今日で2個目となりました。パイロットランプが点灯する手元でON/OFF
できるコンセント。ハンダ付け作業の時にあったら便利かなと思い、パーツ
屋さんで材料を揃えて作りました。
![Switch_01 Switch_01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/59475a4c7dad42d240ac9d5c8e8a9d0a.jpg)
![Switch_02 Switch_02](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/93eb2e0d5603427aaeee2bf7d67db5da.jpg)
最初に作ったのが赤いパイロットランプが点灯、スイッチ銘板がノスタル
ジックなもの。そして今日、先ほど完成したのがスイッチに緑色のランプ
が組み込まれているもの。
ところで一昨年に新調したハンダ鏝は、温度が一定に保持されるモデル
なのです。だから手元にスイッチが必要ないと言えば必要ないんです。
要はハンダ鏝を使いたかっただけのことです。
---
また懲りずに作ってしまいました。今回は白色系のケースに赤く光る
スイッチにしてみました。コンセントは外から留めるタイプです。これは
前回のスイッチ作成にあたり、パーツ屋さんで何故か買物かごに入っ
たままレジに持って行ってしまったものです。これで有効利用は完了と
なります。
![Switch_04 Switch_04](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/03b182f1dff8c9cbb64d9ebfbbaae8fc.jpg)
---
再び懲りずに作りました。ケースは今回も白色系ですがパイロット
ランプはオレンジ色。スイッチはプッシュする度にON/OFFが切り
替わります。ケーブルは職場で廃棄処理になった機材から切り取
って持ち帰ったものです。
![Switch_06 Switch_06](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/ec99da085ddaa7b820e86fb7cb8a4ba2.jpg)
できるコンセント。ハンダ付け作業の時にあったら便利かなと思い、パーツ
屋さんで材料を揃えて作りました。
![Switch_01 Switch_01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/59475a4c7dad42d240ac9d5c8e8a9d0a.jpg)
![Switch_02 Switch_02](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/93eb2e0d5603427aaeee2bf7d67db5da.jpg)
最初に作ったのが赤いパイロットランプが点灯、スイッチ銘板がノスタル
ジックなもの。そして今日、先ほど完成したのがスイッチに緑色のランプ
が組み込まれているもの。
ところで一昨年に新調したハンダ鏝は、温度が一定に保持されるモデル
なのです。だから手元にスイッチが必要ないと言えば必要ないんです。
要はハンダ鏝を使いたかっただけのことです。
---
また懲りずに作ってしまいました。今回は白色系のケースに赤く光る
スイッチにしてみました。コンセントは外から留めるタイプです。これは
前回のスイッチ作成にあたり、パーツ屋さんで何故か買物かごに入っ
たままレジに持って行ってしまったものです。これで有効利用は完了と
なります。
![Switch_04 Switch_04](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/03b182f1dff8c9cbb64d9ebfbbaae8fc.jpg)
---
再び懲りずに作りました。ケースは今回も白色系ですがパイロット
ランプはオレンジ色。スイッチはプッシュする度にON/OFFが切り
替わります。ケーブルは職場で廃棄処理になった機材から切り取
って持ち帰ったものです。
![Switch_06 Switch_06](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/ec99da085ddaa7b820e86fb7cb8a4ba2.jpg)