昭和ひと桁生まれ世代の父親、若い頃から趣味で作曲してました。
小学校の担任クラスで音楽の時間に歌うような曲に始まり、勤務先の学校や幼稚園、
近所の施設やサークルのテーマ曲、知り合いが作詞した演歌などなど。
平成の初期、手書きの楽譜をB4コピー用紙2つ折でフラットファイルにまとめ、
子供ら、および親しい方々に配ったようです。
すっと放っていたのですが、令和になって読み直してみると、メロディーはともかく
詞も面白い。これは「アレンジ加えて音として保存しよう」と思い立ったのが昨年末。
とりあえずCubase試用版をインストール(後に正規版を購入)。黙々と行う作業と
並行して全約120曲から30曲を選出、音楽CDにまとめ、2人の姉と2人の姪に送付。
…飽き足らず、YouTubeチャンネルを開設。
動画の形にするには、何か「画」を付けないといけない。地元の写真、曲の背景と
なった施設や景勝地などが最適なのでしょうけど、如何せん何ひとつ持ってない。
仕方なく近所の山々や同居猫、いらすとや さんに登場してもらうことにしました。
そしてボチボチと毎日1曲程度アップし始める。これが完了すれば、世界中どこへ
行っても聴くことができる。
https://www.youtube.com/channel/UC-KzhVtl1WkQ1Iq4UMeBo2Q
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/21fadeae4cc871bcb47e7b086479cb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/a5632672ef9940cda7e3f7ab6c6cce3c.jpg)
小学校の担任クラスで音楽の時間に歌うような曲に始まり、勤務先の学校や幼稚園、
近所の施設やサークルのテーマ曲、知り合いが作詞した演歌などなど。
平成の初期、手書きの楽譜をB4コピー用紙2つ折でフラットファイルにまとめ、
子供ら、および親しい方々に配ったようです。
すっと放っていたのですが、令和になって読み直してみると、メロディーはともかく
詞も面白い。これは「アレンジ加えて音として保存しよう」と思い立ったのが昨年末。
とりあえずCubase試用版をインストール(後に正規版を購入)。黙々と行う作業と
並行して全約120曲から30曲を選出、音楽CDにまとめ、2人の姉と2人の姪に送付。
…飽き足らず、YouTubeチャンネルを開設。
動画の形にするには、何か「画」を付けないといけない。地元の写真、曲の背景と
なった施設や景勝地などが最適なのでしょうけど、如何せん何ひとつ持ってない。
仕方なく近所の山々や同居猫、いらすとや さんに登場してもらうことにしました。
そしてボチボチと毎日1曲程度アップし始める。これが完了すれば、世界中どこへ
行っても聴くことができる。
https://www.youtube.com/channel/UC-KzhVtl1WkQ1Iq4UMeBo2Q
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/21fadeae4cc871bcb47e7b086479cb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/a5632672ef9940cda7e3f7ab6c6cce3c.jpg)