そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

3歳 枝豆を育てよう!  4歳 クッキング 梅ジュース作り!

2024-09-27 18:27:56 | 食育

毎日お昼ごはんの時間が近付くと「今日の給食はなに?」と給食を楽しみに聞いてくるこどもたち

クッキングや野菜の栽培などを通して、食への興味も深まっています

3・4歳児クラスの食育活動の様子をご紹介します

 

3歳児 ひまわり組

ひまわり組ではこの夏、枝豆を育てました

 

ジョウロで水やりをして「大きくなれ~」「おまめ出来るかな?」と

収穫を楽しみにお世話していた子どもたちです

 

周囲の雑草を抜いたり、肥料をあげたり、、気持ちを込めて育てていきました

 

夏になり豆の形ができてくると大喜び

 

 

収穫した枝豆を乳児クラスのお友だちに「みてみて~」と見せてあげました

 

 

収穫した豆は給食でゆで枝豆として出してもらい食べました

 

 

自分たちで育てた豆は格別とってもおいしかったです

 

 

4歳児 すみれ組

すみれ組は梅ジュースを作りました

 

はじめに「梅はこんなお花だよ」というお話や作り方の説明をしてもらいました

話している途中に「食べたことある」と反応する子も

 

 

いざ作り始めると、思っていた以上に梅にフォークで穴をあけていくのが大変

 

 

力を振り絞って、フォークを刺し穴をあけていきました

穴があいた梅と砂糖を詰め、準備完了

 

 

週に2回ほど給食室に梅を混ぜに通いました

 

 

そして1か月後・・・梅ジュース完成

 

 

おやつの時間に飲んでみると「おいしい」「ちょっとすっぱーい」と

感想を言いながら喜んで飲んでいた子どもたちでした

コメント

1歳児 モロヘイヤの葉むき!  2歳児 野菜の栽培をしたよ!(本園乳児)

2024-09-14 12:57:16 | 食育

そらまめ保育園では手作りの給食をはじめ、子どもと一緒にクッキング活動や

プランターでの野菜の栽培、食材に触れる経験などを通して

食への興味を持ち、子どもたちの健康で元気な体つくりを目指しています

 

今回は、保育園での各クラスの食育活動の様子(本園乳児)をご紹介します

 

1歳児 たんぽぽ組

たんぽぽ組初めての食育は、モロヘイヤを茎から葉っぱをとるお手伝いをしました

初めて見る野菜に子どもたちは興味津々

 

最初は触りたがらない子もいましたが、保育者と一緒におこなっていくうちに

だんだんとコツをつかみ、たくさん葉っぱを取ることができました

 

 

 

2歳児 ちゅうりっぷ組

今年はラディッシュとピーマンを育てましたラディッシュが3こ、ピーマンはたくさん収穫できました

 

 

 

 

 

給食室に届けると、次の日にはスープやカレー、佃煮になって出してくれて

給食で美味しくいただきました

コメント

5歳児 クッキング!「ミネストローネ作り」

2024-09-14 12:51:22 | 食育

5歳児 さくら組

 

5月にトマトの苗植えを行い、交代で水やりをしながら大切に育ててきたトマトが真っ赤に育ちました

 

