥只見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/c4e8d5b944bcb3785a30f5ea05aa2136.jpg?1682768408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/166d8181ad5648491f30bbc842b8cd1b.jpg?1682768417)
激混みの奥只見スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/4b5d7566241071eaf22f0c48eb61e10c.jpg?1682163406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/e49f36da9ca812187600023b31070a43.jpg?1682163404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/42f1bca4c5e07eacad527da3e63a3cd0.jpg?1682163429)
2023年の奥只見丸山スキー場
毎年あまりにも雪が多すぎて3月中旬までクローズし、3月下旬-5月中旬に営業されるという豪雪で有名な新潟県・奥只見丸山スキー場。今年はたっぷりあるかと期待したのですが....意外なほど小雪でした。
上段の写真は昨年の同じ時期(2022年4月3日)に撮った写真、下段は昨日(2023年4月2日)に撮った写真です。雪の厚みが全然違うのが何となくわかるかと思います。
こちらの方がわかりやすいですね。上段は昨年、下段は今年です。同じ日に撮ったものです。
こちらも面白いので撮っておきました。同じく上段は昨年、下段は今年です。
今シーズンは12月に新潟の普段雪が少ない地域で雪が降ったためにニュースになり、今シーズンは全域が大雪のような錯覚になっているものの、実はそれほど多くありません。それに加えて3月に入り全国的にいきなり気温が上昇したため、どこのスキー場も雪どけがかつてないくらいに早かったそうです。
このスキー場もいつもなら5月中旬までやっているのですが...今年はGWくらいが限界かも知れません。早めに行っておいた方が良さそうです。
2023シーズン最後の六日町八海山
先週に続いて今週末も六日町八海山スキー場に行ってきました。今シーズン2回目にして最後です。多い年は毎週末行っていたというのに...。
朝から雨の予報でしたが、午前中は何とか曇りのままで持ってくれました。雪は先週から更に1mくらい減った感じです。元々雪が多い上半分はかろうじて残っています。
が、下半分になるとあちこちに地肌が出てきています。先週は土なんて出ていたかったのに、あっという間です。今週で本当に限界だった様子です。
そして...私が1993年から30年間に渡りお世話になっていたペンションドルフは今シーズン一杯で閉鎖、つまり今日で実質的な最終日となりました。こちらもピーク時には毎週のように宿泊し、第二の自宅というくらい私が通っていた大好きな宿です。オーナーの健康上の理由から閉鎖だそうです。(私は今回は日帰りだったので、スキーの帰りに寄り写真だけ撮ってきました。)
色々な意味で時代が変わっていく気がします。
2023年初六日町八海山スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/f6d73c0a911884dbaa67f9287c522beb.jpg?1679212222)
« 前ページ | 次ページ » |