キチガイにつける薬

ときどき気ままなジャンル未定

Cubase お遊び ~一段落

2022-03-30 18:08:29 | 音楽
Cubaseをいじり始めて1年と3ヶ月、父親制作の楽曲アレンジ+音響ファイル化と同時に進めてきた
「誰もが知ってる有名な楽曲をアレンジしてみたら面白いかな?」企画は35曲に達して一段落。
Volume 1.3 としてCD化(自己保管)と車載用カセットテープにダビング(爆)。

題材「サザエさん」は、メジャー、マイナー、タンゴ、レゲエ、ハードロック(ライブ Ver.)、ボッサノバ、
弦楽ワルツ、スカ、ジャズ風、雅楽もどきに賑やかなラテン系が加わり13パターンになりました。
今回の一連の作業では、起承転結が中途半端な展開になっていたところ、最後までシッカリまとめようと
意識したことから、抜本的に手直しすることになった曲も多いです。
新たに加わったのは国歌「君が代」、新春に相応しい(?)「桜」「新●●」ちょっと早い「鯉のぼり」

制作した曲には適当な背景を付けて動画化、YouTubeで公開。

YouTube チャンネル「H's WORKS」のURL、QRコードは以下の通りです。再生リストの Y's WORKS =父の楽曲、
Amuse =お遊びアレンジをまとめてます。ご覧いただければ幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UC-KzhVtl1WkQ1Iq4UMeBo2Q



Cubaseお遊び~続き

2021-12-28 23:11:42 | 音楽
Cubase試用版をダウンロード→インストール、程なく正規版を購入してから早いもので1年が経ちました。
目的は父親が制作した楽曲のアレンジ+音響ファイル化であり、いろいろ人に教えてもらったり自ら調べたり、
試行錯誤を繰り返しながら自己満足できるレベルに達したかな?と思います。

同時に進めてきた「誰もが知ってる有名な楽曲をアレンジしてみたら面白いかな?」企画も一区切りとしまして、
今年の日付でCD化(自己保管)しました。既に死媒体ですけどカセットテープにも(爆)。

「サザエさん」が題材の、メジャー、マイナー、タンゴ、レゲエ、ハードロック(ライブ Ver.)、ボッサノバ、
弦楽ワルツ、スカ、ジャズ風、雅楽もどき、全10パターンになりました。どんだけサザエさん好きなのかと…。
その他には、ラジオ体操、ドラえもん、笑点、鬼太郎、巨人の星、365歩のマーチ、ハイジ、キャンディーズは
和風のシャッフル、大定番の演歌、太陽に吠えろ、モンキーズ、銀河鉄道999、そして「ドリフターズ」関連3曲。

制作した曲には適当な背景を付けて動画化、YouTubeで公開

YouTube チャンネル「H's WORKS」のURL、QRコードは以下の通りです。再生リストの Y's WORKS =父の楽曲、
Amuse =お遊びアレンジをまとめてます。ご覧いただければ幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UC-KzhVtl1WkQ1Iq4UMeBo2Q




Cubaseお遊び

2021-09-12 13:18:41 | 音楽
父親が制作した楽曲のアレンジ+音響ファイル化と並行する形で、中高生の頃に思った
「メジャーな曲をマイナーで(逆もあり)、リズムを変えたりしたら面白いかな?」に取り組んでます。

音楽の経験は小学校低学年にピアノを少し、中学の部活は吹奏楽、同時期から20歳くらいまでコピーバンドでドラム、
その後25年以上のブランクを経て5~6年前からバンド活動再開…。という、何ひとつやり遂げてこなかった五十路、
今更「初心者向けコード学習本」を読みながら、どこかで聴いたことありカッコいいと思ったフレーズやパターンを
真似たり、想像したりしながら制作を進めてます。

なんだかんだ「サザエさん」絡みが7曲になりました。ノーマルのメジャー、マイナー、タンゴ調、R&R、レゲエ、
ボッサノバ風に弦楽ワルツもどき…。制作ソフトの深い機能など知るようになって益々おもしろい。

制作した曲には適当な背景を付けて動画化、YouTubeで公開してます。そもそも微々たる再生回数ですが、たくさん
視聴いただいている動画は投稿者が予想しなかったものが多いです。動画の背景は自分で撮影した野山や同居猫の写真、
そして困ったときは「いらすとや」さん に頼りきってます。

YouTube チャンネル「H's WORKS」のURL、QRコードは以下の通りです。再生リストの Y's WORKS =父の楽曲、
Amuse =お遊びアレンジをまとめてます。ご覧いただければ幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UC-KzhVtl1WkQ1Iq4UMeBo2Q


YAMAHA FP-7**系からヤマハを見る

2015-07-16 21:24:04 | 音楽
当ブログの最初の方でフット・ペダルを記事にしました。FP-702(改)を現在も愛用している件です。
今から35年も前、たまたま父親に買ってもらった安価なドラム・セットに付属していただけのもの
ですが、FP-701、FP-702、FP-720とモデルは変化し、7系の高い評価には驚きを隠せません。補修
部品は現在も当たり前のように楽器屋さんで手に入る。

モデルの生産終了後も補修部品の供給を止めることがないのは、ヤマハの企業精神なのだと思います。
聞くところによれば輸入ピアノの修理業に始まったヤマハは、いつまでも使ってもらう製品に拘りが
あるのではないでしょうか。

ピアノ修理から自分たちでピアノを作り、木材の加工技術に長けていることから戦闘機のプロペラを
作り、その試験のためにエンジンを開発してバイクや船外機につながり、船外機からボート、FRPの
加工技術からウォーター・スライダーまで作ってしまったり。長い長いスライダーの途中に一ヶ所でも
ササクレがあったら大惨事ですよ、きっと。当然、木材の加工技術からドラムやギター、ベースに、
そして音響関係からオーディオやのPA機材へつながるのは必然と考えられます。すごいぞヤマハ。





先月のアコースティック・ライブ

2015-07-14 23:32:02 | 音楽
…では、私の属するユニットが『時空美月』さんの前座を務めさせていただくという、
夢のような一時を過ごしました。昭和生まれの四十路が平成生まれと共演できた
なんて、改めてセッティングいただいた『バジル・バジル』さん他、皆様に感謝します。



なにしろカッコいいんです。1970年代のロックに強く影響を受けた…って、自分はその頃
保育園~小学校低学年でしたが、高校時代に友人から聴かされて「オォッ!」となりました。
そして今時の(?)若い人たちが再び「オォッ!!」となった…って、世代を越えて残るもの
とは何なのでしょうか。それぞれ20年、40年を経て感銘を受けたということには、20年周期
の法則がある?なんて考えてしまいます。

あるかな?