夏のクッキングは、トマトを使ってミネストローネを作ることになりました

まずは包丁の使い方を教わり、夏の野菜をきってみました

初めて包丁を持つ子も多く、ドキドキしながらのクッキングがスタートです

みんな真剣な表情で野菜を切っています

包丁の持ち方、猫の手も上手でしたおうちで練習したよという子もいました

「にんじんは固いけど、なすは、やわらかいね。」「玉ねぎは、涙でちゃうかも

「いっぱい切ったから疲れちゃった~

ご飯を作る大変さも感じた子どもたちです

お鍋で煮込んでいる間に、簡単な実験

お野菜は、水に浮くか沈むか

実験した野菜は、にんじん、たまねぎ、おくら、とまと、かぼちゃ、なす、ずっきーに、じゃがいもです

結果は・・・

浮く野菜・・・なす、とまと、かぼちゃ、おくら、ずっきーに、たまねぎ

沈む野菜・・・にんじん、じゃがいも

「かぼちゃは重いのに浮いた!!」「中が白いと浮くのかな?」「小さいから浮くのかな?」

「丸いから浮くんだよ!」

いろいろな意見が出てきました

答えは、土の中にできる野菜は沈む。土の上にできる野菜は浮く。でした

野菜の不思議に触れ、大盛り上がりの子どもたち

お鍋の野菜を見てみると・・・「あれ!にんじん浮いてる!」とここでも野菜の不思議を発見

「おいしくなーれ」と魔法の言葉をみんなでかけました。

ミネストローネは、おやつにみんなでおいしく食べました

苦手なお野菜も自分で切ったから食べられた

お鍋の中はからっぽになりました

「ごちそうさまでした

コメント

5歳児食育活動「食べたものは、どこにいくの?体の働きを知ろう!」

2024-08-05 15:38:45 | 食育

2024年7月30日に5歳児さくら組で食育集会がありました

食べたものが体の中のどこにいくのかを体の絵を見て一緒に考えてみました  

            

子どもたちは、絵を見ながら「胃だよ」「小腸だよ」と答えてくれました

次に、小腸の長さについて栄養士さんに教えてもらいました

小腸の実際の長さを紐を使って体験

       

「長~い」 「ええ~」と子どもたちもびっくりでした

 

次の体験は、「胃」と「大腸」の役割の体験です

まず紙粘土で好きな食べ物をつくりました

「アイスクリーム」「あいす」「パンケーキ」「いちご」「パイナップル」「ソテー(お肉)」

など、たくさんの食べ物ができました

作った食べ物を袋に入れて「胃」の働きについて体験しました

「胃酸」の代わりに「水」を入れ手でもみます

「胃」の役割は、食べ物をどろどろにして栄養を吸収しやすくすることです。

子ども達も「胃」になりきって、一生懸命揉みこんでいました

  

  

 

 

次に「大腸」の働きを体験しました。

大腸は、栄養を吸い取ったあとの残りから水分を取り除き、固まりにして「便」として

体の外に出すことです。

雑巾にどろどろになった食べ物を包み、絞りました。

ばななのような便、コロコロの便、べちょべちょの便、様々な状態の便が出来上がり、

子どもたちは、大盛り上がりでした

  

最近 排便の処理を自分でしている子どもたち。良い便はバナナ、野菜が不足するとコロコロ

冷たいものを食べ過ぎるとべちょべちょ便と食べた物が体の状態に出てくることを学び、バランスよく

食べる事の大切さを教えてもらいました

 

その後の給食は、もりもりと食べた子どもたち。排便があると「先生ばななだった」と便と体の

調子について興味を示していました

 

 

 

 

コメント

5歳児 <食育集会> 食べ物のパワーボール??

2024-05-07 16:37:45 | 食育

5歳児さくら組で食育集会がありました

食べることが大好きな さくら組の子どもたち。

食べ物には、どんな栄養があるのかを栄養士のペープサートを見ながら教えてもらいました

      

3大栄養素を色で分け、食べ物の中には、栄養のパワーボールが入っている話をすると、

パワーボールに興味津々な子どもたち

赤=「体を作るたべもの」 黄色=「エネルギーになる食べ物」 緑=「体の調子を整える食べ物」

と、パワーボールの役割をすぐに覚えるこどもたち

グループで協力して、食べ物のパワーボールを探して分けるミッションに挑戦しました

 

    

一人ひとり好きな食べ物を手に取り、個々で分けるグループや

食べ物一つ一つを丁寧に話し合うグループ、色で担当を分け、

自分の担当の色の食べ物を探すグループなど,取り組み方がそれぞれ違い、

子どもたちの工夫が感じられます

最後に答え合わせです

自分の答えがあっているか、不安そうな表情の子や「赤だと思う人~」と

お友達に聞いてみる子。集会はゲームのように大盛り上がりでした

楽しみながら、食べ物について興味を持ってくれると嬉しいですね

 

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