やっとであります。
今までで最も遅い滑り初へ。1月10日(金)、仕事を終え自宅に帰り、用意をして出発。
工事渋滞があったものの、概ね順調で、上越国際スキー場前に到着。

アネックス前に駐車。

朝起きると、車が少ない。本当に営業するのかとふあんになった。

上越国際スキー場前駅のほーむから。田舎っぽくていい感じでした。
とは言え、初滑り。着替えたりして、準備します。
ここで事件発生。ウエアのズボン忘れた。
最悪である。
でも、不幸中の幸だったのは、雨の時用&春スキー用ウエアのセットを持ってきていた事。
今回はそちらで滑ります。
シーズン券のWEBページを窓口で見せると一日券に引き換えてくれます。

そして、シーズン券の特典も頂きました。

こっちの宿泊優待クーポンは使わないかも。

ホテルまでリフトで上がります。
ゲレンデは本当に悲惨な状況です。

ここが本当にハイシーズンの新潟かと目を疑いました。
ホテルは以前に行った白馬コルチナと似ていました。
ホテルは以前に行った白馬コルチナと似ていました。
洋風の綺麗なホテル。


周りが真っ白だともっと良かったかもですが。
ゲレンデはパノラマゲレンデと当間ゲレンデが滑走可能です。

あちこちに雪がない部分がありました。

それでもやっぱりこうなっていると綺麗でわくわくします。

ゲレンデはパノラマゲレンデと当間ゲレンデが滑走可能です。

あちこちに雪がない部分がありました。

それでもやっぱりこうなっていると綺麗でわくわくします。

一番奥のゲレンデ、山頂からのコースを何度も滑りました。
流石に今シーズン初滑りとあって、足がキツかったので、頂いたドリンク券を使って一服。

オレンジジュースを頂きました。
春スキーなど、ゲレンデの状態が悪いと予想される時の相棒はこれ。
春スキーなど、ゲレンデの状態が悪いと予想される時の相棒はこれ。
IDone です。以前裏をガリガリにしてしまい、補修してフランケンシュタインみたいになっています。

でも、素直な良い板です。

でも、素直な良い板です。
ゆき不足を思わせない山並。

こういうのは蓼科では見られなかったかな。

八海山が見えました。有名な日本酒の名前の由来の山です。
リフトの上の展望台。

土がねー。

リフトの上の展望台。

土がねー。

山頂を13:15に出発して下山します。


途中コースを通ったりリフトに乗ったりして、降りていきます。
リフトは帰るまでに7本乗りました。
リフトは帰るまでに7本乗りました。
下りのリフトも乗りました。下りは以前、八方尾根で乗りましたが、怖くて好きじゃありません。


足がブラブラ心許ない。


ホテル前ではそれでも初心者のスクールとかをやっていました。
無事に14:35に車に戻りました。

無事に14:35に車に戻りました。

下山に1時間20分かかりましたね。
上越国際の駐車場で道具のメンテをして、ゆっくりしまして、夕方ガーラへ移動しました。

ガーラは上越国際のシーズン券を提示すると割引になります。
上越国際の駐車場で道具のメンテをして、ゆっくりしまして、夕方ガーラへ移動しました。

ガーラは上越国際のシーズン券を提示すると割引になります。
駐車場でゆっくりしていたら花火が。




雨でしたがとても綺麗でした。楽しませて頂きました。
結構雨が降っていますが、上がるのかしら?
あのかっこいいホテル前からゲレンデに滑り下りられないとは・・
私はまず五竜白馬と八方尾根に行きたいのですが、八方ではまだ下のゲレンデがダメですし。コスパを考えると行けないですねえ。割引にしてくれるなら別ですが。いったいいつ降るのでしょうね。雪マークはパラパラついているから、今週末ぐらいからかな・・
それはともかく、さあGALAはどうなったかな。
ありがとうございます。ホント、雪がすくなくてトホホです。
でも、昨日のガーラは最高でした。
今日は岩原スキー場に来ていますが、雪が降っています。何とか沢山降ってくれると良いのですが。
雪乞い!!
ガーラと合わせてレポは後日でご容赦を。